プロフィール

Karinto14
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :100
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
はじめましてkarinto14と申します。
カナダ在住で、日常会話程度の英語は話せ、読み書きもできます。

1. If you can do me a favour, can you bring me some coffee? 頼みがあるんだけど、コーヒーを持ってきて。 if you can do me a favour は、「もしお願いを聞いてくれるなら」というニュアンスのフレーズです。この表現は、相手に何かを頼む際に使われ、お願いを聞いてくれるという仮定を表しています。can you ~ は「〜してくれますか」と何かを尋ねる時に使います。 can you bring me some coffee? で「コーヒーをもってきてくれますか」という意味になります。 例文 If you can do me a favour, can you help me with my homework? お願いがあるんだけど、宿題を手伝ってくれる? help with: 〜を手伝う homework: 宿題 2. I have a favour to ask, can you bring me some coffee? 頼みがあるんだけど、コーヒーを持ってきて。 I have a favour for you は「お願いがあるんだけど」という意味で、先に何かお願いがあるということを伝えてから、お願い内容を伝えるための表現です。 例文 I have a favour to ask, can you help me with my presentation this weekend? 頼みがあるんだけど、今週末のプレゼンテーションを手伝ってくれる? presentation: プレゼンテーション this weekend: 今週末 参考にしてみてください。

「彼は体調が良くないらしく、早めに帰った」は上記で表現できます。 apparently は、「〔聞いた情報によると〕どうも~らしい、どうやら~らしい」という意味のある副詞です。he wasn't feeling well で「彼は体調が良くなかった」という意味になります。 「だから、そのため」という意味の接続詞 so を使って、 he went home early : 「彼は早めに帰宅した」という文をつなげます。 例文 A: I am looking for Ken. Do you know where he is? ケンを探しているんだけど。どこにいるか知ってる? B: Apparently Ken wasn't feeling well, so he went home early. ケンは体調が良くないらしく、早めに帰ったよ。 looking for ~: 〜を探している 参考にしてみてください。

「もっとお茶もらっていい?喉乾いちゃった」は上記のように表現できます。 can I have ~?は「~をもらえますか?、~をいただけますか?」という意味で、カジュアルな質問や要求をする際に使われる表現です。ここでの目的語は more tea:「もっとお茶」です。文全体の意味は「もっとお茶をもらえますか?」となります。 thirsty は「喉が渇いた」という意味の形容詞です。be 動詞と一緒に使用して「喉が乾いている」という状態を表します。 例文 I asked my friend, "Can I have more tea? I am thirsty." 私は友達に「もっとお茶もらっていい?喉乾いちゃった」と頼みました。 ask: 聞く、頼む( 動詞 ) 参考にしてみてください。

1. petted gently そっと撫でた pet( 動詞 )は「をかわいがる,愛撫(あいぶ)する」という意味があり、特に動物を優しく撫でる動作を表します。petted は過去形です。gently は「優しく、静かに」という意味の副詞です。 2. caressed gently そっと撫でた caress は「〔愛情を示して軽く~を〕触る、なでる、愛撫する」という意味の動詞です。愛を込めて優しく撫でる動作を表します。caressed は過去形です。 3. stroked gently そっと撫でた stroke ( 動詞 )には「(手で一方向にやさしく)なでる,なでつける」という意味があり、手で何度も優しく撫でる動作を表します。stroked は過去形です。 例文 I petted/caressed/stroked a kitten gently. 子猫をそっと撫でた。 kitten: 子猫 ( 名詞 ) ちなみに、「優しく、そっと」はsoftly でも表現できます。 参考にしてみてください。

「最近、彼とよく話すようになった 」は上記のように表現できます。 started は 動詞 start:「始める」の過去分詞形です。have started は現在完了形で、「始めた」ことが現在まで継続していることを表します。start + 動名詞 ( ~ ing )で「~し始める」という意味で、started talking で「話しはじめた」となります。また、talk to someone で「人と話をする」という表現になります。ここでは talk to him: 「彼と話をする」です。 more often: もっと頻繁に lately: 最近 ( 副詞) 例文 Because we always take the same bus, I have started talking to him more often lately. いつも同じバスに乗るので、最近、彼とよく話すようになった。 接続詞 because: 「なぜなら~だから」から始まる文です。「なぜなら同じバスにのるからです」と、よく話すようになった理由を先に述べています。take a bus は「バスに乗る」というフレーズです。「同じバスに乗る」と言う時は a bus を the same bus と置き換えます。always: いつも( 副詞 ) 参考にしてみてください。