プロフィール
YOKO
英語アドバイザー
役に立った数 :0
回答数 :111
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私はYOKOと申します。現在、イタリアに住んでおり、オーストラリアでの留学経験があります。この異文化環境での生活は、私の英語教育と世界観に深い影響を与えています。
留学中、私は英語の学びを深めると同時に、旅行を通じてさまざまな国々を訪れる機会を得ました。英語を話せることで、世界中の人々とのコミュニケーションが可能になり、新しい視野と経験を得ることができました。
私の旅行経験は、英語を学ぶ意義と楽しさを深く理解するのに役立ちました。英語は単なる言語以上のものであり、文化、歴史、感情を共有するための鍵であると私は信じています。
皆さんと一緒に英語を学び、旅する喜びを共有することを楽しみにしています。一緒に英語の世界を探検し、新しい発見をしましょう!
例文) My father uses hair growth tonic. 父親が育毛剤を使っている。 *hair growth tonic=育毛剤 「tonic」は「栄養剤」という意味なので「hair tonic」だけでも通じます。 例)You are getting a little less hair, so you should use a hair tonic. ちょっと髪の毛少なくなってきているから育毛剤使ったほうがいいよ。 例文) My dad puts hair growth products on his head. 父親が育毛剤を使っている。 *「products」は「製品」という意味なので、「hair growth products」で「髪を成長させる製品」で「育毛剤」を表します。 上の文は直訳すると「育毛剤を頭につけている」になります。
例文) You should fix your wig. かつらを直したほうがいいですよ。 被るタイプの「かつら」を「wig」と言います。 「fix」は「修理する、固定する」という意味もありますが、この場合は「整える」という意味で使います。 例文) The hair piece is about to come off, so you should reattach it. かつらが取れそうなので直したほうがいいですよ。 ボリュームを出したり一部分に取り付ける「部分かつら」が「hair piece」です。 *about to 〜 = 〜しそう、reattach = 取り付け直す 例文) Your toupee is shifting and you need to fix it. かつらがずれてるので直したほうがいいですよ。 「toupee」は「男性用の部分かつら」です。 *be shifting = ずれている、場所が動いている
例文) I have a problem with sebum. 皮脂で悩んでいる。 *sebum=皮脂 *皮脂の問題を抱えている、というニュアンスです。 I am concerned about sebum. 皮脂で悩んでいる。 *be concerned about=不安になる、気にかける 「皮脂が気になるんですが」というニュアンスで使います。 I'm bothered by oily skin. 皮脂で悩んでいる。 *簡単に「油っぽい肌=oily skin」でも皮脂は表せます。 *be bothered by 〜=〜に悩まされている 「bother」は「邪魔をする」という意味です。
例文) Ajinomoto can be used for everything. 味の素はなんにでも使える。 *うま味調味料の元祖でもある「味の素」はそのままの商品名で海外でも売られているので、そのまま「Ajinomoto」で通じます。 *can be used to 〜= 〜に使える。 例文) You can use MSG seasoning for everything. うま味調味料(味の素)はなんにでも使える。 *味の素以外の製品名を言いたいのであれば、「うま味調味料」を英語で言ってみましょう。成分であるグルタミン酸ナトリウムの頭文字をとった「MSG」、もしくはそれに「調味料=seasoning」をつけた「MSG seasoning」と言います。
例文) I saw a host club mania today. 今日ホス狂を見かけた。 *〜mania= 〜狂 異常なほどの情熱を持っている人 例)game mania=ゲームマニア、ゲーム狂 例文) I saw someone host club crazy. ホス狂を見かけた。 例文) I saw someone who was host club addict. ホス狂を見かけた。 *addict=中毒 日本独特のものである「ホストクラブ」というものも、最近では海外でも若い人を中心に知られています。ただ「host」というと「パーティーの主催者、もてなす人」という意味になるのでいわゆるホストの男性であれば「a guy who is working at host club=ホストクラブで働く男」というような言い方をした方がいいでしょう。