takanoriさん
takanoriさん
終わりよければ全てよし を英語で教えて!
2022/10/04 10:00
会社の後輩が机の上に物を散乱させたまま帰るので、「終わりよければ全てよしなのにな」と言いたいです。
2023/11/22 00:00
回答
・All's well that ends well.
・The end justifies the means.
・All is fair in love and war.
Why can't you clean up before you go? Remember, all's well that ends well.
お前なんで帰る前に片付けられないの?終わりよければ全てよしだぞ。
「All's well that ends well.」は「終わり良ければすべて良し」という意味の英語のことわざです。困難な状況や問題が起きた後でも、最終的に問題が解決し、良い結果に終わればそれで良いという考え方を表現します。使えるシチュエーションとしては、プロジェクトが困難に見舞われた後に成功した場合や、友人が問題を克服した後などに使います。
Even if your desk is a mess, as long as your work is done, the end justifies the means.
あなたのデスクが散らかっていても、仕事が終わっていれば終わりよければ全てよし、ということだ。
If my junior at work would just clean up his desk before leaving, everything would be good. Still, all is fair in love and war.
「後輩が帰る前にデスクをきれいにしてくれれば全てが良くなるのに。しかしまあ、恋愛と戦争では全てが公平だからな。」
「The end justifies the means」は、目的が手段を正当化することを表し、非倫理的な手段でも最終結果が良ければそれが許されるという考えを示します。ビジネス戦略や政治などのコンテキストで使われます。
一方、「All is fair in love and war」は、愛情や戦争の問題で、通常なら許されない行動も許容されることを意味します。感情的な対人関係や競争的な状況で使われます。
Ko-Hey
2023/04/22 13:53
回答
・All's well that ends well
英語で「終わりよければ全てよし」ということわざに相当する表現は、
「All's well that ends well」となります。
all's well(オールズ ウェル)は
「全てがうまくいっている」という意味です。
that ends well(ザット エンズ ウェル)は
「うまく終わる」、「いい形で終わる」という意味です。
例文としては:
「If only all's well that ends well.」
(意味:終わりよければ全てよしなのにな。)
このように言うことができます。
Yuta
2022/10/31 20:10
回答
・All's well that ends well.
「終わりよければ全てよし」は英語では All's well that ends well. で表現することができます。
こちらは英語でよく使われるフレーズで、元々は、シェークスピアの喜劇のタイトルだそうです。
※少し似た、英語のよく使われるフレーズで A good beginning makes a good ending. (良い始まりが良い終わりを作る。)というものもあります。
All's well that ends well. Right?
(終わりよければ全て良しなのにな。)
ご参考にしていただければ幸いです。
Ken