プロフィール

ha7
英語アドバイザー
役に立った数 :6
回答数 :2,579
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!私の名前はha7です。現在、ルーマニアに住んでおり、オーストリアでの留学経験を通じて、英語教育に深い情熱を持つようになりました。異国での生活は、私の英語教育アプローチに多次元的な視野をもたらしています。
オーストリアでの留学体験は、非英語圏の国で英語を学ぶ際の独特の挑戦と喜びを私に教えてくれました。異文化との対話は、私の教育スタイルに柔軟性と理解の深さを加えています。
英検では最上位の資格を保持しており、これは私の英語の広範囲な知識と適用能力を示しています。さらに、IELTSでスコア7.0を達成し、アカデミックな英語能力と国際的なコミュニケーションスキルを証明しています。
皆さんの英語学習において、私は文法、語彙、発音から実用的な会話技術の向上まで、幅広くサポートします。私の国際経験と専門知識を活かして、皆さんの英語学習をサポートし、新しい発見を一緒に楽しむことを期待しています!

Are you still hooked on snowboarding after going five times this season? 「今シーズン5回もスノボに行ったけど、まだスノーボードにハマってるの?」 「I'm hooked on snowboarding」は、「私はスノーボードに夢中になっている」という意味です。このフレーズは、スノーボードが大好きで、それに多くの時間を費やしている、または考えるのがそのことばかりであることを表しています。また、「hooked on」は何かに非常に興奮したり、中毒状態になっていることを暗示しています。たとえば、ある人が新しい趣味やアクティビティを始めてそれに夢中になった時や、あるいは友人に自分の新しい興奮を共有したいときなどにこのフレーズを使うことができます。 Are you still really into snowboarding? 「まだ本当にスノーボードにハマっているの?」 So you're still totally smitten with snowboarding, huh? 「まだ完全にスノーボードに夢中なの?」 "I'm really into snowboarding"は、スノーボードに非常に興味があるか、それを非常に楽しんでいることを示します。一方、"I'm totally smitten with snowboarding"は、スノーボードに対してさらに強い感情があることを示します。"Smitten"は、一般的に恋愛感情に使われる言葉で、魅了されてやまない状態を指します。したがって、スノーボードに「夢中」または「とても情熱的」であることを表現する場合には、「I'm totally smitten with snowboarding」を使用します。

Do you have any siblings? 「ご兄弟はいらっしゃいますか?」 「Do you have any siblings?」は英語で「兄弟姉妹はいますか?」という意味になります。新しく出会った人との会話で、相手の家族構成を知りたいときに使う質問文です。また、友人や知人との会話で、その人の兄弟姉妹について話題を広げるためにも使えます。ニュアンスとしては中立的で、特に敬意や失礼が含まれているわけではありません。 Do you have any brothers or sisters? 「ご兄弟はいらっしゃいますか?」 Do you come from a big family? 「ご家族は大所帯ですか?」 "Do you have any brothers or sisters?"は相手が兄弟姉妹がいるかを直接尋ねる表現です。「Do you come from a big family?」は、相手が大家族から来ているか(つまり、兄弟姉妹が多いか)を尋ねる一方、親戚関係も含めて家族全体が大きいかを含意します。つまり、後者はより広範な家族構成について問いかけています。

This laptop is a good value for money; it's high-quality and not too expensive. このラップトップはコスパがいいです。品質が高くてそんなに高くないです。 「Good value for money」は、「お金に見合った価値がある」という意味で、商品やサービスの品質がその価格に相応しい、またはそれ以上であることを表します。例えば、高品質な商品を安価で購入した場合などに使われます。「Bad value for money」はその逆で、価格に見合わない低品質な商品やサービスを指します。これらの表現はレビューや評価、購入後の感想などでよく使われます。 This restaurant really gives you a bang for your buck. The food is great and the prices are reasonable. このレストランは本当にコスパがいいです。食事が美味しくて、価格も手頃です。 This restaurant is not worth the money. The food is average and the prices are too high. このレストランはお金を出す価値がない。食べ物は普通で、価格は高すぎる。 "Bang for your buck"は、商品やサービスがコストに見合った価値がある時に使われます。特に、価格が高くないにもかかわらず、品質が高いと感じる時によく用いられます。一方、"Worth every penny"は、商品やサービスが高価でもその価値があると感じる時に使われます。価格が高いが品質や体験がそれに見合っていると感じる時に表現します。その反対に"Not worth the money"は、商品やサービスが高価で、その価格に見合った価値がないと感じる時に使います。

Sure, I can play not only the guitar, but also the drums. もちろん、ギターだけでなく、ドラムも演奏できますよ。 このフレーズは自身の能力を述べる際に使われます。特に、ギターだけでなくドラムも演奏できるという自分の多才さを強調しています。バンドメンバーを探している人や音楽について話している時に使うと良いでしょう。また、「not only A, but also B」は「Aだけでなく、Bも」という意味で、2つ以上の事柄を列挙する際によく使われる表現です。 Sure, I can play both the guitar and the drums. もちろん、ギターもドラムも弾けますよ。 Sure, I can play instruments. I am proficient in both guitar and drums. もちろん、楽器は演奏できます。私はギターとドラムの両方を得意としています。 "I can play both the guitar and the drums"は自分がギターとドラムを演奏できることを単純に伝える表現です。これに対して、"I am proficient in both guitar and drums"は自分がギターとドラムの演奏に優れている、つまり高度なスキルを持っていることを強調します。したがって、前者はカジュアルな状況や初めて会った人との会話に、後者はオーディションや職務経歴書など、自分のスキルを正確に伝える必要がある状況で使われます。

Could you please include some baby's breath in the bouquet? 「ブーケにカスミソウも入れていただけますか?」 ベビーズブレスは小さな白い花が特徴的な植物で、その名前は「赤ちゃんの息吹」を意味します。その繊細で純粋なイメージから、結婚式や誕生日などのお祝い事でよく使われ、特にブーケや花冠、テーブル装飾などに用いられます。また、ベビーズブレスは長持ちする花としても知られており、永遠の愛や純真無垢な愛情を象徴しています。そのため、大切な人へのプレゼントやメッセージカードに添える花としても適しています。 Could you please include some Gypsophila in the bouquet? 「ブーケにカスミソウも入れていただけますか?」 Please include Baby's Breath in the bouquet as well. 「ブーケにカスミソウも入れてください。」 "Gypsophila"と"Mist of the sea"はどちらも植物の名前ですが、それぞれ全く異なる種類の植物を指します。"Gypsophila"はカスミソウとも呼ばれ、よく花束やブーケに使用されます。一方、"Mist of the sea"は一部地域で海霧を意味する表現として使われることもありますが、特定の植物の名前としてはあまり一般的ではありません。したがって、ネイティブスピーカーはこれらの言葉を使い分ける時、"Gypsophila"を花について話す際に、"Mist of the sea"を海や気象について話す際に使用します。