Oto

Otoさん

2022/10/04 10:00

用事がある を英語で教えて!

相手の誘いを断りたいので、「用事があるので」と言いたいです。

0 10,776
Chiharu

Chiharuさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/04/10 00:00

回答

・I have something going on
・I have plans

「I have something going on」は、何らかの予定や用事がすでに入っており、その時間を割けない状況をカジュアルに伝えるフレーズです。相手の誘いを断ったり、事情を説明したりする際に「ちょっと予定があって…」と濁すイメージで使えます。具体的な用事を言わなくてもよいため、あまり詳しく説明したくないときや、やんわり断りたいときに便利です。日常会話で気軽に使え、親しい間柄なら「ごめん、今用事があるんだ」といったライトなトーンでも自然に聞こえます。

I have something going on, so I can’t make it tonight.
用事があるので、今夜は行けないんだ。

ちなみに、「I have plans」は「計画中のことがある・予定がある」という意味を簡潔に示すフレーズです。相手の誘いに対して断りの理由を伝えるときに、具体的に何があるかを話したくない場合も、これだけで済むのでよく使われます。ビジネスシーンでもプライベートでも汎用性が高く、「予定が詰まっている」ニュアンスを控えめに表現できる点もメリットと言えます。

I have plans this weekend, so I won’t be able to join.
今週末は用事があるから、参加できないんだ。

Ushio

Ushioさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/06/21 00:00

回答

・I have something to do.
・I'm busy.
・I have a prior engagement.

I have something to do, so I can't make it.
用事があるので行けません。

I have something to do. は「やることがある」「用事がある」という意味で、忙しいことや他に優先すべきタスクがあることを示します。この表現は、予定を断るときや、今すぐには対応できない理由を説明するときに使えます。例えば、友人からの誘いを断る際や、誰かが話しかけてきたときに「ごめん、ちょっとやることがある」と言うことで、相手に自分の状況を簡潔に伝えることができます。ビジネスシーンでも日常会話でも使える便利な表現です。

I'm busy.
用事があるので。

I can't make it, I have a prior engagement.
用事があるので行けません。

I’m busy.は、シンプルに予定が詰まっていることを伝えるカジュアルな表現で、友人や同僚との会話でよく使われます。一方で"I have a prior engagement."は、フォーマルな場面やビジネスのやり取りで使われることが多く、特に重要な約束や既に予定されている正式なイベントがあることを強調します。例えば、友人とのランチを断る際には"I’m busy."と言い、仕事の会議を断る際には"I have a prior engagement."を使います。

seki

sekiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/11/29 00:00

回答

・I have things to do.
・I have some errands to run.
・I have some business to attend to.

I'm sorry, but I have things to do so I can't join you.
すみませんが、用事があるので参加できません。

「I have things to do」は「私にはやらなければならないことがある」という意味で、自分の持っている仕事や予定について言及します。相手に対して自分が忙しい、または他のことに集中しなければならないことを伝えるときに使用します。または、会話や場面から離脱する際の丁寧な断りのフレーズとしても使えます。

I'm sorry I can't join you, I have some errands to run.
「ごめんなさい、参加できません、用事があるので。」

I'm sorry, but I can't join you this time. I have some business to attend to.
申し訳ないのですが、今回は参加できません。用事があるので。

I have some errands to runは日常的な用事、特定の場所へ行く必要があるときに使われます。買い物や郵便局での手続きなどです。しかし、"I have some business to attend to"はよりフォーマルな場面で使われ、重要な仕事や会議があることを示します。個別のタスクを指すことは少なく、具体的な内容を公開したくない場合にも使われます。

Yuta

Yutaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/04/16 20:53

回答

・I have something to do, so
・I have plans, so

英語で「用事があるので」と言いたい場合は、
「I have something to do, so...」または「I have plans, so...」
と表現できます。

have something to do(ハブ サムシング トゥ ドゥ)は
「用事がある」という意味です。
have plans(ハブ プランズ)は
「予定がある」という意味です。
so(ソー)は
「だから、そのため」という意味で、理由を説明する際に使います。

例文としては
「I have something to do, so I can't join you tonight.」
(意味:用事があるので、今夜は一緒に行けません。)
または
「I have plans, so I won't be able to make it.」
(意味:予定があるので、参加できません。)

このように言うことができます。

Mustuko

Mustukoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/01/18 22:19

回答

・I have things to do.
・I have plans.

「用事がある」は状況によっていろいろな表現ができますが以下の2つを紹介しましょう。今回は、相手の誘いをやんわりと断るフレーズを交えた例文を挙げてみました。

・I have things to do.
「things to do」で「するべきこと」、つまり「用事」という意味になります。

Sounds great, but unfortunately I can’t go. I have things to do today.
楽しそう。でも残念だけど行けないの。今日は用事があるの。

※「Sounds great.」は「いいわね」「楽しそう」。
※「unfortunately」は「残念だけど」「あいにく」

・I have plans.
「計画」「予定」という意味の「plan」も、「用事」という意味合いで使えます。

Thank you for your kind invitation, but I already have plans.
誘ってくれてありがとう。でもすでに用事があるんだ。

※「Thank you for your kind invitation」で「ご丁寧なお誘いをありがとう」「誘ってくれてありがとう」です。このまま覚えてしまうといいですよ。

役に立った
PV10,776
シェア
ポスト