プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは!私はYamanoと申します。現在、ブラジルに住んでおり、この多文化国家での経験が私の英語教育に豊かな視角をもたらしています。

私の英語学習への旅は、フランスでの留学から始まりました。フランスという多言語環境での学びは、英語をはじめとする多様な言語の学習に対する私の理解を深め、教育方法にも大きな影響を与えました。

英検においては、最高レベルの資格を取得しており、これは私の英語の理解力と表現力の高さを示しています。さらに、TOEICでは935点という優れた成績を達成し、特にビジネス英語における私のコミュニケーション能力を強調しています。

皆さんの英語学習において、私は文法や語彙、会話力の向上から、実用的な英語スキルの習得に至るまで、実践的なアドバイスとサポートを提供します。私の国際的な経験と専門知識を活かし、皆さんの英語学習の旅をサポートします。一緒に英語を学び、世界を広げましょう!

0 293
Yamano

Yamanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Are you using shopping as a way to distract yourself? もしかして、買い物で気持ちを紛らわせているのではないですか? 「Distract」は、元の注意や集中を他の方向へそらすという意味の英語の動詞です。「Distract」は一般的に、注意散漫にさせる、気を取られる、逸らす、気を紛らわせる、といった状況で用いられます。たとえば、相手が重要な仕事をしているときにふざけてその集中力を削ぐ行為を'distract'と言えます。またストレスや心配事から一時的に心を解放するための何かを'distract'と呼ぶこともあります。 Are you just buying all these expensive things to divert your attention, maybe? 君はただ高額な物を買い漁って注意をそらしているだけなのでは? Are you buying all these expensive things to throw off the scent of something you're dealing with? 「高額なものを全部買って、何かに対処するための気晴らしにしているのかな?」 Divert attentionは主に注意を別の方向へ向けるために使います。日常的には、話題を変えたり、人々の焦点を別のものに移したりする際に使われます。一方、"Throw off the scent"は、誤解や混乱を生じさせることであえて人々を誤った方向へ導くために使われます。この表現は、捜査や追及から逃れるための戦略的な行動を指すことが多く、犯罪やスパイのコンテクストでよく使用されます。

続きを読む

0 2,423
Yamano

Yamanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

There is a gap of 10 years in my employment history. 「私の職歴には10年のブランクがあります。」 「There is a gap.」は、直訳すると「そこには隙間がある。」となります。しかし、日常的またはビジネスの文脈では「何かが欠けている」、「理想と現実の間に隔たりがある」、「意見や理解に乖離(不一致)がある」などを意味します。たとえば、自分のスキルセットと求人の要求との間にギャップがある場合、「There is a gap between my skills and the job requirements.」と言います。また、提案の期待される効果と実際の結果とのギャップについて話すときなどにも使われます。 There is a ten-year gap in my employment history. 私の職歴には10年間のブランクがあります。 I have a void of ten years in my work history. 私の職歴には10年のブランクがあります。 「There is a blank」は、あるスペースや場所が空白であること、または何も情報がない状況を指すときに使います。たとえば、調査の応答欄が空欄の場合など。一方、「There is a void」は、物理的な空間だけでなく抽象的な空間も含む、何かが欠けていて欠如している状況を指すのに使います。たとえば、失うという経験後の喪失感など。

続きを読む

0 505
Yamano

Yamanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

I'm caught in the zipper of my dress. Could you please help me get out of it? 「ワンピースのファスナーに引っかかってしまったんだ。助けてくれない?」 Caught in the zipperとは直訳すると「ジッパーに引っかかる」となります。これは主に二つのシチュエーションで使われます。一つ目は物理的に何か(服など)がジッパーに挟まれてしまって抜けない状況を指します。二つ目は比喩的表現として、予期せぬ困難や問題に直面した、または巻き込まれた状況を表します。例えば、予期せぬトラブルに巻き込まれてしまったときなどに使われます。 Could you help me? My dress is snagged by the zipper. 「助けてもらえますか?ワンピースがファスナーに引っかかってしまってるんです。」 Can you help me? My dress is stuck in the zipper. 「手伝ってもらえる?私のワンピースがファスナーに引っかかって脱げないのよ。」 "Snagged by the zipper"とは、何かがジッパーに引っかかって動かなくなる状況を表します。例えば、洋服の一部や皮膚などがジッパーに引っかかる場合に使います。 一方、"Stuck in the zipper"は、何かがジッパーの間に挟まって動けなくなった時に使用します。例えば、ジッパーを閉めている途中で突然動かなくなった場合や、小さい物がジッパーに挟まった状況で使います。 両者ともジッパーに関連した問題を表しているのは同じですが、"snagged"は表面的な引っかかりを、"stuck"は内部に挟まることを指します。

続きを読む

0 2,743
Yamano

Yamanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Excuse me, I'm out of bath towels in my room. すみません、部屋のバスタオルがなくなっています。 「I'm out of bath towels」は「バスタオルがなくなりました」という意味です。この表現は、自宅でバスタオルがなくなったことを家族に報告するシチュエーションや、ホテルのフロントに追加のバスタオルをリクエストするときなどに使えます。直訳すると「私はバスタオルから出ています」となりますが、これは「私のもとからバスタオルがなくなりました」を意味します。 Excuse me, I don't have any bath towels in my room. すみません、部屋にバスタオルがありません。 Excuse me, I've run out of bath towels in my room. Could I have some more, please? すみません、部屋のバスタオルがありません。追加していただけますか? I don't have any bath towelsは、何も持っていない、またはそもそも種類が存在しないという状況で使用します。一方、"I've run out of bath towels"は、以前は持っていたが最近使い切ってしまった、または在庫がなくなったことを示します。そのため、最初の表現は初めてタオルを買う人が使用することが多いでしょう。一方、後者は通常、既にタオルを使っていて補充が必要な人が使用します。

続きを読む

0 5,489
Yamano

Yamanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

It's really delicious. 「とても美味しいです。」 この表現は、食べ物や飲み物が特に美味しいことを強調して伝えるために使われます。レストランやパーティーで新しい料理を試し、その味が非常に好きだった場合や、自分で作った料理が上手くできたと感じたときなどによく使います。「とても美味しい」という訳語がぴったりです。ただし、食べ物・飲み物以外に対してはあまり使われません。 It's incredibly tasty. 「とても美味しいです。」 Staff: How is your meal? スタッフ: 「お味はいかがですか?」 Customer: It's absolutely scrumptious. 顧客: 「とても美味しいです。」 It's incredibly tastyは、特定の食べ物が非常に美味しいことを表す一般的な表現です。一方、"It's absolutely scrumptious"は似た意味ですが、"scrumptious"は言葉自体が少し古風かつ華麗な感じがあり、絶賛するレベルの美味しさを指します。また、"scrumptious"はよりカジュアルな状況や、より大げさに感情を表現したい時に使われます。

続きを読む