プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは!私の名前はYokoです。私は現在、デンマークに住んでおり、スペインでの留学経験を通じて英語教育への情熱を育ててきました。異国での生活は、私の英語教育方法に多次元的な視野を与えています。

スペインでの留学は、英語を第二言語として学ぶ際の困難と楽しさを体験させてくれました。この経験は、異文化間コミュニケーションの重要性を私に深く認識させ、私の教育スタイルに大きな影響を与えています。

英検では最高ランクの資格を保持しており、これは私の英語に対する深い知識と適用能力を示しています。また、IELTSでは7.5のスコアを獲得しており、アカデミックな英語能力および国際的なコミュニケーションスキルが高いことを示しています。

皆さんの英語学習において、私は文法、語彙、発音、会話技術の向上から、文化的背景の理解まで、幅広いサポートを提供します。私の国際経験と専門知識を活用し、皆さんの英語学習をサポートし、一緒に英語の世界を探検しましょう!

0 1,211
Yoko

Yokoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

I'm on pins and needles climbing up and down the stairs in the dark because of the power outage. 停電で暗くなったから、階段の上り下りがひやひやして、まるで針の上に立っているようだ。 「On pins and needles」とは、非常に緊張した状態やわくわくして待ち焦がれている状態を表す英語のイディオムです。棘や針が刺さるような不快感や違和感から来ており、結果を待つ間や重要な出来事が起こる前の緊張感を表します。例えば、試験の結果待ちやプロポーズの返事を待っている時、大切な面接の前などに用いられます。 I'm on tenterhooks having to go up and down the stairs in the dark due to the power outage. 停電で暗闇の中で階段を上り下りしなければならず、本当にひやひやしています。 The power outage has left me on edge, climbing the stairs in the dark. 停電でエレベーターが止まり、暗闇の中で階段を上り下りするのが不安でなりません。 "On tenterhooks"と"On edge"はどちらも人が緊張または不安である状態を表すが、特定の状況での使用が異なります。 "On tenterhooks"は、特定の出来事の結果を待っているときに使われます。たとえば、試験の結果を待つ人は"on tenterhooks"と表現されることがあります。これは、結果が公表されるまでの間の強い期待や緊張を捉えています。 一方、"on edge"は一般的に広範で連続的な緊張状態を指すために使われます。これは特定の事象に関連している必要はありませんが、物事が不確実であり、結果が期待通りにならない可能性があるときに人々が感じるような一般的な不安やイライラを表します。

続きを読む

0 802
Yoko

Yokoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

He is irresponsible when it comes to his job. 彼は仕事に対して無責任だ。 「Irresponsible」は「無責任な」や「軽率な」を意味する英語の形容詞で、その行動や態度が自分の行動の結果に対して責任を持つ意思がない、もしくは、自分が果たすべき役割や義務を怠っている人に対して使う言葉です。例えば、「彼は仕事に対して非常に無責任だ」や「無責任な運転は事故を引き起こす」などのように使います。 He is very neglectful when it comes to his job. 彼は彼の仕事に対してとても無責任だ。 He is unaccountable for his own mistakes at work. 彼は仕事で自分のミスに対して全く責任を取らない。 「Neglectful」は、何かを怠ったり軽視したりする状況で使います。育児や義務等の責任を放棄した時に使われることが多いです。「Unaccountable」は、説明できないまたは理由をつけられないとき、または責任を取らずに行動する人に対して使います。たとえば、予測や説明できない出来事や、管理者の責任を逃れる行動などが該当します。

続きを読む

0 524
Yoko

Yokoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

The number of young entrepreneurs is increasing due to university entrepreneurship education programs. 大学の起業家教育プログラムのおかげで、若き起業家たちが増えています。 「Young entrepreneurs」は「若手起業家」と訳され、ビジネスの世界で新たな事業やプロジェクトをスタートさせ、新しいアイデアや創造的な解決策を実行に移す若者のことを指します。大学生が自身のアイデアを実現させるためにスタートアップを立ち上げたり、新しいテクノロジーや製品を開発する若手研究者やエンジニアなどがこれに当たります。この言葉は若い世代の創造力やエネルギー、果敢な挑戦を称賛するニュアンスを持っており、ビジネスの場やメディア、インタビューなどでしばしば使われます。 We are seeing an increase in budding entrepreneurs due to the entrepreneurship education in universities. 大学での起業教育により、若き起業家たちが増えている。 We are seeing a rise in emerging entrepreneurs from our university's entrepreneurial education. 当大学の起業家教育から、若き起業家たちが増えていることが見受けられます。 Budding entrepreneursは、まだビジネスのアイデアを構想したり、ビジネス計画を立て始めたりしている、これから起業を目指す人たちを指します。一方、"Emerging entrepreneurs"は、既にビジネスを始め、業界で自分たちの存在を認知され始めているがまだ全てを確立していない若手の起業家を指します。それぞれのフレーズは、人々がビジネスの成功へと道筋をつける段階を表しています。

続きを読む

0 324
Yoko

Yokoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Show me what you've got. 「お手並み拝見。」 「Show me what you've got.」は、直訳すると「あなたが持っているものを見せてください」となりますが、日常的な会話では「自分の実力を見せてください」や「あなたの取り得を見せてください」という意味になります。特に競争的な状況や試験のような設定で、相手の能力を試すために使われることが多い表現です。スポーツやビジネスの場面など、自分と相手の技量を競い合うシチュエーションで頻繁に使われます。 Alright, it's your turn now. Bring your A game! 「さあ、次は君の番だ。最高のパフォーマンスを見せてくれ!」 Show me what you've got! Give it your best shot! 「どれだけのことができるのか見せて。全力を尽くしてみて!」 Bring your A gameは競争や試合などの前に使われ、相手への最善のパフォーマンスを求める意味を含みます。これはより長期的な行動を意味する傾向があります。一方、"Give it your best shot"は、特定の課題、問題、挑戦に直面しているときや、一回限りの試みに用いられます。これは短期間か一回きりの行動に対して使用されることが多いです。

続きを読む

0 692
Yoko

Yokoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

The game lacks excitement since the opposing team is a powerhouse. 相手チームが強豪校なので、試合は張り合いがなくなってしまった。 「Lacks excitement」は、「興奮や刺激が足りない」や「物足りない」という意味を持つ英語表現です。主に、何か新しいことを試した際や、映画、本、イベント、プレゼンテーションなどが期待ほど面白くなかったときなどに使います。一般的には否定的な評価や批評を述べる際に使われます。例えば、「その映画は興奮度が足りない(The movie lacks excitement)」のように用いることができます。 The game lacked enthusiasm because we were up against a powerhouse team. 相手チームが強豪校だったので、試合は活気がなくなってしまいました。 The match lacked zest since we were facing a powerhouse team. 相手チームが強豪校だったので、試合には張り合いがなかった。 Lacks enthusiasmと"Lacks zest"は似ているものの、若干異なる意味合いを持っています。「Lacks enthusiasm」は一般的に意欲や熱意が不足していることを示します。仕事や学習など特定のタスクに対する興味や関心が低いときに使います。対して「Lacks zest」はもっと幅広い意味で、元気や活力、生き生きとしたエネルギーが不足していることを表します。対象が全般的に元気がない、生活全体に対する熱意やエネルギーが欠けているときに用いられます。

続きを読む