プロフィール

役に立った数 :10
回答数 :6,280
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年
自己紹介
こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

「自然を取り入れる工夫」は、英語で上記のように表現できます。 creative は日本語でも「クリエイティブ」と言いますが、「創造的な」を意味する形容詞です。creative ways で「創造的な方法」となり、今回の「工夫」に相当します。 bring in は「取り入れる」、nature は「自然」で、合わせて「自然を取り入れる」を表します。 Let’s think of creative ways to bring nature in. 自然を取り入れる工夫をしよう。 think of : 〜を考える ちなみに bring in nature と言っても大丈夫ですが、それだけだと少し曖昧な表現になります。 例: Let’s think of creative ways to bring in nature into our home. 家の中に自然を取り入れる工夫をしよう。 などと後に続けると自然です。

1. It’s hard to throw things away. 捨てるのがつらい。 hard は「難しい」や「きつい」という意味のほかに「つらい」と言いたいときにも使える形容詞です。 throw away で「捨てる」という句動詞です。things は「もの」で、 throw things away で「ものを捨てる」となります。throw away things と言ってもいいですが、こちらはあまり一般的でありません。 It’s hard to throw things away, but sometimes we have to let go. 物を捨てるのがつらいけど、時には手放すことが必要だよね。 let go : 手放す 2. I feel bad about throwing things out. 捨てるのがつらい。 feel bad は、「〜するのが気が引ける」や、「つらい」を意味します。 throw out も「捨てる」ですが「外に出す」というイメージが含まれます。特に、「不要なものを外に出す」というニュアンスです。 I feel bad about throwing stuff out. Do you want some? 捨てるのがつらい。何か欲しい?

1. works with leather 皮を使った作品 works は「作品」を意味します。今回は特定の作品ではなく「皮を使った作品」と一般的な作品について表すので複数形の s をつけましょう。 with leather で「皮を使った」を意味します。leather は日本語でも「レザー」と言いますね。 He is good at creating works with leather. 彼は皮を使った作品が得意です。 2. leather-based artworks 皮を使った作品 leather-based は「レザーを基調とした」という意味の表現です。 artworks は「芸術作品」で、美術館に飾ってある作品を指します。 He specializes in leather-based artwork. 彼は皮を使ったアート作品が専門です。

1. Don't put in too much filling. 具を入れすぎないで。 put in は「入れる」という句動詞です。don't put in で「入れないで」となります。 filling は「具」を意味します。餃子や肉まん、おにぎりの具などもこの filling です。不可算名詞なので too much を使って「多すぎる具」を表します。 Don't put in too much filling, or they won't close. 具を入れすぎないで、閉じないよ。 2. Be careful not to overfill. 具を入れすぎないで。 be careful は「気をつけて」を意味する英語表現です。 overfill は「いっぱいにしすぎる」という意味の動詞です。 「いっぱいにしすぎないよう気をつけて」と直訳できます。 Be careful not to overfill them, or they'll spill out. 入れすぎないように気をつけて、こぼれちゃうから。 spill out : こぼれる

「こんなにできました」は、英語で上記のように表現することができます。 I've made は「作った」です。I've は I have の短縮形で、現在完了形 have をつけることで今まさに出来上がったことを表します。 this much は「こんなに」や「これぐらい」を表す英語表現です。 I've made this much for dinner. 夕食がこんなにできました。 また、少しニュアンスは違いますが、以下のような表現もあります。 例: This is what I've prepared. これが私が準備したものです。 これは自分が作った料理を見せるときに使える表現です。 prepared は「準備した」という意味の動詞です。