プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは!私はYamanoと申します。現在、ブラジルに住んでおり、この多文化国家での経験が私の英語教育に豊かな視角をもたらしています。

私の英語学習への旅は、フランスでの留学から始まりました。フランスという多言語環境での学びは、英語をはじめとする多様な言語の学習に対する私の理解を深め、教育方法にも大きな影響を与えました。

英検においては、最高レベルの資格を取得しており、これは私の英語の理解力と表現力の高さを示しています。さらに、TOEICでは935点という優れた成績を達成し、特にビジネス英語における私のコミュニケーション能力を強調しています。

皆さんの英語学習において、私は文法や語彙、会話力の向上から、実用的な英語スキルの習得に至るまで、実践的なアドバイスとサポートを提供します。私の国際的な経験と専門知識を活かし、皆さんの英語学習の旅をサポートします。一緒に英語を学び、世界を広げましょう!

0 345
Yamano

Yamanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

英語では、文字を点字に訳すとき、「transcribe into Braille」と言います。 「selectivelyを翻訳する」という表現は、翻訳する対象や情報を選択的に行うことを指します。全てを文字通りに翻訳するのではなく、重要な部分だけをピックアップしたり、読者にとって理解しやすいように一部を省略したりすることがあります。このような翻訳は、特に大量の情報を短時間で伝える必要があるビジネスやニュース、学術文献の要約などの場面で使われます。 日本語で「点訳する」と言うとき、英語では To cherry-pick translations と言います。 英語では、テキストを点字に翻訳する状況はselectively interpretingと呼ばれます。 To cherry-pick translationsは主に翻訳の文脈で使われ、特定の翻訳を選んで他を無視する行為を指します。例えば、自分の主張を支持するような翻訳だけを取り上げる場合などです。一方、"To selectively interpret"はある情報やデータ、または文脈全体を選択的に解釈することを指します。これは通常、自分の見解や主張を裏付けるために都合の良い部分だけを解釈し、他の部分を無視することを意味します。どちらも一部の情報を取り上げ、他を無視するという共通点がありますが、使うシチュエーションが異なります。

続きを読む

0 184
Yamano

Yamanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

I have bound together the missing page into the booklet. 抜けていた1枚を冊子に綴じ込みました。 「To bind together」は、物事や人々を結びつける、一緒にする、団結させるという意味を持つ英語の表現です。文字通りの意味では、物体を一緒に縛りつける、または接着するという意味もあります。抽象的な意味では、共通の目的や信念、感情などで人々や思想を結びつけるという意味になります。例えば、チームをまとめるリーダーシップ行動や、共通の目標に向かって努力する状況などで使うことができます。 I had to stitch together the missing page into the booklet. 抜けていた1枚を冊子に綴じ込むために、私はそれをつなぎ合わせなければなりませんでした。 I've compiled the missing page into the booklet. 抜けていた1枚を冊子に綴じ込みました。 "To stitch together"と"To compile"は共に複数の要素を一つにまとめる行為を表しますが、使用される状況やニュアンスが異なります。 "To stitch together"は一般的に物理的なものや抽象的な概念を一つに結びつけるイメージで、物語や映像、音楽などを作り上げる時に使われます。例えば、映画のシーンを繋げたり、情報を一つの物語にまとめたりします。 一方、"To compile"は情報やデータ、リストなどを一つにまとめる行為を指します。例えば、レポートを作成したり、データを集めてリストを作ったりします。特にプログラミングの文脈では、ソースコードを実行可能なプログラムにまとめる行為を指すことが多いです。

続きを読む

0 6,115
Yamano

Yamanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

I really love medium fatty tuna and fatty tuna from the tuna fish. 私はマグロの中でも特に中トロと大トロが好きです。 「中トロ」や「大トロ」は、日本の寿司や刺身で使われるマグロの部位を指す言葉です。「中トロ」はマグロの脂が程よく乗った部位で、「大トロ」は最も脂が多い部位を指します。これらの言葉は、寿司屋や高級レストランでの食事の際、メニュー選びや注文時に使います。一般的に、「大トロ」は「中トロ」よりも価格が高く、豪華な食事や特別な機会に選ばれることが多いです。 I really like the fatty parts of tuna, so I love tuna belly. マグロの脂身が多い部位が好きなので、中トロ・大トロが大好きです。 I prefer the medium-fat and high-fat tuna belly, also known as Chutoro and Ootoro. 私は中トロと大トロとして知られる、マグロの中脂身と高脂身部分を好みます。 Tuna Bellyは一般的にマグロのお腹部分を指す言葉で、特に脂肪含有率を指定しない場合に使われます。一方、"Medium-Fat Tuna Belly"や"High-Fat Tuna Belly"は、マグロの腹部の脂肪含有率が特に重要な場合、例えば寿司や刺身を注文するときなどに使います。"Medium-Fat"は中トロ、"High-Fat"は大トロを指し、味や食感、価格に影響します。

続きを読む

0 417
Yamano

Yamanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

I haven't been able to exercise for a while due to my busy schedule, so I've gotten out of shape. 忙しさからしばらく運動をしていなかったので、体がなまってしまいました。 「Get out of shape」は直訳すると「形が崩れる」ですが、主に体調や体型が悪化する、体力がなくなる、運動能力が落ちるといった状況を指す話し言葉です。例えば長期間運動をしていないと「I've gotten out of shape」(体力が落ちた)や、体重が増えて体型が崩れたときなどに使います。 I haven't exercised for a while because I've been so busy, and I've become unfit. 私は忙しくてしばらく運動していなかったので、体がなまってしまいました。 I haven't been able to work out because I've been so busy, I feel like I'm losing my edge. とても忙しくて運動する時間がなかったので、自分が体がなまってきているような気がする。 "Become unfit"は主に身体的な健康や体調を指し、運動や活動が難しくなったことを示します。たとえば、定期的に運動をしていないために体力が落ちてしまった人は、「I have become unfit」と言います。 一方、"Lose one's edge"は主に精神的な能力やスキルを指し、競争力や優位性がなくなったことを示します。たとえば、ある分野での知識やスキルが錆びてしまった場合、「I've lost my edge」と言います。

続きを読む

0 245
Yamano

Yamanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Thanks for the other day. 「先日はどうも。」 「Thanks for the other day」は、「この間はありがとう」という意味で、直訳すると「先日はありがとう」となります。先日、相手が自分に何かをしてくれたり、一緒に何かをしたときに、その感謝の気持ちを伝えるフレーズです。使えるシチュエーションとしては、先日の飲み会で相手がおごってくれた後、助けてもらった後、一緒に楽しい時間を過ごした後など、色々な場面で使えます。 I appreciate what you did the other day. Thank you. 「先日はあなたがしてくれたことに感謝しています。ありがとう。」 I'm really grateful for your help the other day. How have you been? 「先日はどうも助けてくれて感謝しています。元気ですか?」 I appreciate what you did the other dayは感謝の気持ちを伝える表現で、特定の行為に対して使います。一方、"I'm really grateful for your help the other day"は相手の援助に対する深い感謝を伝えるために使います。前者は幅広い行為に対し、後者は具体的な助けに対して使われます。また、"really grateful"は"appreciate"より感謝の度合いが深いことを示します。

続きを読む