プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは!私の名前はha7です。現在、ルーマニアに住んでおり、オーストリアでの留学経験を通じて、英語教育に深い情熱を持つようになりました。異国での生活は、私の英語教育アプローチに多次元的な視野をもたらしています。

オーストリアでの留学体験は、非英語圏の国で英語を学ぶ際の独特の挑戦と喜びを私に教えてくれました。異文化との対話は、私の教育スタイルに柔軟性と理解の深さを加えています。

英検では最上位の資格を保持しており、これは私の英語の広範囲な知識と適用能力を示しています。さらに、IELTSでスコア7.0を達成し、アカデミックな英語能力と国際的なコミュニケーションスキルを証明しています。

皆さんの英語学習において、私は文法、語彙、発音から実用的な会話技術の向上まで、幅広くサポートします。私の国際経験と専門知識を活かして、皆さんの英語学習をサポートし、新しい発見を一緒に楽しむことを期待しています!

0 297
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Relax, I won't bite the hand that feeds me. 「大丈夫だって、えさをくれる手には噛みつかないからさ。」 「Don't bite the hand that feeds you.」は、「恩を仇で返すな」「面倒を見てくれる人には敬意を持って接しろ」などといった意味を持つ英語のことわざです。物質的な援助や恩恵を受けている人や団体に対して敵対的な態度をとることの愚かさを諭す際に用いられます。使えるシチュエーションは、職場で自分の上司や恩人に無礼な態度をとる人に対して忠告するときなどです。 It's okay, don't rock the boat. I'm not gonna bite. 「大丈夫だって、船を揺らすなよ。噛みついたりしないからさ。」 Don't worry, I won't stir up a hornet's nest. 「大丈夫だって、ハチの巣をつついたりしないからさ。」 Don't rock the boatは、現状を維持し、事態を悪化させないように避けること、または物事を変更しようとしないことを推奨するフレーズです。多くの場合、社会的な状況や集団の中での個々の行動を示します。一方、"Don't stir up a hornet's nest"は、特に危険で不愉快な反応を引き起こす可能性のある敏感な問題に触れないよう警告する表現です。言い換えれば問題を無理に起こさないことを示しています。

続きを読む

0 650
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

It's age-related hearing loss, dear. They can't help it. 「それは加齢による難聴だよ、親よ。しょうがないんだよ。」 「Age-related hearing loss」は、加齢に伴う聴力低下を指す言葉です。具体的には、人が年を取ることにより音を聞き取る能力が衰えていく現象を意味します。中高年以上の方が集まる場、また専門家や医療関係者が話し合う場などで使われます。この現象は一般的な老化現象の一部で、適切な治療や対策により生活の質を維持することが可能です。実際には、ヘアリングエイド(補聴器)の使用や環境の調整などで対応します。 It's unavoidable because they're experiencing hearing loss due to aging. 「それは加齢による難聴だから仕方がないよ。」 It's because of presbycusis, age-related hearing loss, that they always ask you to repeat yourself. It can't be helped. 「それは加齢による難聴が原因で、だからいつも君に言ったことを繰り返して聞くんだよ。仕方がないんだよ。」 「Hearing loss due to aging」というフレーズは、一般的な会話や日常生活の中でよく使われます。これは、加響による聴覚喪失を非専門的な方法で説明しています。 一方、「Presbycusis」は医学用語で、年齢による聴覚喪失を指す専門的な言葉です。医師、看護師、その他の医療専門家や、学術的な文書や論文では使われますが、一般的な会話で多く聞かれるものではありません。

続きを読む

0 409
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

It seems like the LCD monitor is damaged because the computer screen isn't displaying properly. パソコンの画面が適切に表示されていないので、液晶モニターが一部損傷しているようです。 「LCDモニターが壊れている」という表現は、コンピューターやテレビの液晶ディスプレイ等が何らかの理由で正常に機能しない状態を指す。画面が映らない、表示が乱れる、色がおかしい等、様々な症状が考えられる。これを報告する時、または購入後に不具合が見つかった時、修理や交換を要求する時などに使われる表現です。 It seems like the LCD screen is broken on the laptop. このパソコンのLCDスクリーンが壊れているみたいですね。 The LCD display seems to be compromised. 「液晶ディスプレイが損傷しているようです。」 The LCD screen is brokenは、液晶スクリーンが物理的に破損して使えない状態を表し、一般的には亀裂が入ったり、画面が映らなくなったりするなどの状況で使われます。一方、"The LCD display is compromised"は、画面が完全に壊れていないものの、一部機能不全や性能低下等の問題が発生している状態を指すことが多いです。"compromised"はセキュリティや品質が侵害されたという意味でも使われます。

続きを読む

0 2,078
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

The graph is on an upward trend, gently rising to the right... 「グラフは右にゆるやかに上昇する、上向きのトレンドにあります...」 「On an upward trend」は、「上昇傾向にある」という意味の英語表現です。ビジネスの状況や経済、株価、売上などの数値や統計を説明する際に使われます。全体の状況が好転し、改善や増加、向上が持続している状態を指します。過去の低迷から回復して、現在は安定した発展や成長が見られるときにも使えます。この表現はポジティブな意味合いを持つため、概況を好意的に伝えたい場合に使うと効果的です。 The graph is steadily rising... グラフはゆるやかに右肩上がりになっています... The graph is on an incline, gradually rising to the right... 「グラフはゆるやかに右肩上がりになっています...」 "Steadily rising"と"On an incline"はどちらも何かが上がっている状況を表すが、その使い方には若干の違いがあります。 "Steadily rising"は量やレベルが順調に、一定のペースで上昇していることを表すため、経済やビジネス、気温や状況などの推移について述べるのに適しています。 一方、"On an incline"は乗り物や物体が物理的に傾斜しているといったより具体的、直感的な状況を指すことが多いです。道路が傾斜している、またはフィットネスマシンが斜めに設定されているような状況に使われます。しかし、これも比喩的に、何かが上昇傾向にあることを示すために使われることがあります。

続きを読む

0 2,382
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Please download the compressed file first. 最初に圧縮ファイルをダウンロードしてください。 圧縮ファイルは、一つ以上のファイルやフォルダを合成し、ファイルサイズを縮小したものを指します。大量のデータを持つファイルや、大量の小さなファイルを一つにまとめて送信、保管する際に使われます。ZIPやRAR等の形式があり、データの破損を防ぐ目的や、ハードディスクの容量を節約するために利用されます。また、不特定多数に配布する際にも利用され、ダウンロード時間の短縮や一括ダウンロードが可能となります。 Please download the zipped file first. 最初に圧縮ファイルをダウンロードしてください。 Please download the archived file first. 「最初にアーカイブファイルをダウンロードしてください。」 ネイティブスピーカーは「Zipped File」と「Archived File」を特定のコンテキストで使い分けます。「Zipped File」は、「.zip」形式の圧縮したファイルを指し、大きなサイズのファイルを送信、ダウンロード、または保存する際によく使われます。一方、「Archived File」は、ファイルを保存・保存スペースを節約するためにまとめたものを意味し、「.zip」など様々な形式があります。ただし、「Archived File」はたとえばデータバックアップや歴史的記録の文脈で使われることが多いです。したがって、ファイルの圧縮や配送が主な目的の場合は「Zipped File」、長期的な保存や履歴保持が目的の場合は「Archived File」を用います。

続きを読む