
yuzuhaさん
2024/04/29 10:00
どんちゃん騒ぎ を英語で教えて!
大勢で大騒ぎしながら飲み会などをする「どんちゃん騒ぎ」は英語でどう表現しますか?
回答
・wild party
・boisterous party / boisterous gathering
「どんちゃん騒ぎ」ですね。大勢で集まってワイワイ騒ぐ、賑やかで時には少し羽目を外したような飲み会やパーティーを表す英語表現をいくつか紹介します。
1. wild party
「wild」は通常「野生の」や「荒々しい」という意味ですが、パーティーなどに使うと「とても賑やかな」「羽目を外した」「熱狂的な」といった意味になります。「wild party」で、まさに「どんちゃん騒ぎ」という騒々しくてエネルギッシュなパーティーの雰囲気をよく表せます。
例文: My neighbors had a wild party last night, and it was so noisy.
昨夜、隣人がどんちゃん騒ぎをしていて、すごくうるさかったよ。
2. boisterous party / boisterous gathering
「boisterous」は「騒々しい」「活気のある」「陽気でやかましい」といった意味の形容詞です。「boisterous party」や「boisterous gathering」(gathering は「集まり」)で、たくさんの人が集まって元気に騒いでいる様子、つまり「どんちゃん騒ぎ」を表現できます。「wild」ほど「羽目を外す」というニュアンスは強くないかもしれませんが、非常に騒がしく賑やかな様子を示します。
例文: It sounds like they're having a boisterous party upstairs.
上の階でどんちゃん騒ぎをやっているみたいだね、音が聞こえるよ。
どちらの表現も、大勢で騒がしく楽しんでいる様子を表しますが、「wild party」の方がより抑制がきかない、少しクレイジーなニュアンスを含むことがあります。「boisterous party/gathering」は、単に非常に活気があって騒がしい集まりを指すことが多いです。どちらも「どんちゃん騒ぎ」の状況を描写するのに使えますよ。