プロフィール
Yamano
英語アドバイザー
役に立った数 :6
回答数 :2,714
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!私はYamanoと申します。現在、ブラジルに住んでおり、この多文化国家での経験が私の英語教育に豊かな視角をもたらしています。
私の英語学習への旅は、フランスでの留学から始まりました。フランスという多言語環境での学びは、英語をはじめとする多様な言語の学習に対する私の理解を深め、教育方法にも大きな影響を与えました。
英検においては、最高レベルの資格を取得しており、これは私の英語の理解力と表現力の高さを示しています。さらに、TOEICでは935点という優れた成績を達成し、特にビジネス英語における私のコミュニケーション能力を強調しています。
皆さんの英語学習において、私は文法や語彙、会話力の向上から、実用的な英語スキルの習得に至るまで、実践的なアドバイスとサポートを提供します。私の国際的な経験と専門知識を活かし、皆さんの英語学習の旅をサポートします。一緒に英語を学び、世界を広げましょう!
We started dating because we were introduced through a mutual friend. 「共通の友達から紹介されて、それから付き合うことになったんだよ。」 「Mutual friend」は、「共通の友人」という意味です。日本語と同様、主に二人の人々が共有する友人や知人を指すために使用されます。例えば、パーティーや会合で初対面の人と話していて、「お互いにジョンと知り合いだね」というような会話の中で使えます。SNSなどで新しく友達になった人が自分とすでに友達の人と連絡を取り合っている場合も「mutual friend」を使います。 We started dating because we were introduced through a friend in common. 「共通の友達からの紹介で、私たちはデートを始めることになったんだよ。」 We got together through a shared friend who introduced us. 「共通の友人が私たちを紹介してくれて、そこから付き合うようになったんだよ。」 Friend in commonと"Shared friend"は、基本的に同じ意味ですが、一部の人々は微妙なニュアンスの違いを感じるかもしれません。"Shared friend"は、共通の友人を二人以上の人々とアクティブに共有していることを指すことが多いです。つまり、その友人と頻繁に交流している状況を示します。一方、"Friend in common"は単に二人以上の人が知っている同じ人物を指すだけで、現在でもその友人と交流していることを必ずしも指しません。しかし、これらの違いは微妙であり、ほとんどの場合、これらの言葉は交換可能です。
I feel at ease with a familiar face teaching the English conversation lesson. 英会話レッスンで顔なじみの講師だと安心します。 「Familiar face」は「見知った顔」「見慣れた顔」などと訳されます。具体的な人物を指すわけではなく、特定の状況や場所でよく見かける人物のことを指すため、親しい意味合いを含みます。会社や学校、地域社会などのコミュニティで同じ人物を何度も見かけている状況や、定期的なイベント、集まりに参加している人物を指すなど、ある程度接点がある状況で使用されます。 I feel more comfortable taking classes with the instructor I know. They're like a regular customer to me. 知っている講師とのレッスンを受けると心地が良いです。彼らは私にとっての常連客のようなものです。 I would feel comfortable taking classes with an old acquaintance as the instructor. 顔なじみの講師で授業を受けると安心します。 Regular customerは主にビジネスや商業の文脈で使われ、特定の店や事業に頻繁に来て取引や購入をする人を指します。個人と店舗やビジネスとの関係性を示す言葉です。一方、"Old acquaintance"は個人と個人との古い関係性を示し、特に商業的な文脈は含まれていません。過去に知り合い、かつて親しい関係だったが現在はそうでもない人を指します。
Be careful, honey, wearing high heels can easily lead to bunions. 「気を付けてね、ハニー。ハイヒールは簡単に外反母趾になりやすいから。」 「Bunions」は、足の親指の付け根が外側に突出し、骨や関節が異常に成長することで起こる痛みや不快感を指す医療用語です。足元が狭い靴を長時間履くなどの原因で発生します。症状としては足の親指付近の赤みや腫れ、痛みなどがあります。医者や薬剤師との会話の中や、足元の不快感を述べるときなどに使用します。 You should be careful. High heels can easily cause Hallux Valgus, dear. 「気をつけてね。ハイヒールは簡単にハルックス・バルガス(外反母趾)を引き起こすから、ね」 Be careful with high heels, honey, they can lead to bunionettes. 「ハイヒールには気をつけてね、ハイヒールは外反小趾になりやすいから。」 Hallux Valgusと"Bunionette"は両方とも足の異常を指す医学用語ですが、なかでもネイティブスピーカーはこれらの違いを日常ではあまり区別しません。Hallux Valgusは足の親指の変形を指し、その一般的な名称は"Bunion"です。一方、"Bunionette"はその変形が小指側に発生する場合を指します。しかし、これらは専門的な用語であり、日常の会話ではまれにしか使われません。多くの人々は単に"Bunion"と呼んでこの問題を指します。
My daughter is going through a rebellious phase, she talks back every time I say something. 娘は反抗期で、私が何か言うといつも口答えをします。 「Talk back」は主に否定的な意味合いで、人が上司や親、権威のある人々に対して反抗的または失礼に答えるときに使われます。自分の意見や感じたことを伝えるために使われることもありますが、多くの場合、尊敬の欠如と見なされます。例えば、親が子供に命令を出したときに子供が反抗的に反論したり、意にそぐわない言葉を返したりする場合に「Talk back」が適用されます。 My daughter is always answering back because she's going through a rebellious stage. 私の娘は反抗期なので、何を言ってもいつも反論してくる。 My daughter is going through her rebellious phase, she always gives a retort whenever I say something. 私の娘は反抗期にあるので、私が何か言うといつも反論してくる。 「Answer back」と「Give a retort」はともに他人に対して反論するときに使われる言葉です。「Answer back」は誰かが指図したり、文句を言ったりしたときに反論や異議を述べることを指します。一方、「Give a retort」はより挑戦的で、しばしば議論や口論の中でウィットに富んだまたは鋭い反論をすることを指す。両方とも実生活でも文章の中でも使われますが、一般的に「Give a retort」の方がより強い感情を伴って使われます。
Ah, the print is skewed. 「あー、印刷が曲がっちゃった。」 プリントが斜めになっているという意味です。例えば、印刷物が正しく垂直や水平に印刷されていない、つまり文字や画像が傾いて印刷されてしまっている状況を指す表現です。印刷やコピーの品質に問題があるときや、用紙が印刷機に正しくセットされていないときなどに使います。 Oh no, the print is off-center. ああ、印刷がずれちゃった。 Oh no, the print is misaligned. ああ、印刷が曲がっちゃった。 The print is off-centerは印刷物が中心からずれている、つまり正確な場所よりも左右または上下にずれていることを意味します。一方、"The print is misaligned"は印刷物やテキストが予定された位置、行、マージンと一致していない場合または予期せぬ向きに傾いている場合に使われます。ミスアラインメントはオフセンターからさらに深刻な印刷問題を示す場合があります。