プロフィール
Daiki
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :8
回答数 :2,614
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
皆さん、こんにちは!私の名前はDaikiです。私は現在、スウェーデンに住んでおり、イギリスでの留学経験を持っています。異文化の中での生活と学びは、私の英語教育アプローチに幅広い視野を与えてくれました。
イギリスでの留学は、非母語話者として英語を学ぶ上での挑戦を実感させ、教育に対する私の独自の視点を育てました。異文化間のコミュニケーションは、私の教育方法に重要な影響を与えています。
英検では最上位の資格を取得し、英語に対する広範囲な理解力と適応力を示しています。また、TOEICでは940点の高得点を獲得し、特に国際ビジネスやアカデミックな英語の領域での私のコミュニケーション能力を証明しています。
皆さんの英語学習において、私は文法、語彙、発音、そして実用的な会話技術の向上から、文化的背景の理解まで、幅広いサポートを提供します。私の国際経験と専門知識を活かして、皆さんの英語学習を全面的に支援します。一緒に英語を学び、楽しみながら新しい発見をしましょう!
本国を英語で表したい時、home country と表すことができます。 案外シンプルな表現ですので、覚えておくといいでしょう。 Home country の語源は、「home」(家)と「country」(国)という単語の組み合わせです。 Home country を使った例文を数個、紹介します。 "Many immigrants work hard to send money back to their families in their home countries." (移民の多くは、本国(祖国)の家族にお金を送るために一生懸命働いています。)
本気にしたは英語で、上記のように表現します。 この表現の語源は、seriously(真剣に)take(受け取る)というものから来ています。 次の例文で紹介するように、本気にした、の言い換えとして、誤解しないで、という返しもできます。 誤解しないで、とは、”Don't get me wrong" と表現することが可能です。 この表現を使った例文を紹介いたします。 "I thought you were mad at me when you didn't reply to my message." (君が返事をしてこなかった時は、怒っているのかと思ったよ) "No, I wasn't mad, don't take it seriously." (怒ってないの、本気にしないで) Don't take it seriously の代わりに、don't get me wrong ということも可能です。
I was going to go out, but the heat made me have second thoughts. 外出するつもりだったけど、暑さで思いとどまった。 「Have second thoughts」というフレーズは、「考え直す」「別の見方をする」といった意味合いを持ちます。これは何かを決めた後に、その決定に対して疑問を持つ、またはその決定を再考するというニュアンスを表しています。たとえば、ある行動を起こす前やプランを立てた後などに不安や疑問が生じた場合に使える表現です。また、大きな購入をする前や重要な決断をする前のちょっとした躊躇いを表すのにも使われます。 Due to the extreme heat outside, I reconsidered going out. 暑さがひどいため、外出を再考しました。 I was going to go out, but it's so hot, I thought better of it. 外出しようと思ったけど、暑すぎて考え直しました。 "Reconsider"は何かを再評価することを指しており、通常は初めの判断または決譜が間違ったり不適切だったことを意味します。例えば、誰かが購入を見送るように提案するときによく使います。「Reconsider getting that car, it has a lot of problems.」 一方、「Think better of it」のフレーズは普通、人が行動を起こす前に、その行動が良くないと気づくことを示します。つまり、悪い結果を予期して、特定の行動から敬遠することを表します。例:「I was going to tell him off, but I thought better of it.」
Even if I'm full, there's always room for dessert. お腹がいっぱいでも、デザートはいつでも食べられるんだよ。 「There's always room for dessert」は、「いくらお腹がいっぱいでも、デザートには必ず場所がある」という意味です。このフレーズは、食事のあとでも甘いものを食べる余地があることを示唆しています。また、一般的には食事を楽しみ、食べることに対する喜びやポジティブな感情を表現する状況で使われます。このフレーズはまた、私たちが何か新しいことに挑戦したり、人生に何か新しい要素を追加したりする余地が常にあるという象徴的な意味も持ちます。 Even though I'm full, I can still eat dessert. After all, dessert doesn't go to the stomach, it goes to the heart. お腹がいっぱいなのに、デザートはまだ食べることができます。なぜなら、デザートはお腹に行くのではなく、心へ行くからです。 I know it seems like I'm full, but dessert has its own stomach. 「確かにお腹いっぱいに見えるでしょうが、デザートに関しては別腹なんですよ。」 "Dessert doesn't go to the stomach, it goes to the heart."は、デザートが単なる食事ではなく、感情や特別な喜びを表しているときに使われるフレーズです。感情的な価値やうれしさを強調するシチュエーションで使います。 一方"Dessert has its own stomach."は、すでに食事を終えて満腹になった後でも、デザートは別の空間に収まるという意味です。これは、「食事でお腹がいっぱいだけど、デザートは別腹」という意味で使われます。食事後のデザートを楽しみたいときに使う表現です。
I see people texting and walking all the time lately, it's really dangerous, isn't it? 最近よく、歩きながらスマホを使っている人を見かけます。本当に危険ですよね。 「テキストを打ちながら歩く」行為を指す「texting and walking」は、近年スマートフォンが一般化したことによりよく見かける行為です。スマホを操作しながら歩く人の中でも特にメッセージの送受信を行っている人を指します。しかし、注意力が散漫になり、事故を引き起こすリスクが高まるため、安全の観点からは推奨されません。道路交通法や地方自治体による条例で罰せられる場合もあります。 I've been noticing people walking while on the phone a lot lately. It's pretty dangerous, isn't it? 最近、歩きながらスマホを使っている人をよく見かけます。だいぶ危ないですよね? I've been seeing a lot of smartphone zombies lately. Walking while using your phone can be quite dangerous, you know? 最近、スマホゾンビをよく見かけます。歩きスマホはかなり危険だよね。 Walking while on the phoneは、電話をしながら歩く人を指す普遍的な表現です。一方、"Smartphone zombie"はやや風刺的な表現で、スマートフォンに夢中になり、周囲を全く意識していない人を指します。ネイティブは、単に電話をしながら歩いている人を指す場合は"walking while on the phone"を、自分の周囲に鈍感でスマートフォンに顔を埋めている人を非難する場合は"smartphone zombie"を使います。