kity

kityさん

kityさん

添い寝 を英語で教えて!

2022/09/23 11:00

ホテルで小学生は添い寝でも大丈夫ですか?と言いたいです。

Taki0207

Taki0207さん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/10/17 00:00

回答

・Sleeping together
・Co-sleeping
・Bed-sharing

Is it okay for a child to be sleeping together with their parents in a hotel room?
ホテルの部屋で、両親と一緒に寝ることは許されていますか?

「Sleeping together」は直訳すると「一緒に寝る」という意味ですが、英語圏では多くの場合、性的関係を持つことを暗示します。だから、このフレーズを使うときは注意が必要です。特に異性との関係に使われることが多く、「彼と寝た」と言った場合、一緒に寝ただけではなく、性的な行為まで行ったという意味になります。ただし、文脈によっては、特に子供やペットと一緒に寝たという無邪気な意味でも使われます。しかし、一般的に「sleeping together」は性的な意味合いを持つため、そのニュアンスを理解した上で使うことが重要です。

Is co-sleeping with an elementary school child acceptable in the hotel?
ホテルで小学生との添い寝は許可されていますか?

Is it okay for primary school children to bed-share in the hotel?
ホテルでは小学生が添い寝しても大丈夫ですか?

Co-sleepingとBed-sharingは、共に親と子が一緒に寝ることを指す言葉ですが、微妙な違いがあります。Co-sleepingは一般的に、親と子が同じ部屋や近くで寝ることを指しますが、必ずしも同じベッドを共有しているわけではありません。一方、Bed-sharingは直訳すると「ベッドを共有する」ことを指し、親と子が同じベッドで寝ている状況を指します。したがって、同じ部屋で寝る場合でもそれぞれが異なる寝具を使用している場合はCo-sleeping、同じベッドを共有している場合はBed-sharingと呼びます。これらの言葉は、子育ての文脈でよく使われます。

Yuta

Yutaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/03/20 16:12

回答

・sharing a bed

英語で「添い寝」は「sharing a bed」
(シェアリング ア ベッド)ということができます。

sharingは
「共有する」
bedは
「ベッド」という意味です。

使い方例としては
「Is it okay for elementary school children to share a bed at the hotel?」
(意味:ホテルで小学生は添い寝でも大丈夫ですか?)

このように言うことができますね。

ちなみに、添い寝には「sleeping together」という表現もありますが、
この表現は英語圏では大人同士が一緒に寝る意味合いが強いため、
子供が大人と一緒に寝る状況を表す際には
「sharing a bed」と言ったほうが適切です。

0 1,302
役に立った
PV1,302
シェア
ツイート