プロフィール
![rstranslator](https://nativecamp.net/user/images/avatar/05.png)
rstranslator
英語アドバイザー
役に立った数 :9
回答数 :1,960
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はrstranslatorです。現在、ポルトガルに住んでおり、ベルギーでの留学経験を経て、国際的な英語教育者として活動しています。異文化環境での生活は、私の英語教育法に幅広い視野をもたらしました。
ベルギーでの留学は、英語を非母語として学ぶ際の困難と喜びを深く体験させ、私の教育アプローチに多様性を加えました。この経験は、私の教育方法に独自の視点を与え、柔軟性と理解を深めました。
英検では最高レベルの資格を取得しており、これは私の英語の広範な知識と適用能力を示しています。また、TOEICでは950点のスコアを獲得し、国際ビジネスおよびアカデミックな英語のコミュニケーションにおける私の能力を証明しています。
皆さんの英語学習において、私は文法、語彙、発音から実践的な会話技術まで、幅広いサポートを提供します。私の国際経験と専門知識を生かし、皆さんの英語学習の旅をサポートします。一緒に英語を学び、新しい発見を楽しみましょう!
![rstranslator](https://nativecamp.net/user/images/avatar/05.png)
Don't give up, guys. What you're doing now will pay off. 諦めないで、みんな。今苦しんでやっていることは、全て良い結果になるよ。 「今やっていることは報われる」という含みがあり、该当の人が大変な努力や取り組みをしている時に励ましや未来への期待を込めて使う表現です。長期的な努力が必要な勉強や仕事、ダイエットやトレーニングなど、目の前の結果が出にくい状況で使われることが多いです。直訳すれば、「今あなたが行っていることは結果をもたらすだろう」となります。 Don't give up, guys. All the hard work you're doing now will bear fruit. 諦めないで、みんな。君たちが今一生懸命にやっていることは、全て良い結果に結びつくよ。 Keep going, guys. Your current efforts will yield good results. 頑張って、みんな。今の努力はきっと良い結果をもたらすよ。 Your current efforts will yield good resultsはよりフォーマルで具体的なフレーズで、主にビジネスなどのプロフェッショナルな状況で使われます。一方、"What you're doing now will bear fruit"は比較的カジュアルな会話やインフォーマルな状況で使用しやすいフレーズで、人々が努力し続けることの価値を励ます意味合いがあります。
![rstranslator](https://nativecamp.net/user/images/avatar/05.png)
「興奮している」は英語で、"excited”と言います。 例文) The concert is about to start. I’m excited! コンサートがまもなく始まるよ。興奮しているよ! 解説) be about to「まもなく〜するところだ」の意味。具体的に何かに興奮したことを述べるには、"be excited to do”の形にして同士を入れ替えて使いましょう。 その他に、"thrilled”も使います。日本語でも「スリル満点」と言ったりしますが、そのイメージから「ワクワクする、興奮する」といった意味で使われます。 例文) I’m thrilled to be a part of this team. このチームの一員になれて、ワクワクしています。 興奮度がより高い時に使われるスラング表現に、"pumped up”があります。日本語でも筋トレ用語で「パンプアップ」と言い、筋トレ後に、風船が膨らんだように筋肉が大きくなることを意味しますが、そのイメージから、「興奮する」といった意味で使われています。 例文) I'm going to watch a football game tomorrow. I’m pumped up! 明日サッカーの試合を観に行きます。ワクワクしています!
![rstranslator](https://nativecamp.net/user/images/avatar/05.png)
「満足している」は英語で、"satisfied”「サティスファイド」です。 例文) I went to the Chinese restaurant yesterday, and the food was delicious. I’m satisfied. 昨日中華レストランに行きました。とても美味しかったです。満足です。 解説) 具体的に満足したものを述べる際には、"with”を入れて、"I’m satisfied with~”という形で通常用います。 例文) I don’t like the job itself, but I’m satisfied with my salary. 仕事そのものは好きじゃないけど、給料には満足しています。 ◎その他に、"content”「コンテント」を使っても同じく「満足」を表現できます。 例文) She is content with her current job. 彼女は現在の仕事に満足しています。 解説) "current"「現在の」の意味。同じく"I’m content with~”という形でよく使います。名詞を入れて使ってみましょう。
![rstranslator](https://nativecamp.net/user/images/avatar/05.png)
「困っている」は英語で、"be in trouble”と言います。 例文) I’m in trouble. I need your help. 困ったことになったよ。君の助けが必要だよ。 他にも、何か問題やトラブルが発生した時に使う表現に、"have a situation”もあります。 例文) We have a situation. Can you come to the office right away? 問題が起きたんだ。至急オフィスまで足運べる? 解説) ここでのsituationは「悪い状況」を指します。right away「今すぐ」の意味になります。 もしくはシンプルに、"I don’t know what to do."「何をしたらいいかわからない」と表現しても、「困っている」ということが伝わります。 例文) I lost my passport. I don’t know what to do. パスポートをなくしました。どうしたらいいかわからないんだ(=困ったもんだ)
![rstranslator](https://nativecamp.net/user/images/avatar/05.png)
「怒っている」に該当する英語はたくさんあり、その中でも一番よく使う表現は"upset”です。 例文) Why didn’t you come last night? I’m really upset. 何で昨日来なかったの?本当に腹立たしいよ。 解説) “upset”は非常に汎用性が高い表現で、悲しい・失望している・悔しい・怒っているなど様々な感情を表す時に使えます。上記のような友達に約束を破られた時といった文脈で、相手に怒っていると伝えたい場合は、"upset”がよく使われます。 その他一般的に広く使われる表現は、"angry”です。 例文) I accidentally broke my mother's vase. She is so angry at me. うっかり母の花瓶を割ってしまった。彼女はとても怒っています。 解説) accidentally「うっかり」、vase「花瓶」の意味になります。