プロフィール
役に立った数 :9
回答数 :3,533
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年
自己紹介
こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!
「窒息した」は英語で「suffocation」、または「asphyxiation」と言います。 「suffocate」は「窒息する」という動詞で、そこに接尾辞「-tion」を加えることで名詞に変わります。「suffocation」は、煙やガスの吸入などによって空気の共有が遮断されて死ぬことを指します。 「asphyxiation」は物を詰まらせたり溺れたりして、脳への酸素供給が物質的に妨害されて起こる窒息死のことです。 1. Most of them died from suffocation. ほとんどが窒息死した。 「Most of them」で「彼らのほとんどが」という意味です。 2.Almost everyone died of suffocation. ほとんどみんな窒息死した。 「Almost」を使うときは「of」がつかないので気をつけましょう。
1. I don't play them, but I enjoy watching skilled players. ゲームはしないよ。上手い人のプレイを見るのは好きなんだけどね。 「skilled players」で「上手なプレーヤー」という意味です。直訳すると「上手なプレーヤーを見ることは楽しいです。」となります。 2. I don't really play, but I like watching people who are good at it. 自分ではプレイしませんが、上手な人を見るのは好きです。 「be good at」で、「〜が上手な、得意な」という意味になります。 「見る」には「watch」のほかに「see」と「look」がありますが、「watch」は「動きのあるものを注意してみる」、「see」は「自然に目に入る」、「look」は「意識的にみる」というニュアンスがあります。
1. Our boss is so ruthless that people don't follow him. 上司は冷酷な人だから人がついてこない。 「ruthless」は「冷酷な」という意味の形容詞です。「ruth」は「同情、慈悲」という意味を持つ古い単語で、そこに「少ない」という意味の「less」をつけた単語です。「so〜that」は「とても〜なので〜である」という意味を持つ構文で、日常生活で頻繁に使われます。 2. The manager is so cold-hearted that no one wants to follow him. 上司は冷酷な人なので誰も彼についていかない。 「cold-hearted」は文字通り「冷たい心を持った」という意味です。「ついていく」は英語で「follow」を使います。 ご参考になれば幸いです。
1. I don't play video games. 自分はプレイないな。 「プレイする」は英語でもそのまま「play」を使います。「ゲーム」は「game」と言いますが、ただ「game」とだけ言うと、サッカーゲームやバスケットボールゲームなど、スポーツの「試合」を意味することになります。「video games」と「video」をつけた方がわかりやすいです。 2. I'm not someone who plays video games. 僕はゲームをする人ではないよ。 ある特定のゲームでない限りは「video games」と複数形の「s」をつけることを忘れないようにしましょう。複数形にすることで、ゲーム全般のことを指す表現になります。 ちなみに、「ゲームする人?」は「Do you play video games?」と言います。
「太鼓の達人」は海外でも「Taiko no Tatsujin」と言う名前で親しまれています。もし太鼓の達人を知らない友達に英語で説明するのであれば、 例) It's a video game that we play a taiko drum in time with music. 音に合わせて太鼓を叩くゲームです。 と言うと良いでしょう。 1. Playing Taiko no Tatsujin is super fun! 太鼓の達人をするのが超楽しい! 「play」はさまざまな場面で使える動詞ですが、太鼓を「叩く」や「演奏する」という意味でも使うことができます。「楽しい」は「fun」、「超」は「super」を使って表現することができます。 2. I really enjoy playing Taiko no Tatsujin. 太鼓の達人をするのがとっても楽しい。 「I」を主語にする場合、動詞は「enjoy」を使って「楽しい」ということができます。