Toku

Tokuさん

2020/02/13 00:00

都合が合えば を英語で教えて!

丁寧に相手の意向を聞く時に使う「もし都合が合えば」は英語でなんというのですか?

0 9,319
Genta

Gentaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/04/18 00:00

回答

・If it works for you
・If you’re available

If it works for you は、「もしあなたの都合が合えば」という意味合いを持つ丁寧で柔らかい表現です。ビジネスや日常会話のどちらでも活用でき、相手に予定を合わせてもらう際に「時間やスケジュールが可能であれば」というニュアンスを相手にゆだねる言い方です。直接的に「来てください」「やってください」と頼むよりも、相手の都合を尊重していることが伝わりやすく、やや控えめな響きを持ちます。メールや口頭など、どちらのシチュエーションでも自然で失礼に聞こえないため、初対面の相手や上司、取引先などフォーマルな場面でも安心して使えます。また、友人同士でも「もし都合が合えば来てね」というカジュアルな感じで相手を誘うときに便利です。

If it works for you, let’s meet up next Wednesday afternoon.
もし都合が合えば、来週の水曜日の午後に会いましょう。

ちなみに、If you’re available は、同じ「都合が合えば」という意味合いを少しカジュアルなトーンで伝えられる表現です。相手の予定やスケジュールが「空いている・可能である」という点に重点を置いており、ややフレンドリーな印象を与えます。ビジネスのメールや口頭でのやり取りで使っても問題ありませんが、相手との関係性やシチュエーションによってはフォーマル度が下がる場合もあります。とはいえ上司やクライアントにも使えないわけではなく、全体的にソフトかつ丁寧にお願いしたい気持ちを示したいときに自然です。状況によっては、If you’re available on [date/time], could we…? のように続けて具体的な候補を提示すると、さらにやり取りがスムーズになるでしょう。

If you’re available, we could go over the details sometime next week.
もし都合が合えば、来週あたり詳しい話を詰めておきましょう。

Lisa

Lisaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/06/24 00:00

回答

・If it works for you
・If you're available
・If it suits your schedule

If it works for you, we can meet at 3 PM tomorrow.
もし都合が合えば、明日午後3時に会いましょう。

If it works for youは「あなたにとって都合が良ければ」という意味で、相手の都合や希望に合わせる意向を示す表現です。例えば、会議の日時を調整するとき、「この時間で大丈夫ですか?」と確認する場合に使えます。また、提案や計画に対して相手が問題ないかを確認する際にも有効です。このフレーズを使うことで、相手の意見や都合を尊重し、柔軟性を示すことができます。

If you're available, could we discuss this project tomorrow?
もし都合が合えば、明日このプロジェクトについて話し合えますか?

If it suits your schedule, could we meet tomorrow?
もし都合が合えば、明日会えますか?

「If you're available」は、相手の空き時間や予定が合うかを確認する際に使われます。例えば、「Are you available for a meeting tomorrow?」のように、具体的な日時を提案する場面で用いられます。一方、「If it suits your schedule」は、相手のスケジュールや都合を優先するニュアンスが強いです。例えば、「We can meet next week if it suits your schedule」のように、提案を柔軟に調整する意思を示す場面で使われます。両者は似ていますが、後者はより丁寧で配慮のある表現です。

Yoshi_Taka

Yoshi_Takaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/09/12 00:00

回答

・If it works out for both parties.
・If it suits both sides.

If it works out for both parties, would you like to go for dinner this weekend?
「もし都合が合えば、週末に一緒にディナーに行きませんか?」

「If it works out for both parties」という表現は、「もし両者にとって都合が良ければ」や「もし双方にとってうまく行くのであれば」といった意味を含んでいます。このフレーズは、特に交渉や商談のような状況で頻繁に使われ、提案や計画が互いの利益になることや、双方の合意に達する可能性があることを前提としています。

We could meet up tomorrow, if it suits both sides.
「もし都合が合えば、明日会うことができます。」

これらのフレーズは非常に似ていますが、微妙な違いがあります。「If it works out for both parties」は、両者が利益を得る状況やアレンジメントを指すのに対し、「If it suits both sides」は、何かが両者の要件や好みに適合するというより個人的な観点を指します。一般的に、「works out」はビジネス取引や契約など、より公式な状況で使われます。「suits」は、個人的な選好、価値観、またはスケジュールに関連する状況でより一般的です。どちらのフレーズも、配慮と相互理解が求められる状況で使用されます。

Kate

Kateさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2020/04/03 15:55

回答

・If you have time, ~
・If you are free, ~

「もし都合が合えば~」と、相手の様子をうかがいながら聞きたい場合、「If」を使った表現が良いです。

If you have time もしお時間があれば
If you are free もしお手すきなら

If you have time, I'd like to invite you to dinner.
If you are free, I'd like to take you out for dinner.
もしお時間があれば、夕食にお招きしたいのですが。

「I'd like to~」は、少しやわらかめに、丁寧に何かしたいことを伝える表現です。

もう少しカジュアルに聞きたいなら、以下の表現を参考にして下さい。

If you have time, can we have dinner together?
もし時間あるなら、晩御飯一緒に食べれる?

-------------------------
よく似た表現で、「when」を使った表現がありますが、こちらは、「時間があるときに」という意味なので、時間があれば誘いを受けてもらえる前提で言うセリフです。
「(もし無理だったたいいけど、)もし時間があれば」という意味の、「if」を使って聞く方がより丁寧です。

When you have time, let's meet up for dinner!
時間あるときに晩御飯食べようよ!

役に立った
PV9,319
シェア
ポスト