プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは!私の名前はha7です。現在、ルーマニアに住んでおり、オーストリアでの留学経験を通じて、英語教育に深い情熱を持つようになりました。異国での生活は、私の英語教育アプローチに多次元的な視野をもたらしています。

オーストリアでの留学体験は、非英語圏の国で英語を学ぶ際の独特の挑戦と喜びを私に教えてくれました。異文化との対話は、私の教育スタイルに柔軟性と理解の深さを加えています。

英検では最上位の資格を保持しており、これは私の英語の広範囲な知識と適用能力を示しています。さらに、IELTSでスコア7.0を達成し、アカデミックな英語能力と国際的なコミュニケーションスキルを証明しています。

皆さんの英語学習において、私は文法、語彙、発音から実用的な会話技術の向上まで、幅広くサポートします。私の国際経験と専門知識を活かして、皆さんの英語学習をサポートし、新しい発見を一緒に楽しむことを期待しています!

0 2,629
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Sounds good, let's do it. 「いいね、そうしよう。」 「Sounds good, let's do it.」というフレーズは、「それ良さそうだね、やろう!」という意味です。提案や計画に賛成し、実行に移す準備ができていることを示します。例えば、友人が週末の映画鑑賞を提案したとき、あなたがそれに賛成して具体的な行動を起こす意志がある場合に使えます。ビジネスの場では、会議での新プロジェクトの提案に対する賛成の意を示すのにも使えます。 You've suggested we host a beach party this weekend. Great idea, let's go for it! 「今週末にビーチパーティーを開こうと提案したね。いいね、そうしよう!」 Cool, let's make it happen. 「いいね、それやってみよう。」 "Great idea, let's go for it"と"Cool, let's make it happen"の両方とも肯定的な同意を示すフレーズですが、微妙なニュアンスの違いがあります。 "Great idea, let's go for it"は、良いアイデアを聞いたときに表現するエンターテイメントや専門領域でのエキサイティングな提案に対する反応としてよく使われます。 一方、"Cool, let's make it happen"は、少しカジュアルであり、計画がある程度まとまってきたときや、仲間との協働のサインを示す際などに使われます。こちらは行動に移すことへの直接的なコミットメントを示唆します。

続きを読む

0 1,801
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

I'm experiencing a serious withdrawal since my favorite TV show ended. 私のお気に入りのテレビドラマが終わってしまってから、真剣にロスを経験しています。 〇〇 Withdrawalは、特定のものから離れることや、それを止めたり使わなくなった後に生じる症状、反応、または反動を表現するフレーズです。ここにくる"〇〇"は人や物、行為など様々です。最も一般的な使われ方は薬物やアルコールなどの中毒症状を指す'薬物の禁断症状'を示す時に用いられますが、比喩表現としても幅広く使われます。例えば、ある特定の状況や人々、物から離れている際の心の不安定さを指す時に「恋人のWithdrawal(恋人からの離脱反応)」や、「カフェインのWithdrawal(カフェインを止めた時の禁断症状)」のように使います。シチュエーションは様々で日常的に使えます。 I'm experiencing a drama hangover now that my favorite weekly show has ended. 私の一番好きな毎週のドラマが終わってしまい、今はドラマの二日酔い(ロス)を経験しています。 I've got the post-series blues now that my favorite show is over. お気に入りのドラマが終わった今、何も楽しみがなくなってしまった。 「〇〇 Hangover」という表現は、〇〇の経験からくる後遺症または不快な影響を意味します。これは物理的なものだけでなく、心理的なものも含むことがあります。たとえば、「a sugar hangover」(糖分の摂りすぎからのハングオーバー)や、「a post-holiday hangover」(祝日後のブルー)などです。 一方で、「〇〇 Blues」は〇〇の状況による憂鬱な気分や落ち込んだ状態を表します。これは通常、特定のシチュエーションへの一時的な反応を指すことが多いです。例えば、「the Sunday blues」(日曜日のブルー、週末が終わることに対する憂鬱感)や、「the winter blues」(冬のブルー、寒い季節に感じる憂鬱)などです。

