プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

0 0
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

構文は、第一文型(主語[you]+動詞[forget])に「~した方が良い」の助動詞(should)と副詞句(about her now:もう彼女の事は)を組み合わせて構成します。 たとえば You should forget about her now. とすれば「もう彼女のことは忘れた方がいいよ」の意味になります。 また「~を勧める」の「recommend+目的語+原形不定詞」の構文形式で I recommend you forget about her now. としても「もう彼女のことは忘れることをお勧めします」の意味になりニュアンスが通じます。 補足ですが他動詞「recommend」の後に人称代名詞目的格の目的語を続けた場合は、その後は原形不定詞にします。動詞の前には本来助動詞「should」が入るのですがこれが省略されているので原形不定詞になるのです。

続きを読む

0 0
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「浮かない顔」は「陰気な顔、悲しそうな顔」の意味の慣用表現の名詞句で「long face」を使います。 たとえば She came to me with a long face. で「彼女は浮かない顔で私のところへやってきた」の様に使う事ができます。 本件の構文は、疑問副詞(why)の後に助動詞(do)、第三文型(主語[you]+動詞[have]+目的語[long face])を続けて構成します。 たとえば Why do you have the long face? とすれば「浮かない顔してどうしたの?」の意味になります。 また「落ち込んで見える」の「look depressed」を使い、現座進行形で Why are you looking depressed? としても「どうして落ち込んでいるように見えるのですか?」の意味になりニュアンスが通じます。

続きを読む

0 0
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「時刻表」は「timetable」、「路線図」は「route map」でいずれも可算名詞です。 構文は、「~できますか?」と問う内容なので助動詞(Can)を文頭に置いて第三文型(主語[I]+動詞[have]+目的語[timetable and route map])を続けて疑問文にします。 たとえば Can I have the timetable and route map? とすれば「時刻表と路線図をいただけますか?」の意味になります。 また主語を「you」、述語動詞を「give」にして Can you give me the timetable and route map? とすると同じく「時刻表と路線図をいただけますか?」の意味になります。

続きを読む

0 0
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「許す」は「大目に見る」のニュアンスで他動詞「tolerate」を使います。 構文は、第二文型(主語[he]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語の名詞[person])で構成して補語を先行詞にして関係代名詞(who)で修飾節(cannot tolerate others' mistakes:他人の間違いを許せない)を導きます。 たとえば He is a person who cannot tolerate others' mistakes. とすれば「彼は他人の間違い(=失敗)を許せない人だ」の意味になりニュアンスが通じます。 もっとシンプルにすると He cannot forgive others' mistakes. で「彼は他人の間違いを許せない」の意味になり此方もニュアンスが通じます。

続きを読む

0 0
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「たち」のニュアンスを言えた2パターンの表現方法があるので紹介します。 1 I have a propensity to get car sick. 車酔いしやすい体質です。 名詞の「propensity」は「生まれつきの気質、体質」を意味するので「たち」とニュアンスが通じます。 構文は、第三文型(主語[I]+動詞[have]+目的語[propensity])に形容詞的用法のto不定詞(to get car sick:車酔いしやすい)を組み合わせて構成します。 2 I tend to get carsick. 私は車酔いしやすいです。 複合動詞の「tend to」が「~する傾向がある」の意味を持ちますので、やはり「たち」とニュアンスが通じます。 構文は、第一文型(主語[I]+動詞[tend:傾向がある])に副詞的用法のto不定詞(to get carsick:車酔いしやすい)を組み合わせて構成します。

続きを読む