プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは、私の名前はShihoです。現在はオーストリアに住んでおり、異文化環境での生活を通じて英語教育に取り組んでいます。この国際的な経験は、私の教育方法に新たな視野をもたらしています。

私はスペインで留学した経験があり、そこで得た知見は、英語を第二言語として習得する際の挑戦と魅力を深く理解させてくれました。異文化との触れ合いは、私の教育哲学に重要な要素を加えています。

英検においては、最高レベルの資格を保有しています。これは、私の英語に対する深い理解力と表現力を示しています。加えて、TOEICでは900点のスコアを獲得し、ビジネス英語や国際的なコミュニケーションスキルが高いことを証明しています。

皆さんの英語学習において、私はあらゆる質問に対して、実践的なアドバイスを提供し、サポートします。文法、語彙、発音の改善から会話スキルの向上に至るまで、私の経験と専門知識を活かして、皆さんの英語学習を全力で支援します。一緒に英語を楽しみながら学びましょう!

0 3,232
Shiho

Shihoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

英語で、欲しかったものをもらった時に使う「よくわかったね!」は ・How did you know that? が一番よく聞くフレーズだと思います。 直訳すると、「どうしてわかったの?」という意味にはなりますが、「よくわかったね!」と同じ意味で使ってもらって問題ありません。 【例文】 ・This is the necklace I really wanted. How did you know that? これ、わたしがめっちゃほしかったネックレスだ!よくわかったね! また、「あなたは私のことをよくわかってるね」と伝えたい時は、 ・You know me very well. ・You understand about me! などと表現することができます。質問に出てきたシチュエーションにぴったりの表現なので、ぜひこちらも併せて覚えてみてくださいね!

続きを読む

0 312
Shiho

Shihoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

日本に比べて、英語圏ではとにかく【褒める】文化が浸透しているので、「よくやった!」のような褒めるときに使えるフレーズはたくさん覚えておいたほうがよいです。 中でも、 ・Well done! ・You are awesome. ・You are great! ・Great job! ・You're doing great! ・You're a champion! などが代表的なフレーズです。 直訳すると少し褒めすぎかな、と思うくらいの表現もあるかと思いますが、それぐらいネイティブは大げさに褒めるので日常的に使って問題ありません。 【例文】 ・I heard you got a perfect score on the test again. You are a champion! またテストで満点取ったんだって?よくやったね! また、これらの表現は大変使う頻度が多いので、どれか一つだけを覚えておくのではなく全てを覚えて使い分けることがオススメです!

続きを読む

0 1,322
Shiho

Shihoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

英語で「やれるだけのことはやった」と言いたいときは、"I did only what I could."以外にもたくさんの表現の仕方があります。 今回は、その中でも使いやすいと思う2つのフレーズをご紹介しますね。 ・I’ve done all I can. こちらのフレーズは、一番シンプルで使いやすいでしょう。 ・I can’t think of doing any more than I’ve already done. こちらのフレーズは、より「やれるだけのことはやった」という意味合いが強いので、意味を強調したいときにはこちらを使うことをおススメします。 【例文】 ・Finally, tomorrow is the big day! I’ve done all I can. いよいよ、明日が本番だ!やれるだけのことはやったぞ!

続きを読む

0 308
Shiho

Shihoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

英語で「やる気がでません」と表現したいときは、実にたくさんの言い方をすることができます。 ・I don't feel like doing anything. "don't feel like ~ing"で「~したくない」という意味を表します。Bruno Marsの有名な曲「The lazy song」にもこのフレーズが入っているので、こちらは聞いたことがある方も多いのではないのでしょうか。 ・ I don’t have energy for anything. "energy"は「元気、活力」という意味の単語です。 ・I'm unmotivated. ・I don't feel motivated to do anything. "motivated"は「やる気を与えられた」、"unmotivated"は「やる気がない」という意味になります。 【例文】 ・I don't feel like doing anything so I'm going to stay home today. やる気がでないから、今日は家でゆっくりするよ。

続きを読む

0 300
Shiho

Shihoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

英語で、「~するよう〇〇(人)をうまくやりこめる」と言いたいときには、 "talk ○○(人) into ~"を使って表すことができます。 そのため、「やり込めようとしてるんじゃない?」と言いたいのであれば、 ・Are you talking me into doing it? と表現することができます。 【例文】 ・I don't think the story is going to go that well. Are you talking me into doing it? そんなに上手いように話が進むとは思えないな。あなた、私をやり込めようとしてるんじゃない? ちなみに、intoの後ろに動詞が来る場合は、例文のようにing形を用いるので、そちらも気を付けておきましょう。 難しい表現ですが、だからこそしっかり暗記しておいたほうがいいと思います!

続きを読む