プロフィール
Haru
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :10
回答数 :2,610
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私はHaruと申します。現在、デンマークに住んでおり、異文化の中での英語教育に携わっています。私の国際的な経験は、英語を教える際のアプローチに大きな影響を与えています。
私はノルウェーでの留学経験があり、そこで得た学びは、非母国語話者としての英語習得の重要性を深く理解させてくれました。この経験は、異文化理解と英語指導の両面において私の視野を広げました。
英検では最高位の資格を取得し、これは英語の複雑な文脈における私の理解と適応力を示しています。また、IELTSでは7.5のスコアを獲得しており、これは私の英語の聞き取り、読解、会話、書き言葉の能力が国際的に認められていることを示しています。
皆さんの英語学習に対して、私は熱心にサポートし、貴重なアドバイスを提供します。文法、発音、会話能力の向上から、文化的背景の理解まで、私の経験と専門知識を活用して皆さんをサポートします。一緒に英語の魅力を探求しましょう!
I completely burned out after jogging for the first time in a while. 久しぶりにジョギングをしたら、すっかりばててしまいました。 「Burn out」は、過度なストレスや過労により心身が疲弊し、仕事や日常生活におけるパフォーマンスが低下する状態を指します。自己犠牲、過剰な仕事負荷、コントロールの失敗、適切な報酬や承認の欠如などが原因となることが多いです。仕事や学業、家庭内など様々な状況で使われます。例えば「彼は長時間労働が続き、バーンアウトしてしまった」という具体的な文脈で使われます。 I went jogging for the first time in ages and completely ran out of steam. 久しぶりにジョギングをしたら、すっかりばててしまった。 I went jogging for the first time in a while and totally hit the wall. 久しぶりにジョギングをしたら、すっかりばててしまいました。 「Run out of steam」は物事を続けるエネルギーや興奮が尽きることを指し、ゆっくりと力が失われていく様子を表します。一方、「Hit the wall」は突然、一瞬でエネルギーが尽きてしまう状態を指し、特にスポーツや長期間の努力が必要な状況で使われます。つまり、「Run out of steam」は徐々に力が衰える様子を、「Hit the wall」は突然力が尽きる様子を表します。
I've been gaining momentum with my studies because the results are starting to show. 結果が出始めたので、私の勉強ははずみがついてきています。 「Gain momentum」は、「勢いを増す」「加速する」という意味で、ある事象や活動がだんだんとスピードを上げ、進展または成長していく様子を表現する際に使われます。ビジネスの文脈でよく使われ、プロジェクトやキャンペーンが徐々に成果を上げていったり、製品やサービスの売り上げが増えていったりする状況を指すことが多いです。また、スポーツでも使うことがあります。例えば、試合で連続得点を挙げてリードを広げるチームが「勢いを増している」という表現をします。 My studies are really picking up steam now that I'm seeing results. 結果が見えてきたので、勉強が本当にはずみをつけて進んでいます。 I've been able to build up momentum with my studies because the results are starting to show. 結果が出始めたので、私の勉強にはずみがついてきました。 Pick up steamは何かが加速度を増している時に使われます。たとえば、プロジェクトやビジネスが進展し、活動が活発になるときなどです。Build up momentumは何かが徐々に力を増しているとき、特に長期的な視点で使われます。たとえば、運動やキャンペーンが支持を増やしているときなどです。両者は似ていますが、pick up steamはより短期的で急速な変化を、build up momentumはより長期的で持続的な進行を指す傾向があります。
The shop is open when you see the 'noren' hanging outside. 「のれんが外に出ているときは、その店が営業中だという意味だよ。」 「The shop is open」のフレーズは、直訳すると「お店が開いています」となります。これは、店舗が営業中であり、顧客を受け入れる準備ができていることを意味します。このフレーズは、店舗のオープン時間を知らせる場面や、休業から営業再開した際に強調するために使用されます。また、比喩的には新たなビジネスチャンスや可能性が開かれている状況を示すためにも使われることがあります。 The shop is open for business when the noren is out. 「のれんが出ている時は、お店は営業中だという意味だよ。」 The shop is up and running, which is like saying the 'noren' is out in a Japanese pub or small restaurant. 「店が稼働しています」というのは、日本の居酒屋や小料理屋で「のれんが出ている」という意味だよ。 「The shop is open for business」は店が営業中で、すでに通常通りに商品やサービスを提供していることを意味します。一方、「The shop is up and running」は新店舗や新サービスがスタートした直後、または大きな改修や長期休業からの再開など、何かしらの準備期間を経てようやく営業が始まったことを強調した表現です。ニュアンスとしては、その店が新たに稼働状態になったことを強調する感じです。
What's with that smug face? 「何、そのどや顔?」 「スマグフェイス」は、自分が正しかったことや上手くいったことを示す、満足げで少し優越感を含んだ表情を指します。自慢や得意気な態度を伴うことが多いです。シチュエーションとしては、自分の意見が当たったとき、他人よりも優れた成果を出したとき、自分の計画が成功したときなど、自己肯定感が高まった状況で使えます。ただし、あまりにも高慢な態度は他人を不快にさせる可能性があるため、使用する際は注意が必要です。 What's with that smirk? 「何、そのにっこりとした自慢顔?」 What's with the triumphant grin? 「何、その勝ち誇ったような顔は?」 Smirkとtriumphant grinはどちらも笑顔ですが、異なる状況や感情を表します。Smirkは自己満足や優越感を示す微笑みで、しばしば皮肉や傲慢さを含みます。例えば、誰かが自分のジョークに自己満足するときや、他人の失敗を見て満足するときに使います。一方、triumphant grinは成功や勝利を祝う広い笑顔を表し、プラスの感情が強く表現されます。例えば、競争や試験に勝った後に使うことが多いです。
I'm home, everyone! 「みんな、ただいま!」 「I'm home.」は英語で「ただいま」と同じ意味を持つフレーズです。自宅に帰ったときに家族やルームメイトに伝えるために使います。また、電話やメッセージで自分が家に帰ったことを知らせるときにも使用されます。この表現は日常的な会話で頻繁に使われ、自分が無事に帰宅したことを他の人に伝えるための一般的な方法です。 Just got home. How's everyone doing? 「ただいま帰りました。みんな元気?」 Made it back home, everyone. 「皆さん、無事に帰宅しました。」 Just got homeは、その日に何があったかに関わらず、家に帰ったという事実を単純に伝えるときに使います。対してMade it back homeは、家に帰るのが困難であったか、あるいは何らかの障害や挑戦があった場合に使うことが多いです。例えば、交通渋滞、悪天候、長旅などを乗り越えて家に帰った場合などです。