
Ginevraさん
2025/04/01 10:00
緊張感が漂う を英語で教えて!
ピリピリした空気「緊張感が漂ってるね」と言う場合、英語でどう表現しますか?
回答
・The atmosphere is tense.
・There is a strained atmosphere.
1. The atmosphere is tense.
緊張感が漂う。
be tense:張りつめている
形容詞 tense は緊張感や圧迫感でその場の空気が「張り詰めている」「緊迫している」を意味し、ここでは「(空気が)張り詰めている」→「緊張感が漂う」と考えます。また、人の気持ちや、綱や紐が張っている状態も be tense を使います。
例)
She became tense and nervous while being interrogated.
尋問の最中、彼女は気持ちが張り詰めて緊張した。
This rope is tense.
このロープは(ピンと)張っている。
例)
When the boss joins the meeting, the atmosphere is tense.
上司が会議に居る時は、緊張感が漂ってるね。
2. There is a strained atmosphere.
緊張した雰囲気です。→緊張感が漂う。
strained:張り詰めた→緊張感のある、緊迫している
動詞 strain「~を張る」の形容詞 strained は strained + 名詞「張り詰めた~」のように使います。ここでの strained atmosphere「緊張した空気→緊張感」のその他、strained voice「緊張感のある声」や strained back「張り詰めた腰→ぎっくり腰」などの表現があります。また緊張している気持ちや表情を strained で表す場合もあります。
例文
There is a strained atmosphere, but he only looks relaxed.
緊張感が漂っていますが、彼だけリラックスしている様子です。
回答
・There's a palpable tension in the air.
「緊張感が漂う」は、上記のように表現できます。
この表現を使うことで、ピリピリとした空気や緊張感が場全体に広がっている様子を、自然な英語で表現することができます。
palpable は「はっきりと感じられる」「明白な」という意味です。
tension は「緊張感」を意味し、その場の雰囲気がピリピリしている状態を表しています。
この組み合わせにより、「実際に感じるほど強い緊張感がある」と伝えています。
in the air を直訳すると「空気中に」という意味ですが、ここでは「その場全体に広がっている」というニュアンスがあります。
例文
When I walked into the meeting room, I could sense that there was a palpable tension in the air.
会議室に入ったとたん、緊張感が漂っているのを感じたよ(緊張感が漂ってるね)。
参考にしてみてください。