プロフィール
Yamano
英語アドバイザー
役に立った数 :6
回答数 :2,714
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!私はYamanoと申します。現在、ブラジルに住んでおり、この多文化国家での経験が私の英語教育に豊かな視角をもたらしています。
私の英語学習への旅は、フランスでの留学から始まりました。フランスという多言語環境での学びは、英語をはじめとする多様な言語の学習に対する私の理解を深め、教育方法にも大きな影響を与えました。
英検においては、最高レベルの資格を取得しており、これは私の英語の理解力と表現力の高さを示しています。さらに、TOEICでは935点という優れた成績を達成し、特にビジネス英語における私のコミュニケーション能力を強調しています。
皆さんの英語学習において、私は文法や語彙、会話力の向上から、実用的な英語スキルの習得に至るまで、実践的なアドバイスとサポートを提供します。私の国際的な経験と専門知識を活かし、皆さんの英語学習の旅をサポートします。一緒に英語を学び、世界を広げましょう!
I've been feeling down lately. 「最近、気分が落ち込んでいるんです。」 「Feeling down」は、英語のフレーズで、「落ち込んでいる」「気分が沈んでいる」「元気がない」といった意味を含んでいます。具体的には、失敗や失敗、悲しいニュース、病気、疲労、ストレスなど、何らかのネガティブな出来事や状況を経験した後に気分が下がったときに使われます。友人や家族に対して自分の心情を伝える際などにも、「I'm feeling down」(私は落ち込んでいる)と表現できます。 I didn't pass the exam, so I am feeling bummed out today. 試験に落ちてしまったので、今日は気分が落ち込んでいます。 I've been feeling deflated ever since I received a poor review at work. 仕事で悪い評価を受けてから気が滅入っている。 「Feeling bummed out」は一般的に落ち込んでいる、少し悲しい、やる気が出ないといった気分を表す一方、「Feeling deflated」は具体的な失望感、どん底感を示す。例えば、友人からの招待を断られて落ち込む場合は「Feeling bummed out」が適しています。一方、期待していたプロジェクトが大失敗に終わったときなどは「Feeling deflated」がより妥当です。
I would like to avoid general admission and wanted to discuss the possibility of entering through recommended admission. 一般的な入学試験を避けたいので、推薦入学の可能性について話し合いたいです。 「Recommended Admission」とは、「推奨入学」や「推薦入学」を意味します。主に教育機関での入学選考の一形態として使われ、学業成績だけでなく、特殊なスキルや能力、成熟した性格など、それぞれの学校または学部が求める資質を持つ人物を推薦するために利用します。参考となる使えるシチュエーションは、例えば高校から大学への進学時などに先生やガイダンスカウセラーが特定の生徒を推薦する場合です。 I would like to avoid the general admission process, can we discuss the possibility of admission by recommendation instead? 「一般受験は避けたいので、代わりに推薦入学の可能性について話し合いたいです。」 I'd like to avoid the general admission process, so could we discuss the possibility of admission by endorsement? 一般的な入学試験を避けたいので、推薦入学の可能性について話し合うことはできますか? Admission by Recommendationは、学校やプログラムへの入学を目指す時に他人が推薦状を書いてくれることを指します。これは、その人があなたの能力や適性を信じていることを示します。一方、"Admission by Endorsement"は、特定の職業や職位に必要な資格や能力を証明するために団体や組織から公式に認められることを指します。例えば、教師や看護師などの職業は、特定の組織から資格を得るために承認を必要とします。これらは似ていますが、Endorsementは通常、公式な認定や資格を指すのに対して、Recommendationは個人的な信頼や評価を表します。
My family runs a business, so I occasionally help out. うちの家族は家族経営のビジネスをしているので、私も時々手伝います。 「Family-run business」は、家族経営のビジネスや企業を表す表現です。親から子へ、または親族間で経営が引き継がれ、一族が経営に関与する会社やお店のことを指します。伝統や家族の価値観が反映されやすい一方で、経営の視野が狭くなる、後継者問題が生じる等の問題もあります。通常、地元密着型の小規模事業や中小企業で見られますが、大企業でも家族経営のものがあります。レストランや小売店、農業など幅広い業界で使われます。 Our home is a family-owned business, so I help out sometimes. うちは家族経営のビジネスなんです。だから、私も時々手伝っています。 My family runs a family-operated business, so I help out from time to time. 「私の家族は家族経営のお店を営んでいるため、私も時々手伝っています。」 Family-owned businessは家族が所有しているビジネスを指し、経営者が家族ではないかもしれません。一方、"Family-operated business"は家族が運営しているビジネスで、所有者が家族である必要はありません。言い換えると、所有権と運営の役割が異なる場合に使い分けます。ネイティブスピーカーは、そのビジネスの所有権と運営の詳細に応じてこれらの用語を使い分けます。
You can't just paint with a broad brush every time. You need to come up with a detailed estimate. あなたは毎回大雑把にやるわけにはいきません。詳細な見積もりを作る必要がありますよ。 「Painting with a broad brush」は一般化したり、細部にこだわらず大まかに話すという意味の英語表現です。大雑把な見方をする、あるいは一部の特例を全体の特徴と見なすときなどに使います。例えば、ある人種全体を一緒くたに評価するような場合に、この表現が使えます。批判的な文脈で使われることも多いです。 You can't just ballpark it every time, you know. 「毎回見当をつけるだけではダメですよ。」 You can't just keep lumping everything together, you need to provide a proper estimate. ただ全てをまとめてしまうのではなく、きちんとした見積もりを提供する必要がありますよ。 "Generalizing"は、特定の情報を広範に適用することを指します。例えば、ある特定の事象や特性を、より大きなグループやカテゴリ全体に適用するときに使います。これはしばしば研究や科学的な文脈で使われます。 一方、"Lumping everything together"は、異なる事項を一つのグループやカテゴリにまとめることを指します。これは通常、個々の要素の区別を捨ててしまう傾向があります。日常的な会話で使われることが多く、統合的なアプローチを示します。
I'm not even close to being as good as you, Mr/Ms. ○○ 「私はまだまだ、〇〇さんの足元にも及びません」 Not even close.は、「全く近づいていない」「まったく当たっていない」などの意味を表す英語表現です。このフレーズは主に、相手の意見や回答が自分の考えや答えから大きく外れていることを指摘する際に使われます。例えばゲームで大差で勝った後、相手が「引き分けかも」と言ったときなどに「Not even close.(全く違うよ)」と返すことがあります。 I don't hold a candle to Mr/Ms. XX in terms of skills and experience. 私のスキルや経験は、XXさんには遠く及びません。 I still don't even come close to Mr. XX in terms of skills. 「私のスキルはまだまだ〇〇さんの足元にも及びません。」 「Doesn't hold a candle to」は一方が他方に比べて全然劣っていると言いたい時によく使います。たとえば、「彼の料理は彼女には到底敵わない」など。一方、「Doesn't even come close」は一方が他方に全然近づくことすらできない(性質、能力、品質などで)一歩も太刀打ちできないと強調するときに使います。例:「彼の理論は彼女の理論に全然到底及ばない」などと使います。