プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは!私の名前はYokoです。私は現在、デンマークに住んでおり、スペインでの留学経験を通じて英語教育への情熱を育ててきました。異国での生活は、私の英語教育方法に多次元的な視野を与えています。

スペインでの留学は、英語を第二言語として学ぶ際の困難と楽しさを体験させてくれました。この経験は、異文化間コミュニケーションの重要性を私に深く認識させ、私の教育スタイルに大きな影響を与えています。

英検では最高ランクの資格を保持しており、これは私の英語に対する深い知識と適用能力を示しています。また、IELTSでは7.5のスコアを獲得しており、アカデミックな英語能力および国際的なコミュニケーションスキルが高いことを示しています。

皆さんの英語学習において、私は文法、語彙、発音、会話技術の向上から、文化的背景の理解まで、幅広いサポートを提供します。私の国際経験と専門知識を活用し、皆さんの英語学習をサポートし、一緒に英語の世界を探検しましょう!

0 1,900
Yoko

Yokoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

The problem in the countryside is the severe deterioration due to old age of the buildings, because there are fewer people living there. 田舎の問題は、人が減って住む人がいないため、建物の老朽化が酷いことです。 「Deterioration due to old age」は「老化による劣化」を指します。人や物の能力、機能、品質などが時間の経過とともに低下または悪化することを表現するのに使われます。例えば、人の身体能力の低下や、建物や機械の性能の低下など、長期間の使用や経年による劣化を指すときに用いられます。 The problem is that the buildings are suffering from severe wear and tear due to the decreasing population in the countryside. 問題は田舎の人口が減っていることにより、建物が激しい劣化に見舞われていることです。 The problem with the countryside is the increasing obsolescence of buildings due to the declining population. 田舎の問題は、人口が減少しているために建物の老朽化が進んでいることです。 Wear and tearは日常的な使用や経年による物理的な劣化を指すのに対して、"obsolescence"は技術的に時代遅れになることを指します。例えば、あなたが車を使い続けていると、その部品は自然に劣化し始めるでしょう。これは"wear and tear"と言います。しかし、あなたが最新のスマートフォンを持っているとして、数年後にはそのモデルは新しい技術に取って代わられるでしょう。これは"obsolescence"です。

続きを読む

0 1,304
Yoko

Yokoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

In English, we use the word grain to count small things like a grain of rice. 英語では、「お米一粒」のような小さなものを数えるときに「grain」という言葉を使います。 「Grain」は英語で「穀物」や「粒」を意味しますが、日本語では「木目」や「質感」を表すときにも用いられます。また、写真や映像においては「粒子状のノイズ」を指す言葉として使われることもあります。例えば、フィルムカメラの写真に特有の粒子状の質感は「グレイン」と表現されます。また、「against the grain」などの表現で「逆らって」や「常識に反して」の意味で使われることもあります。そのため、使うシチュエーションは非常に幅広いです。 英語では、お米一粒など小さなものを数えるときに「Particle」と言います。 There's not a speck of rice left in the bowl. ボウルの中には米一粒すら残っていません。 Particleは一般的に物理学や化学などの科学的な文脈で使用され、微小な物質の単位を指すのに対して、"Speck"は日常的な会話でより具体的な小さなものや小さな汚れを指すのに使われます。例えば、目に見えるほど小さいほこりや汚れを指すときには"Speck"を使用し、原子や分子など目に見えない微小な物質を指すときには"Particle"を使用します。

続きを読む

0 2,088
Yoko

Yokoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

I think my computer is running slow because of insufficient storage space on the hard disk. 「ハードディスクの容量不足のせいで、私のパソコンの動きが遅くなっていると思う。」 「Insufficient storage space」は「十分なストレージスペースがない」という意味で、主にコンピュータやスマートフォンなどのデバイスのストレージが一杯で新たにデータを保存できない状況を指す表現です。アプリのインストールや大きなファイルのダウンロード、写真や動画の保存などをしようとした際に、デバイスがこのメッセージを表示することがあります。そのため、不要なデータを削除したり、ストレージ容量を増やすなどの対策が必要になります。 I think my computer is running slow because it's running out of storage space. 「私のパソコンが遅いのは、ストレージスペースが足りなくなっているからだと思う。」 I think my computer is running slow because it's low on storage space. 「パソコンの動きが遅いのは、ストレージスペースが不足しているからかもしれません。」 「Running out of storage space」はストレージスペースが進行形で減っている状況を表します。つまり、まだ少しスペースがあるが、すぐに満杯になるという状況です。一方、「Low on storage space」はストレージスペースがすでに非常に少ない、あるいはほとんどない状態を表します。両方ともストレージスペースが不足している状況を表すが、前者は近い将来問題が発生する可能性があることを、後者はすでに問題が発生していることを示します。

続きを読む

0 1,279
Yoko

Yokoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

The rain was so heavy that the umbrella was useless. 雨が激しくて、傘が役に立たなかった。 「Useless」は英語で、「役に立たない」「無価値な」を意味します。何かが特定の目的や目標を達成するために必要な機能や価値を全く持っていないときに使用されます。例えば、壊れた道具や理解できない説明書などは「useless」でしょう。人に対して使うときは、その人が期待される役割や責任を果たせていない時に使われますが、相手を傷つける可能性があるため注意が必要です。 The rain was so heavy that my umbrella was no good. 雨が激しくて、傘が全く役に立たなかった。 The rain was so heavy, my umbrella was good for nothing. 雨がとても激しくて、私の傘は何の役にも立たなかった。 "No good"と"Good for nothing"は共にネガティブな評価を示す表現ですが、使われるシチュエーションや対象が異なります。 "No good"は状況やアイテム、人の行為など特定のことが良くない、不適切、または機能していないことを示すのに使います。例えば、「This plan is no good」(この計画はダメだ)や「He's no good at soccer」(彼はサッカーが下手だ)のように。 一方、"Good for nothing"は主に人に対して使い、その人が何の役にも立たない、無能であることを示します。例えば、「He's a good-for-nothing lazybones」(彼は何にも役立たない怠け者だ)のように使います。

続きを読む

0 437
Yoko

Yokoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

She was so lost in thought, she didn't notice the time passing by. 彼女は思考に深く没頭していて、時間が過ぎていくことさえ気づかなかった。 「Lost in thought」は、「物思いにふける」や「深く考え込む」などの意味を持つ英語の表現です。誰かが何かについて深く考えているため、周囲のことに気づかない状態を指すことが多いです。例えば、試験勉強や重要な決断を迫られている時、恋愛の悩みなど、自分の考えや感情に集中している状況で使われます。また、誰かが何かをぼんやりと考えている様子を表すのにも使えます。 He was so deep in thought that he didn't notice anything around him. 彼は深く思索にふけっていて、周りのことにまったく気づかなかった。 I was completely absorbed in my work and didn't notice the time passing. 私は仕事に完全に没頭していて、時間が過ぎるのに気づかなかった。 "Deep in thought" は、誰かが集中して考えている様子を表すフレーズで、一般的に重要な決定を下すための思考や深遠な考えを示します。「彼は深く考えている」と言った場合、彼は非常に集中して何かを考えているという意味になります。 一方、"Completely absorbed" は、何かに完全に没頭している様子を表すフレーズです。この状態では、周囲のものや出来事に気づかないほど集中していることを示す。例えば、「彼は本に完全に没頭していた」は、彼が読んでいる本に非常に集中していて、他の何ものにも注意を払っていないことを意味します。

続きを読む