プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは!私の名前はNaoです。現在はブラジルに住んでおり、アメリカでの留学経験を持っています。この経験は、異文化の中での英語教育に対する私のアプローチに深い洞察と多角的な視野を与えました。

アメリカでの留学は、非英語圏の環境で英語を学ぶ際の困難と喜びを実感させ、私の教育スタイルに独自性と柔軟性を加えました。この経験は、異文化間コミュニケーションの重要性を私に深く理解させました。

英検では最上位の資格を取得し、英語に対する私の幅広い理解と適応力を示しています。また、TOEICでは955点の高得点を獲得し、国際ビジネスやアカデミックな英語の分野での私のコミュニケーション能力を証明しています。

皆さんの英語学習において、私は文法、語彙、発音から会話スキルの向上まで、幅広いサポートを提供します。私の国際経験と専門知識を活かし、皆さんの英語学習の旅をサポートし、新しい発見を一緒に楽しみましょう!

Nao

Naoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 4,948

I don't want to pull anyone's leg, so I'll do my best not to hinder our baseball team's victory. 「みんなの足を引っ張らない」つもりで、野球チームの勝利を邪魔しないように最善を尽くします。 「Pulling someone's leg」は、英語の熟語で「誰かをからかう」や「冗談を言う」を意味します。本気でなく、ユーモラスな冗談やトリックを指し、相手を欺こうとする意図が含まれます。このフレーズは、友人や知人と楽しく過ごす際に使うことが多く、その状況や発言が真実ではないことを伝えるのに役立ちます。なお、侮辱的な意味合いはありません。例えば、「あなたが昇進したと聞いたけど、それは本当?それともまた僕の足を引っ張っているだけ?」のような使い方ができます。 I don't want to sabotage anyone's effort, so I'll try my best not to let the team down. 「誰の努力も妨げたくありませんので、チームを裏切らないように頑張りたいと思います。」 I don't want to throw a spanner in the works, so I'll do my best not to hold everyone back. 僕がみんなの足を引っ張らないように(つまり、邪魔にならないように)、一生懸命頑張るつもりです。 Sabotage someone's effortは通常、ある個人またはグループが他人の努力や計画を故意に妨害する行為を指します。一方、"Throwing a spanner in the works"は計画やプロジェクトが予定通りに進んでいた場合に、予期せぬ問題や障害が発生し、その進行が遅れるまたは停止する状況を指します。このフレーズは善意、悪意のどちらにも使えますが、"sabotage"はほとんどの場合、悪意的な行為を指します。"Throwing a spanner"は計画に逆らうだけでなく偶発的な問題も含む広い範囲をカバーする一方、"sabotage"は意図的な行動が必要です。

続きを読む

Nao

Naoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 433

During the war, the children had to evacuate from their parents and lead a difficult life in a safer place. 戦争中、子供たちは親元から避難し、安全な場所で辛い生活を送らなければならなかった。 「Evacuation」は、「避難」や「撤退」といった意味の英語で、主に危険な状況から人々を安全な場所へ運び出す行為を指します。地震や火災、戦闘、化学漏洩などの緊急事態や危険が予想される場合に使われます。また、建物や船、飛行機などから人々を迅速に退避させる際にも「evacuate」の動詞形が使われます。助けを求める発信や、適切な行動指示を順守する等の安全確保のための措置も含まれることが多いです。 The children during the war had to relocate away from their parents and live in safer areas, leading a tough life. 戦争中の子供たちは親元から離れて安全な地方に移り住み、辛い生活を送っていた。 The children had to endure a harsh life due to their displacement to safer regions away from their parents during the war. 戦争中、子供たちは親元から離れて安全な地方に移動させられ、その結果として苦しい生活を送っていた。 「Relocation」は、通常、人やビジネスが新しい場所に移動することを指し、これは通常、永続的または長期的な変化です。たとえば、「彼は仕事のためにニューヨークからサンフランシスコに移転した」。 一方、「Displacement」は、個人が強制的に、または一時的に移動させられることを示し、しばしば戦争や自然災害などの結果として生じます。たとえば、「ハリケーンの結果、数千人が追い立てられた」。また、物理学では、「物体が原位置からどれだけ移動したか」を示すために使われます。

