
yuipiさん
2022/10/10 10:00
お力添えのほど、よろしくお願いいたします を英語で教えて!
会議で、交渉相手に「お力添えのほど、よろしくお願いいたします」と言いたいです。
回答
・I would greatly appreciate your support.
・I sincerely hope for your cooperation.
I would greatly appreciate your support. は、「お力添えのほど、よろしくお願いいたします」を英語で丁寧に表すときの定番フレーズです。特にビジネスや交渉の場面で、相手に対して全面的な協力や支援をお願いするときに役立ちます。support は「支援」「協力」という意味合いを持つため、仕事のパートナーシップや共同プロジェクトなどで「あなたの助けをいただけると非常にありがたいです」と伝える際に自然に機能します。文全体は硬すぎず柔らかすぎない表現で、同僚や取引先にも印象よく受け取ってもらいやすいでしょう。会議だけでなく、メールの結びなど様々なシーンで使い回せる便利な言い回しと言えます。
I would greatly appreciate your support in finalizing this deal for both companies.
お力添えのほど、よろしくお願いいたします。両社にとって最適な取引をまとめたいと思っています。
ちなみに、I sincerely hope for your cooperation. は、相手に協力を強く求めたいときに、さらに丁寧さと誠実さを加味したフレーズです。sincerely という単語が敬意を示すため、相手が目上の人や大事な取引先である場合にも不自然になりません。「お力添えのほど、よろしくお願いいたします」にあたる表現として、よりフォーマルな場面や公的な書面などでも使用できるため、さまざまな状況に対応しやすいのが特徴です。一方で、やや硬めの印象があるため、カジュアルな会話にはあまり向きませんが、かしこまった会議や公式メール、プレゼンテーションの結びなどでは効果的に働く表現となります。
I sincerely hope for your cooperation in finalizing this deal for both companies.
お力添えのほど、よろしくお願いいたします。両社にとって最適な取引をまとめたいと思っています。
回答
・I kindly ask for your support.
・I sincerely appreciate your assistance.
・I would greatly appreciate any help you can provide.
At this meeting, I kindly ask for your support in negotiating terms.
この会議で、交渉条件についてあなたの支援を頂くことを、よろしくお願いいたします。
「I kindly ask for your support.」は、「あなたの協力をお願いします」という意味です。ニュアンスとしては、敬意を持って助けを求める態度を示します。ビジネスミーティングやプロジェクト、プレゼンテーションなどの公式な場面で使われます。自分一人では困難なことや自分の目標を達成するために他人の助けが必要な時に使います。また、要求ではなく、相手の協力があれば助かるという願いを伝えています。
I sincerely appreciate your assistance in this matter.
この件に関して、あなたのお力添えを心から感謝いたします。
I would greatly appreciate any assistance you can provide in this matter.
この件について、どんなご協力も大変感謝いたします。
I sincerely appreciate your assistanceは、すでに相手から助けてもらった事に対して感謝の意を示すときに使います。一方、"I would greatly appreciate any help you can provide"は、まだ助けが必要な状況で、それを相手に依頼する際に使われます。前者は感謝の表現、後者は助けの依頼というシチュエーションでの使い分けになります。
回答
・I would be grateful if you could help
「お力添えのほど、よろしくお願いいたします」は英語に翻訳するのは難しいです。
ただ限りなく近い表現としては「I would be grateful if you could help」という表現です。
直訳すると「もしあなたが助けてくれたらとても嬉しいです」という意味になります。
使い方例としては
「We are going to work in the same team from tomorrow,
so I would be grateful if you could help」
(意味:私たちは同じチームで明日から働くので、
お力添えのほどよろしくお願いします。)
この様に使うことができますね。
関連する質問
- ご検討のほど、よろしくお願いいたします を英語で教えて! ご理解のほどよろしくお願いいたします。 を英語で教えて! ご対応のほどよろしくお願いいたします を英語で教えて! お引き立てのほどよろしくお願いいたします を英語で教えて! お力添えいただき感謝いたします を英語で教えて! お手数をおかけしますが、よろしくお願いします を英語で教えて! ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします を英語で教えて! お手数かとは思いますが、ご確認よろしくお願いいたします を英語で教えて! ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします を英語で教えて! 取引完了まで、短い間ですがよろしくお願いいたします。 を英語で教えて!