プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは!私の名前はha7です。現在、ルーマニアに住んでおり、オーストリアでの留学経験を通じて、英語教育に深い情熱を持つようになりました。異国での生活は、私の英語教育アプローチに多次元的な視野をもたらしています。

オーストリアでの留学体験は、非英語圏の国で英語を学ぶ際の独特の挑戦と喜びを私に教えてくれました。異文化との対話は、私の教育スタイルに柔軟性と理解の深さを加えています。

英検では最上位の資格を保持しており、これは私の英語の広範囲な知識と適用能力を示しています。さらに、IELTSでスコア7.0を達成し、アカデミックな英語能力と国際的なコミュニケーションスキルを証明しています。

皆さんの英語学習において、私は文法、語彙、発音から実用的な会話技術の向上まで、幅広くサポートします。私の国際経験と専門知識を活かして、皆さんの英語学習をサポートし、新しい発見を一緒に楽しむことを期待しています!

0 637
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Our divorce issue finally fell into place. 私たちの離婚問題は最終的にうまく収まったよ。 「Everything falls into place.」は、「全てが順調に進む」や「全てが整理される」といった意味を持つ表現です。パズルのピースがぴったりとはまるように、予定通りに事が進んだり、問題が解決したりしたときに使います。また、自分が抱えていた疑問が一つ一つ解決していくような状況や、混乱していた事柄がクリアになってくる時にも使えます。 Our divorce was a bit messy at times, but everything comes full circle and ends up resolved. 私たちの離婚問題は時々揉めることもあったけど、すべてが円を描くように最後はきちんと解決したよ。 We had our fair share of disagreements during the divorce process, but in the end, everything got settled amicably. All's well that ends well. 離婚の過程で色々と揉め事もありましたが、最後には全て友好的に解決しました。結果オーライということですね。 Everything comes full circleは、物事が始まりの状態や場所に戻ることを表すフレーズです。たとえば、人が彼の出身地に戻ったときや、物事が以前のパターンに戻ったときなどに使います。一方、"All's well that ends well"は、結末が良ければ始まりや過程の問題は許されるという意味です。想定外の困難があったにも関わらず成功したプロジェクトなどで使われます。

続きを読む

0 2,695
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

He's such a wannabe foreigner, always speaking in English and wearing sunglasses. 彼、すごい海外かぶれよね、いつも英語を使ってサングラスをしているから。 「Wannabe foreigner」は、英語で主に「見た目や振る舞い、言葉遣いなどを通じて自身を外国人のように見せたがる人」を指す表現です。特定の外国文化やライフスタイルに憧れ、それを自己のアイデンティティとして取り入れようとする人に対して用いられます。たとえば、外国のファッションや音楽、食事などを極端に好み、それを強調するような行動をとる人がこの表現の対象となることが多いです。 He is always speaking English and wearing sunglasses, he is so foreign-obsessed. 彼はいつも英語を話してサングラスをかけている、とても海外かぶれだね。 He seems to suffer from Foreign Syndrome, acting as if he's living abroad, using English and even wearing sunglasses all the time. 彼は外国病に苦しんでいるようです。まるで海外に住んでいるかのように英語を使ったり、常にサングラスを着用したりしています。 Foreign-obsessedは、他の国や文化に非常に強い興奮または魅力を感じる人を指します。これは異文化への好奇心や学問的な関心から来ることもありますが、否定的な意味を含むこともあります。一方、"Suffers from Foreign Syndrome"は、自分の国や文化よりも外国のものを過度に理想化または偏愛する傾向を指します。これはしばしば否定的な意味で用いられ、その人の行動が現実的でないまたは適切でないことを示唆します。

続きを読む

0 480
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

What have you done now that you might get suspended? 「何をやったの?停学になるかもしれないなんて。」 「What have you done now?」は主に非難や非批判的な意味合いで使われます。何か問題が起こった時や、特定の人が過ちを犯したときに使われる表現です。例えば、ある人が何度もミスを繰り返し、また新たなミスを犯した時に上司や友人などが「今度は何をしたの?」と問い詰める、といったシチュエーションで使用します。また、失望やイライラを伴うことが多い表現です。 What did you mess up this time? you might be suspended from school? 「何をやらかしたの?学校を休むかもしれないって?」 What have you screwed up this time that you might be suspended? 「今度は何をやらかして、停学になるかもしれないのか?」 何をめちゃくちゃにしたの?という意味の"what have you screwed up this time?"は、少し強い表現で、怒りやイライラをより強く表しています。それに対して、"what did you mess up this time?"は、同じ意味ですが、苛立ちを和らげ、もっと軽い失敗やミスを指します。

続きを読む

0 557
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

We started living in this place due to my husband's job transfer, with no connection whatsoever. 主人の転勤でこの土地に住み始めましたが、まったく縁もゆかりもありません。 「No connection whatsoever」は、「全く関連性がない」「一切のつながりがない」などという意味で、英語の会話や文章で使われます。二つの事柄や人や出来事などが、一切関連性を持たない、全くの無関係であると明確に強調したい時に使用する表現です。例えば、「彼の行動は私たちのプロジェクトとは何の関連性もない(His actions have no connection whatsoever to our project)」などと使います。 We started living in this area due to my husband's job transfer, and we have no ties at all to this place. 主人の転勤でこの地域に住むことになったんですが、何の縁もゆかりもありません。 We started living in this land due to my spouse's transfer, with no relation or association were we brought here. 縁もゆかりもないこの土地で、主人の転勤により住むことになりました。 No ties at allは、特に家族やビジネスなどの社会的なつながりが一切ないことを指す。「私は彼と全く関係がない」のような文脈で使用します。一方、"No relation or association"は、ある対象や個体との関連性や共通点がないことを指し、その対象が物事であったり、個人・団体であったりする場合に使われます。「彼の意見は私の意見とは関連性がない」のように使用します。

続きを読む

0 433
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

I'm tired from this long drive. Can you take over driving? 長距離運転で疲れたよ。運転代わってくれない? 「Can you take over driving?」は「運転を代わってもらえますか?」という意味です。長時間のドライブや高速道路など、運転者が疲れてしまったときや、体調を崩したときなどにパートナーや友人などに対して使われます。また、運転に自信が無い場面や難しい道路状況などで、もう一人の方が運転に慣れていると感じたときにも使えます。都合が良ければ運転を交代してもらう、というニュアンスが含まれています。 I'm getting pretty tired from this long drive, could you switch and drive for a bit? 長距離ドライブでかなり疲れてきたんだ。少し運転交代してくれない? I'm a bit tired from all this driving. Would you mind taking the wheel for a while? 運転で疲れてきたんだ。少し運転代わってくれない? 「Could you switch and drive for a bit?」は、カジュアルな状況でよく使われ、特に長距離のドライブ等で運転の負担を軽減したい時に使用します。一方、「Would you mind taking the wheel for a while?」は同じ意味ですが、少し丁寧な表現です。「Would you mind〜」という形は一般的に敬意を示すときや、あまり親しくない人に頼むときに使われます。両方とも実際に運転を交代してほしいという要望を伝えるのに用いられます。

続きを読む