raito

raitoさん

raitoさん

添い寝  を英語で教えて!

2022/10/10 10:00

子供などそばで一緒に寝る、という時「添い寝する」と言いますが、これは英語でなんというのですか?

naomickey

naomickeyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/12/10 00:00

回答

・Sleeping together
・Sharing a bed
・Bed sharing

We're co-sleeping with our child to make him feel more secure at night.
私たちは夜間、子供が安心感を得られるように一緒に寝ています。

「Sleeping together」は英語表現で、主に2人が一緒に寝ることを指します。全く性的な意味合いを含まず、純粋に一緒に寝る行為を指すこともあります。たとえば、子どもが親と一緒に寝る場合等です。しかし、大人同士でこの表現を使うと、しばしば性的な関係を暗示する場合が多いです。大人が友人や恋人と一緒に寝る行為は、普通「sleepover」などと表現されます。したがって、「sleeping together」は、パートナーや恋愛関係にある人と一緒に寝る(=性的関係を持つ)というニュアンスが含まれることが多いです。

I'm going to be sharing a bed with my child tonight.
今夜は私の子供と一緒に寝る予定です。

We practice bed sharing with our toddler. It helps us bond even more as a family.
私たちは、私たちの幼児とベッドを共有する「添い寝」を実践しています。それは私たち家族との絆をさらに深めてくれます。

Sharing a bedは一般的に一つのベッドを二人以上で使う状況を指します。これはカップルや兄弟姉妹、または友人が一緒に寝るといった状況で使われます。一方、"bed sharing"は専門的な文脈でよく使われ、特に子育ての文脈で赤ちゃんと親が同じベッドで寝ることを指します。これには、乳幼児の突然死症候群(SIDS)のリスクなど、独特の健康上の問題や懸念が関連しています。

Yuta

Yutaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2022/11/23 16:28

回答

・lying down with

添い寝すると英語では
「lying down with」(レイイングダウンウィズ)と言います。

lyingは「lie」のing系で「横たわる」という意味ですね。

そのため「添い寝する」と言いたいときは
「lie down with」と言えます。

使い方例としては
「I'm going to lie down with kids for a while」
(意味:ちょっと子供と添い寝してくるね)

このように使えます。

ちなみにカップル同士で添い寝するときは「spoon」(スプーン)という単語を
よく使います。
これはスプーンが並ぶ様子に似ているからこのようにいわれるようですね。

0 2,648
役に立った
PV2,648
シェア
ツイート