プロフィール

英語系資格

英語検定準1級・TOEIC870点

海外渡航歴

自己紹介

海外での勤務経験あります。

0 74
mrrm_cw

mrrm_cwさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「ホームシック」は上記のように言うことができます。 ホームシックは日本語と同様 homesick です。 家や故郷から遠くにいるため寂しく感じたり、不幸に感じることを言います。 例文 I feel homesick. ホームシックに感じています。 * feel: 感じる I was homesick when I was studying abroad. 留学していた頃は、ホームシックでした。 * studying abroad: 留学 他にも、miss「恋しい」でホームシックを表すことができます。 例文 I miss my family and my hometown. 家族と故郷が恋しいです。 * hometown: 故郷、地元 参考にしてみてください。

続きを読む

0 247
mrrm_cw

mrrm_cwさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Skyscrapers 高層ビル群 Skyscraper は「摩天楼」という意味で、高層ビルのことを指します。 「群」を表すときは、複数形の -s をつけます。 例文 The skyscrapers of New York are very impressive. ニューヨークの高層ビル群はとても印象的です。 * impressive: 印象的な 2. High-rise buildings 高層ビル群 High-rise で「高層」を意味します。 例文 There are a lot of high-rise buildings in this area. この地域にはたくさんの高層ビル群が立ち並んでいます。 * there is / are: 〜がある 参考にしてみてください。

続きを読む

0 73
mrrm_cw

mrrm_cwさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「たられば」は上記のように言うことができます。 「もしあの時こうしていたら」と言うのは、過去の仮定を表すものだと思います。 その場合、I should have 「(あの時)〜すべきだった」 I could have 「(あの時)〜できたのに」I would have「(あの時)〜だった」と過去仮定完了形を使います。 形は「If + 主語 + had + 過去分詞 〜, 主語 + would / could / should + have + 動詞過去分詞 」、意味は「もし〜していたら、〜だったのに」です。 それぞれの短縮形は I shoulda, I coulda, I woulda となり、それを合わせて、shoulda, coulda, woulda と言います。この単語のまとまりだけで、「たられば」と言うことができます。 例文 A: If I had done this and that, I could have done so much better. もしあれこれやっていたなら、もっとうまくいっただろうに。 B: Shoulda, coulda, woulda. There's no use crying over spilt milk. たらればだよ。過ぎ去ったことを嘆いてもしょうがない。 * there's no use crying over spilt milk: 覆水盆に返らず、過ぎ去ったことを嘆いてもしょうがない。 参考にしてみてください。

続きを読む

0 116
mrrm_cw

mrrm_cwさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「傘、持っていった方がいいかもしれませんよ」は上記のように言うことができます。 might wanna は「〜したほうがいいかもしれません」という提案やアドバイスをする際に使えるフレーズです。 「〜すべき」を意味する should と同じ意味ですが、こちらは、より柔らかい印象を与えるニュアンスがあり、強制感や強い提案の意味は含みません。 with you の with には「携帯、所持」の意味があります。 例文 There is a 40 percent chance of rain. You might wanna take your umbrella with you. 降水確率は40 % です。傘、持っていった方がいいかもしれませんよ。 * chance: 確率、可能性 参考にしてみてください。

続きを読む

0 141
mrrm_cw

mrrm_cwさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「水曜日ではなく、明日お会いすることは可能ですか?」は上記のように言うことができます。 「〜することは可能でしょうか?」と丁寧にお伺いを立てる際には、would it be possible to 〜 で表すことができます。 こちらは、ビジネスシーンや目上の方と話をするときにぴったりの表現です。 * instead of: 〜の代わりに 例文 Would it be possible to meet tomorrow instead of Wednesday ? If it's convenient for you. 水曜ではなく、明日お会いすることは可能でしょうか?ご都合がよろしければ。 * If it's convenient for you: ご都合がよろしければ Is it possible to 〜 でも、「〜することは可能でしょうか?」と言うことができます。 こちらは would it be possible to 〜 よりカジュアルですが、この表現も丁寧な言い方なので、ビジネスシーンでも使えます。 例文 Is it possible to discuss with you on Tuesday instead of Monday? 月曜日ではなく火曜日にご相談いただくことは可能でしょうか? * discuss: 話し合う、相談する 参考にしてみてください。

続きを読む