続きを読む

0 1,067
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

The station is two doors down. 「駅は二つ隣にあります。」 「Two doors down」は英語のフレーズで、直訳すると「2つドアを下ったところ」となります。物理的な距離を表すときに使われ、例えば「2つ隣の家」や「2つ先の部屋」などといった意味になります。「2つとなりの部屋ではパーティが開催されていた」などと表現する際に使います。また、直訳だけでなく、「すぐ近くの」といったニュアンスとして使われることもあります。 The station is two spots down. 「その駅は二つ先にあります。」 I'm getting off at the next but one station. 私は次の隣の駅(二つ先の駅)で降ります。 "Two spots down"と"Next but one"はいずれもある順序の一つまたは二つ先を指す表現ですが、少し異なるニュアンスがあります。 "Two spots down"は直訳すると「二つ下」で、リストや配列、または物理的な場所でよく使われます。“The red book is two spots down from the blue one.” "Next but one"は「次の次」を指し、時間的な順序や抽象的な順序(例えばスピーチの順番など)に使われます。“You're the next but one speaker.” ただし、いずれの表現も日常的な会話でよく使われるわけではなく、より一般的な言い方("two down", "one after the next"など)の方がよく使われます。

続きを読む

0 374
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

You have a good taste in clothes. あなたは服のセンスがいい。 His jokes are awful. He really has a bad taste in humor. 彼のジョークはひどい。彼は本当にユーモアのセンスが悪い。 「Have a good taste」は、物事の選択や判断に優れたセンスや品味を持っていることを表します。例えば、音楽やファッション、美術など、特定の分野における高品質なものや洗練されたものを選ぶ能力を指します。一方、「Have a bad taste」は逆に品質が低い、または一般的に魅力的でないと考えられるものを選ぶ傾向を表します。 My friend has an excellent sense of style, her outfits are always on point. 「私の友人はセンスが抜群で、彼女の服装はいつも完璧です。」 His jokes are so lame, he has a bad sense of humor. 「彼の冗談は本当につまらない、ユーモアのセンスがない。」 She has an eye for detail when it comes to fashion. 「彼女はファッションに関しては細部にまで目が行き届くセンスがある。」 He completely lacks an eye for detail in his humor. 「彼のユーモアには全く細部に目が行き届いていない。センスがない」 「Have a good/bad sense of style」は、個人のファッション感覚、装飾、デザイン、美しさなどの理解や尊重を評価する際に使われます。有力な意見として「She has a good sense of style, her outfits are always so chic」があります。 それに対して、「Have an eye for detail/lack an eye for detail」は、特定の事物の細部に注意を向ける能力、またはその欠如を評価する際に使われます。例えば、「He has an eye for detail, he noticed the mistake in the report immediately」、「John lacks an eye for detail, he always overlooks small mistakes」のように使われます。このフレーズは主に仕事や一般的なタスクで使われます。

続きを読む

0 151
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Your comment yesterday really hit the spot, it makes me laugh every time I remember it. 昨日のあなたのコメントは本当にツボで、思い出すたびに笑ってしまうよ。 「Hit the spot」は英語の口語表現で、「ちょうど良かった」「満足感を感じる」「物足りなさを満たす」などの意味を持つフレーズです。特に食事や飲み物について使われることが多く、「とてもおいしかった」「まさに欲しかったものだった」という感じです。例えば、大変な運動の後に水分を摂った場合、「それがとても心地良く感じる」ことを表わすのに「Hit the spot」を使うことができます。 You hit the bullseye with your comment yesterday, it's still making me laugh! 「昨日のあなたの発言、的を射てましたね、今でも思い出すと笑えます!」 You hit the nail on the head when you say Mr. X's remarks yesterday fit like a glove and crack you up every time you recall them. あなたが昨日の〇さんの発言がぴったりとハマり、それを思い出すたびに笑えると言う点で、まさにその通りです。 Hit the bullseyeと"Hit the nail on the head"は共に目標を正確に達成したという意味を持つ英語のイディオムです。"Hit the bullseye"は通常、目標達成や完璧な結果を指すのに使われます。一方、"Hit the nail on the head"は物事の本質を正確に理解し、説明することを表し、特に意見や見解が完全に正しいときに使用されます。例えば、特定の問題に対する解決策を述べたときに使います。

続きを読む