プロフィール
naomickey
英語アドバイザー
役に立った数 :8
回答数 :2,711
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!私の名前はnaomickeyです。現在はベルギーで生活しており、留学や国際的な職務経験を通じて、英語教育への情熱を育んできました。異文化の中で学び、成長することが、私の教育スタイルに大きな影響を与えています。
私は日本からの留学生としてアイルランドで学んだ経験があります。異文化の中での英語学習は、単に言語技術を習得するだけでなく、異なる文化的視点を理解し、受け入れることの重要性を教えてくれました。
英検においては、最高レベルの資格を取得し、これは英語に対する私の深い理解と適応能力を示しています。また、TOEICでは875点という高得点を獲得しており、ビジネス英語や国際的なコミュニケーションの場での私の能力を証明しています。
皆さんの英語学習の旅において、私は様々な疑問や課題に対応するためにここにいます。文法、語彙、発音の改善から実践的な会話スキルの向上まで、私の国際的な経験と専門知識をもって、皆さんを全面的に支援します。一緒に英語の可能性を広げていきましょう!
I saw your post on Facebook. Facebookであなたの投稿を見たわよ。 「I saw your post」は「あなたの投稿を見たよ」という意味です。SNSやブログなどのオンライン上で、相手が写真や文章などを投稿したことを確認したことを伝えます。これにより、その投稿に対する感想や意見を述べる前段階として、または単にその存在を認識したことを伝えるために使われます。また、特定の情報を知ったことを示す際にも使用されます。 I've seen what you posted on Facebook. Facebookであなたが投稿したもの、見たわよ。 I caught a glimpse of your post on Facebook. Facebookであなたの投稿をちょっと見たわよ。 I've seen what you postedは投稿全体を見て理解したことを示し、通常はその投稿について具体的な意見や反応を述べる前置きとして使われます。一方、I caught a glimpse of your postは投稿を一部だけ見た、または全体を見ただけで詳細には目を通していないことを示します。この表現は、投稿の内容について完全には理解していないことを前提に会話を進める時に使われます。
The screen is cracked. Did you drop it? 「スクリーンにひびが入っているよ。落としたの?」 「The screen is cracked」とは、「画面が割れている」という意味です。主にスマートフォンやタブレット、パソコンなどの電子機器の液晶画面が物理的な衝撃で割れてしまった状態を指します。事故や落下などでデバイスが破損した時などに使います。また、割れた状態が続くと操作に支障をきたす可能性もあるので、修理や交換が必要な状況を示す表現でもあります。 The screen has a crack in it. Did you drop it? スクリーンにひびが入っているよ。落としたの? The screen is showing a crack. Did you drop it? 「スクリーンにひびが入っているよ。落としたの?」 The screen has a crack in itは、画面にひびが入っていることを客観的に指摘する表現です。一方、The screen is showing a crackは、ひび割れが最近できたり、初めて見つけたりした時に使う表現で、ひび割れが目立つようになった、あるいは初めて視認できた状況を強調しています。
The laptop? It weighs 2 kilos. そのラップトップですか?それは2キロの重さがあります。 「It weighs 2 kilos.」は「それは2キロの重さがある」という意味です。これは、何かの物体や商品の重量を示すときに使われます。たとえば、スーパーマーケットで野菜を買う時や、郵便局で荷物を送るときなどの具体的なシチュエーションで使えます。この表現は、相手に物の重さを具体的に伝える際に役立ちます。 The laptop? Its weight is 2 kilograms. そのラップトップですか?重さは2キログラムです。 The weight of the computer comes to 2 kilograms. パソコンの重さは2キロです。 「Its weight is 2 kilograms」は、ある物の重さが2キログラムであるという事実を直接的に表現しています。一方、「The weight comes to 2 kilograms」は、計算や計測の結果として重さが2キログラムになることを示しています。例えば、複数のアイテムの合計重量を表す際に使われます。前者は確定的な状況で使われ、後者は過程や結果を強調する場合に使われます。
Could it be because you're leaving a lot of windows open? 「沢山のウィンドウを開きっぱなしにしているからじゃない?」 「Leaving a lot of windows open」のフレーズは、直訳すると「たくさんの窓を開けたままにする」となります。しかし、コンピューター用語としても使われ、この場合は「たくさんのウィンドウを開いたままにする」を意味します。物理的な窓の場合は、例えば換気のためや、より明るい環境を作るために窓を開けるシチュエーションで使われます。一方、コンピューターのウィンドウの場合は、複数のタスクを同時に行う場合や、複数のウェブサイトを同時に見る場合などに使われます。 Isn't your computer running slow because you have a bunch of windows wide open? 「パソコンの動作が重いのは、沢山のウィンドウを開きっぱなしにしているからじゃない?」 Is your computer running slow because you're keeping a multitude of windows ajar? 「パソコンの動作が重いのは、沢山のウィンドウを開きっぱなしにしているからじゃない?」 「Having a bunch of windows wide open」は、多くの窓が大きく開けられている状態を指します。一方、「Keeping a multitude of windows ajar」は、多くの窓が少しだけ開けられている、つまり窓がすき間だけ開いている状態を指します。前者は部屋をより風通しよくするために使われ、後者はプライバシーを保ちつつ少しだけ新鮮な空気を取り入れたいときに使われます。
I can't make it because my kid goes to cram school every Monday. 「うちは毎週月曜日は子供が塾に通っているので参加できません。」 この文は、毎週月曜日に自分が塾に通っていることを表しています。アメリカ等の英語圏では一般的に学校の後に放課後の学習塾に通うことはないため、「cram school」は日本独自の文化を指していると言えます。この文は、自分の日常的なスケジュールや学習習慣を説明する際や、日本の教育システムについて話す際などに使用できます。 I can't make it, my kid goes to tutoring school every Monday. 「ダメだわ、うちの子は毎週月曜日に塾に行っているの。」 I can't make it because I hit the books at a study center every Monday. 「毎週月曜日は学習センターで勉強するので、参加できません。」 I attend tutoring school every Mondayは、特定の学校や施設で教育を受けることを明示的に示しています。一方、I hit the books at a study center every Mondayは、自主的に勉強することを示しています。前者は教師の指導が想定され、後者は自己学習のニュアンスが強いです。