プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは!SHO(しょう)です。

みなさんから頂いた質問に、頑張って答えていきます。
僕も英語は始めた際は、初心者からです。
とにかく、聞いて、使って、真似する。
この繰り返しをすることが英語上達の鍵です!!

0 484
sho

shoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

部活の先輩に失礼な口調で話してしまったので、「あんな口を利いてすみませんでした」を英語で表現すると、 「I'm sorry for speaking to you in such a disrespectful tone like that.」となります。 この表現は、先輩に対して失礼な態度をとってしまったことを謝罪する際に使用されます。 「disrespectful」は、「失礼な」という意味を持つ形容詞です。 日本でも、リスペクトと、ディスリスペクトという表現を言いたこともあると思います。 参考になりますと幸いです。

続きを読む

0 720
sho

shoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

一度遅刻しただけでバイトを首になってしまったので「一回遅刻しただけで首にするなんて、あんまりだ」という英語表現は、 「Firing me just for being late once is too harsh」です。 ここでの「firing」とは、「首にする、解雇する」という意味です。 また、「being late once」は、「一回遅刻しただけ」という意味です。 この表現は、非常に強い口調で言うことができます! 伝えたいことによっては、より優しい口調で表現することもできます。 参考になりますと幸いでございます。

続きを読む

0 281
sho

shoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

夕べ飲み過ぎて二日酔いなので「あんなに飲むんじゃなかった」を英語で表してみましょう。 「あんなに飲まなければよかった」は、「I drank too much last night 」といえます。 【わたしPOINT】 「二日酔い」は英語で「hangover」と言います。 例えば、今回の場合に繋げてみるのであれば、 「I drank too much last night and now I have a terrible hangover」と言うことができます。 参考になりますと幸いでございます。

続きを読む

0 300
sho

shoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

あわや追突、あわや遅刻 など ほんのわずかで悪い状況になってしまうことを「あわや」言いますが、 これを英語にする場合、 「narrowly avoided」と表現することができます。 "Narrowly"は「かろうじて」という意味で、"avoided"は「避けた」という意味です。 つまり、「ほんのわずかで危うく~するところだった」というニュアンスを表現することができます。 例えば、 「I narrowly avoided a collision on my way home」(帰宅途中、あわや追突するところだった) 参考になりますと幸いです。

続きを読む

0 1,191
sho

shoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

前代未聞の出来事だったので、「思わずあんぐりと口を開けてしまった」を英語で言いますと、 【あんぐり】は、口を大きくあけるさま。 多く、驚いたり、あきれたりして思わず口をあけるさまにいうみたいです。 わたしもこの単語を聞いたのは初です。 I was just opening my mouth at that time. without thinking と言ってあげると 考えることもまもなくというニュアンスにすることもできます。 参考になりますと幸いでございます。 ぜひ使ってみてください。

続きを読む