プロフィール
Nao
英語アドバイザー
役に立った数 :8
回答数 :2,506
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!私の名前はNaoです。現在はブラジルに住んでおり、アメリカでの留学経験を持っています。この経験は、異文化の中での英語教育に対する私のアプローチに深い洞察と多角的な視野を与えました。
アメリカでの留学は、非英語圏の環境で英語を学ぶ際の困難と喜びを実感させ、私の教育スタイルに独自性と柔軟性を加えました。この経験は、異文化間コミュニケーションの重要性を私に深く理解させました。
英検では最上位の資格を取得し、英語に対する私の幅広い理解と適応力を示しています。また、TOEICでは955点の高得点を獲得し、国際ビジネスやアカデミックな英語の分野での私のコミュニケーション能力を証明しています。
皆さんの英語学習において、私は文法、語彙、発音から会話スキルの向上まで、幅広いサポートを提供します。私の国際経験と専門知識を活かし、皆さんの英語学習の旅をサポートし、新しい発見を一緒に楽しみましょう!
Every day is a new day. 「毎日が新しい日だ。」 「Every day is a new day」は「毎日が新たな日」という意味で、失敗や困難があっても、それは過去のことであり、新しい日が始まれば新たなチャンスがあるという前向きな気持ちや希望を表現するフレーズです。特に失敗した後や大きな変化があった時など、新たなスタートを切る際に使われます。 Sure, that's Every day is a fresh start. もちろん、それは「毎日が新しい始まりです」です。 Each day brings a new beginning, as Hemingway said in 'The Old Man and the Sea'. ヘミングウェイの「老人と海」で言ったように、「毎日が新しい始まりをもたらします」。 Every day is a fresh startと"Each day brings a new beginning"の両方とも新しい日が新たなスタートやチャンスを持っているという同様の意味を持ちます。しかし、"Every day is a fresh start"はより個人的な視点から、自分自身の行動や態度に対する新たなスタートを強調しています。一方、"Each day brings a new beginning"はより広い視点から、新しい日が新たな機会や可能性を持ち込むという考えを示しています。したがって、前者は自己改善や自己啓発の文脈でよく使われ、後者はより広範な変化や新たなチャンスに焦点を当てた文脈で使われます。
誰かの指示のもとで働いているとき、あなたは「部下」、つまりsubordinateと呼ばれます。 「Subordinate」は、日本語で「部下」「従属する」などと訳されます。主にビジネスの場で、自分より下位の立場や職位の人を指す時に使われます。また、"subordinate clause"のように文法的な文脈でも使われ、従属節を指します。また、"subordinate to"という形で「~に従属する」や「~に服従する」といった意味になります。この言葉は、ヒエラルキーを強調する場合や従属関係を示す場合によく使われます。 In English, we refer to this person as a subordinate. 日本語では、この人を「部下」と呼びます。 「部下」は subordinate と表現します。 「Team member」はチームの一員を指す一般的な言葉です。特定の役職や階級を指すわけではなく、同じチームに所属する全ての人を指します。一方、「Direct report」は直属の部下を指す業界用語で、特定の人が自分の上司に直接報告する関係を示します。つまり、ボスが「Direct report」を使う場合、その人はボスの直属の部下を指します。したがって、使い分けるシチュエーションとしては、全体のメンバーを指す場合は「Team member」、直属の部下を特定する場合は「Direct report」を使います。
Please put the plastic waste in a semi-transparent garbage bag. プラスチックごみは半透明のごみ袋に出してください。 「Semi-transparent」は半透明を意味する英語です。完全には透けて見えないが、ある程度の光や物体の形状が透けて見える状態を指します。例えばガラスやプラスチックなどの素材について説明する際や、ウェブデザインやグラフィックデザインでの色彩表現やエフェクトを説明する際に使われます。また、比喩的に物事が完全には明らかになっていない、ある程度の情報は伝わるが全体像は見えない状況を表すのにも使えます。 Please put the plastic waste in a translucent garbage bag. プラスチックごみは半透明のごみ袋に出してください。 Please put the plastic waste in the semi-opaque garbage bag. プラスチックごみは半透明のごみ袋に出してください。 Translucentと"Semi-opaque"は、物質が光をどの程度通すかを表す言葉ですが、ニュアンスに違いがあります。"Translucent"は物体がある程度の光を通し、中の物がぼんやりとでも見えることを意味します。一方で、"Semi-opaque"は物体がほとんど光を通さず、中の物がほぼ見えないことを意味します。したがって、ネイティブスピーカーは「ほぼ透明だが少し曇っている」ものを指す場合には"Translucent"を、一方で「ほぼ不透明だがわずかに光を通す」ものを指す場合には"Semi-opaque"を使用するでしょう。
I have a dull pain in my lower back. 私の腰には鈍い痛みがあります。 「I have a dull pain.」は「鈍い痛みがある」という意味で、体のどこかが痛みますが、その痛みが激しいとか鋭いというよりは、鈍くて、じわじわと続くような痛みを指す表現です。具体的な使い方としては、頭痛や背中の痛み、歯痛など、一時的ではなく、痛みが長く続くような状態に使います。また、病気やけがの症状を説明する際にもよく用いられます。 I feel a nagging pain in my lower back. 私の腰には鈍い痛みがあります。 I feel a throbbing pain in my lower back. 私の腰には鈍い痛みがあります。 「I feel a nagging pain」は、痛みが絶えず続き、時には強くなるが大抵は耐えられる程度の痛みを指します。例えば、軽い頭痛や筋肉痛など。対して、「I feel a throbbing pain」は、鼓動のようにリズミカルに痛む感覚で、急性で強い痛みを指すことが多いです。例えば、歯痛や切り傷など。
I'm on cloud nine after finally getting pregnant following fertility treatments. 不妊治療の末、やっと妊娠できて、まるで天にも昇る気持ちです。 「I'm on cloud nine」は、「私は雲の上にいる」と直訳されますが、これは英語の慣用句で、非常に幸せである、または大変興奮しているという意味を持ちます。このフレーズは、特に大きな成功を収めた時や、素晴らしいニュースを聞いたとき、または恋人との素敵な時間を過ごした後など、非常に喜ばしい感情を表現するのに使われます。 I'm over the moon because I'm finally pregnant after fertility treatments. 不妊治療の末、やっと妊娠したので、天にも昇る気持ちです。 I finally got pregnant after infertility treatments. I'm on top of the world! 不妊治療の末、ついに妊娠しました。本当に天にも昇る気持ちです! 「I'm over the moon」はイギリス英語で、非常に幸せや満足しているときに使います。例えば、プロモーションや良い成績を受け取ったときなどです。「I'm on top of the world」も同様に非常に幸せや成功したときに使いますが、こちらはアメリカ英語で、成功や勝利を直接的に示すことが多いです。例えば、競争に勝ったときや大きな達成感を感じるときに使います。両方とも非常にポジティブな感情を表現しますが、「I'm on top of the world」はより大きな達成や勝利に対する感情を強調します。