続きを読む

Nao

Naoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 439

I really appreciate how my English teacher puts up with my clumsy English. 私の拙い英語でも我慢してくれる英会話の先生には本当に感謝しています。 Clumsyは、「不器用」や「ドジ」を意味する英語の形容詞です。物理的に不器用な人物を描写することでよく使われます。例えば、頻繁に物を落とす、つまづくなど、ミスを連発する人を指す言葉です。また、社会的な場面でも使うことがあります。人とのコミュニケーションで不器用、言いたいことを上手く表現できない、場の空気を読めないなど、ぎこちない振る舞いを指して使われます。それが原因で人々を不快にさせてしまうことなどを描写する場面でも一般的に用いられます。 I really appreciate that you're patient with my awkward English. 私のたどたどしい英語にも忍耐強く付き合ってくださるので、本当に感謝しています。 I appreciate your support despite my inept English skills. 私の拙い英語にも関わらずサポートしてくれて、本当に感謝しています。 Awkwardは、「気まずい」や「ぎこちない」を表すために使います。社会的な状況や物理的な状況(例えば、微妙な会話や不器用な動き)を指すのによく使用されます。一方、"Inept"は、「不適切」や「不適任」を意味し、技能や能力の欠如を強調します。些細なミスを指すのに使ったり、職場での能力不足を批判する際に使うことが多いです。 これらの違いは、"Awkward"が一般的に一時的な状況を、"Inept"は持続的な特性や能力を指すという点です。

続きを読む

Nao

Naoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 825

I always end up having to take care of him because he never thinks ahead. 彼は先を考えないから、結局面倒を見ることになるんだ。 「To take care of someone」は、物理的または精神的に誰かを世話するという意味です。「世話をする」「面倒を見る」「ケアをする」などと訳されます。高齢者や子供、体調が悪い人、精神的に困ってる人など、助けや支援が必要な人をケアする状況で使われます。また、対象者を守る、保護するというニュアンスも含まれます。 You really went out of your way for me. I can't tell you how much I appreciate it. 「本当に私のために余計な手間をかけてくれて。どれだけ感謝しているか言葉にできないよ。」 I always bend over backwards for my neighbor, but they never even say thank you. いつも隣人のために尽くしてるのに、感謝の言葉すら言われたことがない。 これらのフレーズは両方とも、人のために余分な努力をすることを表しています。ただし、「To go out of one's way for someone」は一般的に何か特別なことをすることを指し、邪魔になり得ますが、その行動はストレスが伴うとは限りません。一方、「To bend over backwards for someone」は通常、さらに厳しく、しばしば不合理なレベルの努力を示し、しばしば自らの利益を犠牲にすることを暗示します。

続きを読む

Nao

Naoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 734

I know it's tough right now, but you need to persevere. 「今は辛いだろうけど、辛抱して進むことが必要だよ。」 「to persevere」は「持続する」「粘り強く続ける」「困難を乗り越える」等の意味を持つ英語の動詞です。試験勉強、困難なプロジェクト、運動訓練、辛い状況など、困難がある状況や、中々結果が出ずとも挫けずに続けるべき状況で使えます。「Yes, it's hard, but you need to persevere」のように、励ましや答えを待つための忍耐を差し出すときにも使えます。 I know it's tough, but we just have to bear with it. 「重いから辛いとは知ってるけど、我慢して付き合わなきゃいけないんだ。」 You're going through a tough time right now, but just hang in there. Things will get better. 今は辛い時期だけど、頑張って耐えて。事態は必ず良くなるよ。 To bear with itは一般的に、ある困難または不快な状況に対して忍耐を持つことを示唆します。一方、"To hang in there"は似たような意味ですが、困難な状況や問題を乗り越えるための励ましを示唆します。"To bear with it"は一時的な状況に使われ、"To hang in there"は長期的な状況や困難を経験している人々にエンパワーメントを提供するように使われます。例えば、一時的な不快な状況(ある場所での待ち時間など)では "bear with it"を、逆境(長期的な難病など)では "hang in there"を使います。

続きを読む