プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは!私の名前はha7です。現在、ルーマニアに住んでおり、オーストリアでの留学経験を通じて、英語教育に深い情熱を持つようになりました。異国での生活は、私の英語教育アプローチに多次元的な視野をもたらしています。

オーストリアでの留学体験は、非英語圏の国で英語を学ぶ際の独特の挑戦と喜びを私に教えてくれました。異文化との対話は、私の教育スタイルに柔軟性と理解の深さを加えています。

英検では最上位の資格を保持しており、これは私の英語の広範囲な知識と適用能力を示しています。さらに、IELTSでスコア7.0を達成し、アカデミックな英語能力と国際的なコミュニケーションスキルを証明しています。

皆さんの英語学習において、私は文法、語彙、発音から実用的な会話技術の向上まで、幅広くサポートします。私の国際経験と専門知識を活かして、皆さんの英語学習をサポートし、新しい発見を一緒に楽しむことを期待しています!

0 1,166
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

I left a suicide note. 「遺書を残した。」 「Suicide Note」は英語で、自殺する意思を記した手紙やメッセージを指す言葉です。絶望的な状況や深い悲しみ、孤独感を抱いた人が自分の感情や思考をまとめるために残すものです。使えるシチュエーションは非常に限定的で、重篤な精神的苦痛を描写するストーリーや話題の中など、非常に暗いコンテキストでのみ使用されます。ただ、実際の生活ではなるべく使わない方が良いフレーズです。 I need to write my Last Will and Testament. 私は遺言書を書かなければなりません。 Farewell Letter 「遺書を残す」 Last Will and Testamentは法的文書で、一人が亡くなった際にその財産や親権等をどのように分配するかを示しています。対して、"Farewell Letter"はある人が死ぬ前に、親しい人々に向けて遺言や感謝、謝罪、励まし等の感情を伝えるために書かれます。"Last Will and Testament"は法律上の遺産の分配を決め、「Farewell Letter」は感情的なメッセージを伝えるためのものです。

続きを読む

0 3,300
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Look at you getting into the groove! あら見て、リズムにちゃんと乗ってるじゃない! 「Get into the groove」は直訳すると「溝に入る」となりますが、スラングとしては「調子に乗る」「流れに乗る」「ノリに乗る」「リズムをつかむ」などの意味合いで使われます。一般的には、特定の状況や活動に順応し、それがうまく行くようになる状態を指します。たとえば、新しい仕事に慣れる、新たなスキルを身につける、運動やダンスのリズムをつかむ、などのシチュエーションで使えます。また、マドンナのヒット曲「Get Into The Groove」のタイトルでも知られています。 You're really catching the rhythm there, sweetheart! 「リズムをしっかりつかんでるじゃない、かわいいね!」 Look at her ride the beat, she's really got the rhythm! 「ビートに乗ってるね、リズム感がすごいよ!」 Catch the rhythmと"Ride the beat"は両方とも音楽やパフォーマンスの文脈で使われることが多い表現です。"Catch the rhythm"は特定のリズムやベートに合わせる、またはそのパターンを理解し始めるという意味があります。これは音楽やダンスなどの練習段階でよく使われます。一方、"Ride the beat"はリズムを制御し、それに乗ってパフォーマンスを行うという意味で、より経験豊富なパフォーマーが使う表現です。

続きを読む

0 770
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Mom, I'm already awake. 「ママ、もう起きてるよ。」 「I'm already awake」は「もう起きているよ」という意味で、主に誰かに起こされる前や要求される前に既に起きている状態を指します。相手があなたを起こそうとしたときや、朝のアラームが鳴る前に既に起きていることを示すのに用いられます。また、比喩的に「問題に気づいている」「理解している」などの状況に対して使うこともあります。 I'm up already, Mom. 「もう起きてるよ、お母さん。」 I've already risen, mom. 「もう起きてるよ、ママ。」 "I'm up already"はカジュアルで日常的な表現であり、自分がすでに起きていることを示します。例えば誰かに起こされた時や、電話で話していて相手が「まだ寝ているのか?」と尋ねた時に使います。 一方、 "I've already risen"は正式な状況や書き言葉でよく使われます。また、この表現は一般的に自分が意識的に早起きしたことを示すため、仕事や学校など早起きが必要な状況で使われます。カジュアルな会話ではあまり使われません。

続きを読む

0 541
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Everyone is lining up, so you should wait your turn too. 「みんなが並んでいるから、あなたも順番を待たなければなりませんね。」 「Everyone is lining up」は、「みんなが列を作っている」という意味で、行事やイベント、チケットの購入、食事の提供、順番待ちなど、何かを順番に行うために人々が一列に並んでいる状況を指します。また、比喩的には、同じ目的や意見を持つ人々が集まり、組織的に行動している様子を表すこともあります。 Everyone is queueing up for the restroom, so you should wait your turn, too. トイレにみんな並んでいるから、あなたも順番を待つべきだよ。 Everyone is forming a line, so you should wait your turn too. 「みんな列を作っているのだから、あなたも順番を待つべきですよ。」 「Everyone is queueing up」は特にイギリス英語で使われ、人々が順番に待っている様子を表します。「Queue up」は特定の場所や目的が指定されている場合によく使われます。一方、「Everyone is forming a line」はアメリカ英語で、人々が一列に並んでいる状況を指すより一般的な表現です。これは特定の目的が無くとも使え、単に物理的な形状を指すこともあります。

続きを読む

0 639
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

This guy is such a con artist, claiming to be a money-strapped soldier. 「この男、お金に困っている軍人だとか言って、なんてペテン師なんだ。」 Con artistは詐欺師を意味する英語のスラングです。「con」は「confidence」(信用)を省略したもので、信用を利用して他人をだまくすことを指します。ニュアンスとしては、押しの強さや巧妙さを持つ詐欺師、騙し上手で説得力のある人物を表現します。使うシチュエーションは詐欺行為や不正を行なった人物を指摘したい時、または映画や小説等のストーリーテリングなどで詐欺師のキャラクターを表現する時に使われます。 This guy claims to be a struggling serviceman, but he's a swindler. この男はお金に困っている軍人だと主張していますが、彼はペテン師です。 This guy is a scam artist, pretending to be a soldier in need of money. 「この男、お金に困っている軍人だと偽りながらペテン師だよ。」 ネイティブスピーカーは「Swindler」を多くの詐欺行為を行う人物、特に金銭的な詐欺を指すのに使います。一方、「Scam artist」は詐欺の技術や仕組みを熟知し、説得力のあるウソをつくことで人を騙す人物を指すため、より特異な詐欺を指すことが多いです。'Scam artist'はより計画的で手口が洗練されているというニュアンスがあります。また、'swindler'はより広義で伝統的な言葉ですが、'scam artist'は比較的新しい言葉で、現代的な詐欺の形(インターネット詐欺など)も含みます。

続きを読む