プロフィール

ネイティブキャンプ 講師ページ

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

初めまして☆2017年からNCを始め、2019年にNC講師になりました。現在は育児の隙間時間に翻訳や自習をしながら復帰に向けて準備中です♪

0 164
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「予習する時間がなかった」は上記の表現があります。 1. I didn't have time to prepare it. 予習の時間がなかった。 prepare「準備する」は「(事前の)予習をする」の意味もあります。 例えば prepare for the lesson「授業の予習をする」です。 例) I need to prepare for the lesson because I was absent from it. 欠席していたので、授業の予習をしなくてはいけない。 例文 I played the game until late at night, so I couldn't have time to prepare for the lesson. 夜遅くまでゲームしていたので、予習する時間がなかった。 2. I couldn't see it in advance. 事前に確認できなかった。→ 予習する時間がなかった。 see は「見る」の他「確認する」「(しっかり)目を通す」の意味があります。 この意味では check や look through と同じ意味です。 in advance 「事前に」とセットで使うと「事前確認する」→「予習する」となります。 例文 I was so enthusiastic about this game that I couldn't see the textbook in advance. ゲームに熱狂するあまり事前にテキストの確認が出来ませんでした。 → 予習する時間がなかった。

続きを読む

0 155
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「この仕事に向いてない」は上記の表現があります。 1. I'm not fit for this kind of work. この仕事に向いてない。 fit は形容詞で「適当な」「合う」を意味します。 条件や目的に合うの他、内容や適性が合う際にも使います。 例) This English lesson is not fit for my level. この英語の授業は私のレベルに合いません。 例文 I can't enjoy and achieve results, so I'm not fit for this kind of work. 仕事が楽しくなくて成果も上がらないので、この仕事に向いてない。 2. I'm not cut out for this business. この仕事にはまり役ではない。→ この仕事に向いてない。 be cut out for ~ は「(仕事などが)はまり役である」「合っている」を意味します。 ここでは not をつけ「合わない」→「向いていない」を意味します。 例文 He seems not to cut out for dance. 彼はダンスに向いていない様に見える。 I'm not cut out to be a teacher. 私は先生には向かない。 ☆ be cut out to + 動詞 = ~するのは向かない

続きを読む

0 175
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「ちょっと静かな時間がほしい」は上記の表現があります。 1. I want a little quiet time. ちょっと静かな時間がほしい。 「静かな時間」は quiet time といいます。 「ちょっと」「少しの」を意味する a little は 不可名詞を修飾します。 a little「少しはある」に対し little「少ししかない」と否定的な意味に変わる点がポイントです。 例) I have a little water. 水が少しはある。 例) I have little water. 水が少ししかない。 例文 I want a little quiet time to think it calmly. 落ち着いて考えたいので、ちょっと静かな時間がほしい。 2. I desire quiet time for a while. 少しの間、静かな時間がほしい。→ ちょっと静かな時間がほしい。 「欲しい」は want の他 desire を使います。 desire は「欲する」「求める」を意味し want よりも少しかたいニュアンスを感じる単語です。 欲望に伴う衝動的な行為を表す場合もあります。 例) I desire to be free away from my family. 家族から離れて自由になりたい。 後半の for a while 「少しの間」「つかの間」→ 「ちょっとの時間」を表します。 例文 Sometimes mother desires quiet time for a while away from childcare. 時々母親は育児から離れちょっと静かな時間が欲しいものです。

続きを読む

0 160
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

追加回答に入らないのでこちらに入力します。 You'll get better soon or later after trying a lot. 「続けてやればいつかうまくなるよ」は上記の表現があります。 1. If you keep it, you'll make it. 続ければ、うまくいくでしょう。→ 続けてやればいつかうまくなる。 仮定法現在「もし~なら~でしょう」を使います。 If you keep it = もし続ければ you'll make it = うまくいくでしょう ☆ make it は「成功する」を意味し、文脈に合わせて意訳し、ここでは「うまくなる」を意味します。 例文 I believe that if I keep it, I'll make it soon. 続けていればすぐにうまくなると信じている。 2. You'll get better soon or later after trying a lot. たくさんやれば遅かれ早かれうまくいく。→ 続けてやればいつかはうまくなる。 「よくなる」「上達する」は get better を使います。 スキルの上達の他、健康などの状態が良くなる場合にも使うことも出来ます。 例) He got better from a cold. 彼は風邪から回復した。 after trying a lot で「大いにやった後に~」です。 ここでは継続して何度も挑戦した事を表します。 また soon of late 「遅かれ早かれ」→「いつかは」を表します。 例文 You'll get better soon or later after trying a lot, so hang in there! 続けてやればいつかうまくなるから、頑張れ!

続きを読む

0 588
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「今日引っ越してきました」は上記の表現があります。 1. I just moved in / into today. 今日引っ越してきました。 move は「動く」の他「引っ越す」の意味があり move in / into 「引っ越して来る」を意味します。 例) I just moved in / into with my family today. 今日家族と共に引っ越して来ました。 ☆ just は「ちょうど」「ただ今」を意味し、現在時制を強調する働きをします。 また move in 「引っ越してくる」の対義語に move out 「出ていく」→「引っ越す」があります。 例) I have to move out of the apartment by the end of the month. 月末までにアパートを出なければいけない。→ 引っ越さなければいけない。 例文 I just moved in / into today, so nice to meet you. 本日引っ越してきたので、よろしくお願いします。 2. I just moved to here today. 今日ここに引っ越して来ました。 move to + 場所 で「~(場所)へ引っ越す」です。 例) We moved from Osaka to Tokyo this month. 今月大阪から東京へ引っ越しました。 例文 I'm going to move to Osaka to live with my family. 家族と暮らす為に大阪に引っ越すつもりです。

続きを読む