プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは、私の名前はShihoです。現在はオーストリアに住んでおり、異文化環境での生活を通じて英語教育に取り組んでいます。この国際的な経験は、私の教育方法に新たな視野をもたらしています。

私はスペインで留学した経験があり、そこで得た知見は、英語を第二言語として習得する際の挑戦と魅力を深く理解させてくれました。異文化との触れ合いは、私の教育哲学に重要な要素を加えています。

英検においては、最高レベルの資格を保有しています。これは、私の英語に対する深い理解力と表現力を示しています。加えて、TOEICでは900点のスコアを獲得し、ビジネス英語や国際的なコミュニケーションスキルが高いことを証明しています。

皆さんの英語学習において、私はあらゆる質問に対して、実践的なアドバイスを提供し、サポートします。文法、語彙、発音の改善から会話スキルの向上に至るまで、私の経験と専門知識を活かして、皆さんの英語学習を全力で支援します。一緒に英語を楽しみながら学びましょう!

0 311
Shiho

Shihoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

I hope we can reach zero infection soon. 早く感染者ゼロになってほしいです。 「Zero infection」は、文字通り「ゼロの感染」という意味で、新型コロナウィルスなどの感染症が全く確認されない状態を指し示します。この状態を達成するためには、十分な防疫対策と検疫措置が必要とされます。このフレーズは、公衆衛生や防疫政策の文脈などで使われ、特に政府や医療機関が感染症の流行を抑えるための目標として用いることが多いです。 I hope we can get to the point where there are no reported cases of COVID-19 soon. 早く新型コロナウイルスの報告ケースがゼロになることを願っています。 I hope to see no confirmed cases soon. 早く確認された感染者ゼロになってほしいです。 No reported casesと"No confirmed cases"の違いは主に、情報提供の形や正確さに関連しています。"No reported cases"は具体的な案件が一切報告されていないことを指します。これは、発生している可能性がある病気や事件が存在しない、あるいはまだ検出や報告がなされていないことを含めています。一方、"No confirmed cases"は、具体的な病気や事象について、正式に確認されている証拠が一切ないことを指します。この表現は、特定の懸念が提起されているが、まだ医療的に認可されていない場合や、公式に検討中の場合に使用されます。

続きを読む

0 1,593
Shiho

Shihoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

John, we're running short on time. Please start wrapping up your story soon. 「ジョン、時間があまりないから、話をそろそろまとめてください。」 「Please start wrapping up your story soon」は、「そろそろ話を終わらせてください」という意味で、話が長引いている場合や時間がない場合などに使用されます。また、敬意を保ちつつも穏やかに要点を早く導き出すよう求めるニュアンスが含まれます。例えば、ミーティングで発言時間が限られている場合や質疑応答の時間が少ないとき、インタビュー等で忍耐力が試されている聴衆への配慮から使われます。 John, could you start to draw your story to a close, please? We're running out of time. 「ジョン、話を終わらせてもらえますか?時間がなくなってきています。」 It's about time to bring your tale to its conclusion. We still have other items on our agenda to discuss. 「そろそろあなたの話を結論へと持っていきましょう。まだ議題に上がっている他の項目も議論しなければなりません。」 「Could you start to draw your story to a close, please?」は、相手に対してやや直接的で穏やかな口調で話を終えるよう要求しています。例えば、ある会議やパーティーでのスピーチやプレゼンテーションの状況等に使うでしょう。一方、「It's about time to bring your tale to its conclusion」は、より力強く、やや命令調で話を終えるよう求めています。これは、時間がない、または相手がくどく話し続けている時に使う言い方です。

続きを読む

0 1,004
Shiho

Shihoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

I've started to develop different feelings than before for a friend who I'd only ever seen as a classmate in high school. 高校で今までただのクラスメートとしか思っていなかった友人に、今までとは違った感情が芽生えてきました。 このフレーズは、自分自身の感情や考えが以前とは違う方向に変化し始めたことを示しています。これは特定の人に対する感情、特定の状況に対する見方、あるいは自己自身についての認識など、様々な状況で使用することができます。具体例としては、友人に対して恋愛感情を抱き始めた時や、仕事やライフスタイルに対する価値観が変化し始めた時などに使えます。 New emotions unlike any I've felt before have started to blossom within me for a classmate who I've just thought of as a friend until now. 今までただのクラスメートとしか思っていなかった友人に、今までにない新たな感情が内心で芽生え始めています。 Ever since high school, I've only seen you as a simple classmate, but now, I've begun to experience a new spectrum of emotions unlike anything I've felt previously. 高校時代から、あなたのことをただのクラスメイトとしか思っていなかったけど、今は以前に感じたことのない新しい感情のスペクトルを経験しています。 両方のフレーズは非常に似ていますが、微妙なニュアンスの違いがあります。"New emotions unlike any I've felt before have started to blossom within me."は、新しい感情がゆっくりと開花してきていることを示し、それはポジティブな変化や自己発見の経験を示唆しています。一方で、"I've begun to experience a new spectrum of emotions unlike anything I've felt previously."は、新しい感情の範囲または多様性を体験していることを示しています。これは、多くの新しい、それぞれ異なる感情や感覚について語るときに使用されます。

続きを読む

0 995
Shiho

Shihoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

I don't have time to entertain someone with a lot of free time. 「自分が持て余している時間を持つ人の相手をする時間はない。」 「Someone with a lot of free time」は、「たくさんの自由時間がある人」という意味です。その人が一日の大半を自由に使える状況を表します。休みを長期に設けている人、仕事が少なく暇な人、または仕事をしていない人を指すことが多いです。この表現は、何かを頼む、または提案するときなど様々なシチュエーションで使えます。例えば、「彼はたくさんの自由時間があるから、彼に頼んでみては?」等。 He's just a person with too much time on their hands, and I don't have time to entertain him. 彼はただ時間を持て余している人で、私は彼に付き合う時間はありません。 I don't have time to entertain a person with a lot of leisure time. ヒマ人の相手をしている時間はありません。 Person with too much time on their handsはネガティブなニュアンスで、無駄に時間を過ごしているまたは生産的な活動をしていない人を指すときに使われます。一方、"Person with a lot of leisure time"はより中立的またはポジティブで、何らかの理由で余裕のある時間を持っている人を表します。その時間が趣味、運動、リラクゼーションに使われるかどうかは言及されません。

続きを読む

0 1,092
Shiho

Shihoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

This is a handwritten signature. これは直筆サインです。 「Handwritten」とは、手書きの文字や文書を指す英語の表現です。主に自筆の手紙やメモ、署名、絵画やスケッチ、原稿など、コンピューターやタイプライターなどで打ち出されたものではなく、人の手によって書かれたもの全般を指します。正式な書類やフォーマルな場ではあまり使われず、個々の感情や親しみやすさ、独自性を強調する場面でよく見られます。また、手書きのものには個々の特性や感情が反映されるため、プライベートなメッセージやアート作品などでよく使われます。 This is signed in their own hand. これは彼ら自身の手による署名です。 This is autographed. これは直筆サインです。 In their own handは一般的に手書きの手紙やドキュメントを指し、元の記述者が直接書いたことを強調します。対して"Autographed"は主に有名人や著名人が自分の署名をしたもの(特にファンのためのメモラビリアなど)を指します。つまり、"in their own hand"は一般的な手書きを指し、"autographed"は署名を強調します。

続きを読む