takeru

takeruさん

takeruさん

彩り豊か を英語で教えて!

2022/10/04 10:00

できるだけ色味のある野菜を入れお弁当を作ったので、「彩り豊かでしょ?」と言いたいです。

Shiho

Shihoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/11/20 00:00

回答

・Colorful
・Vibrant
・Rich in variety

It's quite colorful, isn't it? I used as many vibrant vegetables as I could for the bento box.
彩り豊かでしょ?できるだけ色鮮やかな野菜をたくさん使ったお弁当なんだよ。

「Colorful」は「色彩豊かな」や「多彩な」を意味する英単語です。特に単一色ではなく、複数の色が組み合わさっているものを指します。自然物やアート、衣料品、料理など物理的な色さまについて言及する際に使うことが多いでしょう。また、「Colorful」は比喩的な表現としてもよく使われます。人格や人生経験、考え方などが多様で豊富である様子や、活力に満ちていて退屈させない状況やイベントについて表現する際にも使用されます。例えば、「彼はColorfulな個性の持ち主だ」や、「Colorfulな雰囲気のパーティーでした」のように使えます。

It's quite vibrant with all these colorful vegetables, don't you think?
これらの色とりどりの野菜でかなり鮮やかですよね、あなたはどう思いますか?

The bento box I made is rich in variety, isn't it?
作ったお弁当は色彩豊かでしょ?

"Vibrant"は色、音、エネルギー、活気や生命が溢れているときに使う形容詞です。例えば、"The city is vibrant with music and culture"(この都市は音楽と文化で活気付いている)といった使い方です。

一方、"Rich in variety"は種類が豊富で多様性があるときに使います。特定の項目がたくさんあるか、選びたいものがたくさんあるときに使います。例えば、"The menu is rich in variety"(メニューはバラエティに富んでいる)といった使い方です。

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/02/24 15:30

回答

・Colorful

形容詞「Colorful」に「色彩に富んだ、多彩な、華やかな、生彩のある」という意味が有ります。Cambridge Dictionaryには「having bright colors or a lot of different colors(明るい色または多くの異なる色を持つ)」と解説されているのでご紹介します。

ご質問をアレンジして「できるだけ色味のある野菜を入れてお弁当を作りました。彩り豊かでしょ?」として訳すると以下が適訳と考えます。

(訳例)
I made a packaged meal with as many colorful vegetables as possible. Colorful, right?
(彩り野菜をできるだけ多く使ったお弁当を作りました。 彩り豊かでしょ?)

ご参考になれば幸いです。

Ken

Kenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2022/10/19 18:43

回答

・colorful
・multicolored
・brilliant

「彩り豊か」は英語では colorful や multicolored などで表現することができます。
また、少しニュアンスが変わりますが「華やか」というような意味で brilliant も使えると思います。

This lunch box is colorful, isn't it?
(このお弁当彩り豊かでしょう。)

She showed up at the venue in a brilliant dress.
(彼女は彩り豊かなドレスを着て会場に現れた。)

ご参考にしていただければ幸いです。

0 3,083
役に立った
PV3,083
シェア
ツイート