Belinda

Belindaさん

2022/09/23 11:00

終わりよければすべてよし を英語で教えて!

最後の結果さえよければ、その過程での失敗などは問題にならない時に終わりよければすべてよしと言いますが、これは英語で何と言うのですか?

0 303
Taka

Takaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/10/22 00:00

回答

・All's well that ends well.
・The end justifies the means.
・All is well that ends well.

We had a lot of difficulties during the project, but we were able to complete it successfully in the end. All's well that ends well, right?
プロジェクト中にはたくさんの困難に直面しましたが、最終的には無事に完成させることができました。終わり良ければすべて良し、そうでしょう?

「All's well that ends well.」は、「終わりよければすべてよし」という意味の英語のことわざです。何か問題や困難があったとしても、最終的にうまく解決すればそれで良いというニュアンスを含んでいます。うまくいかなかった過程などは結果次第で無意味となり、最終的な結果が全てを決定づけるという考え方を表現しています。なので、結果が良ければ過程の失敗は気にしなくて良いというシチュエーションで使えます。

I know the process was a bit bumpy and not perfect, but as they say, the end justifies the means, and the final outcome was really good.
そのプロセスが少し乱雑で完璧ではなかったことを知っていますが、言う通り、「結果オーライ」、最終的な結果は本当に良かったです。

For example, even though the presentation didn't start off well due to technical issues, our team ended up winning the business deal. So, all is well that ends well.
例えば、技術的な問題からプレゼンテーションはうまく始まらなかったけれど、我々のチームは最終的にビジネスの取引を勝ち取りました。だから、終わりよければすべてよしですね。

The end justifies the meansは、目的を達成するためにはどのような手段も正当化されるという思考を示しています。これは効果が最優先され、その過程が倫理的に問題がある場合でも使われます。対して、"All is well that ends well"は、結果さえ良ければ途中での困難や問題は結果的に重要ではないという意味です。より一般的な日常的な状況、特に苦労した後の成功体験に使われます。

Ken

Kenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/01/28 19:14

回答

・all's well that ends well

「終わりよければすべてよし」は英語では all's well that ends well と表現することができます。

Well, it seems that there were fights between the members during the period, but all's well that ends well.
(まあ、期間中にはメンバー同士で喧嘩とかあったみたいだけど、終わりよければすべてよし。)
※ during the period(期間中)

ご参考にしていただければ幸いです。

役に立った
PV303
シェア
ポスト