プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 127
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「全員バラバラでいいですか?」は、英語で上記のように表現することができます。 is it okay if は「〜してもいいですか?」という意味で、丁寧で相手を配慮する表現です。 separately は「別々に」や「個々に」を意味する副詞です。「セパレイトリー」と読み、最初の e にアクセントを置きます。 直訳すると「全員バラバラで払っても大丈夫ですか?」となり、「全員バラバラでいいですか?」のニュアンスを表せます。 A : Is it okay if we pay separately? 全員バラバラで払っても大丈夫ですか? B : Sure. Let me get the receipts for you. はい、レシートを用意しますね。

続きを読む

0 99
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. The design looks a little strange. デザインが少し変です。 「デザイン」は英語でもそのまま design と言います。g は発音しないので気をつけましょう。 look は「〜のように見える」を意味する動詞です。 a little は「少し」、strange は「変な」という形容詞で、合わせて「少し変に見える」と直訳できます。 The design looks a little strange. It this real? デザインが少し変です。これは本物ですか? 2. The design looks a bit off. デザインが少し変です。 a bit は a little と同じ「少し」を意味します。 look off は「違和感がある」や「おかしく見える」という意味のフレーズです。 The design looks a bit off. I think this is a fake. デザインが少し変です。偽物だと思います。 fake : 偽物

続きを読む

0 138
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「髪を真ん中で分けてほしい」は、英語で上記のように表現することができます。 I'd like to は I would like to の短縮形で、「〜したい」を意味します。want to よりも丁寧な表現です。 part は「分ける」という動詞です。part my hair で「私の髪を分ける」となります。 in the middle は「真ん中で」という意味です。part my hair と繋げて、「私の髪を真ん中で分ける」を意味します。 A : How can I help you today? 今日はどのようにお手伝いしましょうか? B : I'd like to part my hair in the middle, please. 髪を真ん中で分けてほしいです。 また、他にも美容院で頼む表現を紹介します。 例: I'd like bangs. 前髪を下ろしたい。 I'd like my hair pulled back. 髪を後ろに流したい。

続きを読む

0 125
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「シェフにお目にかかりたい」は、英語で上記のように表現することができます。 「〜したい」は直訳すると want to や would like to となりますが、今回のようにレストランでスタッフに丁寧にお願いする時には Could I~? や今回の May I ~? など、「〜できますか?」と伝える方が適切です。 have the pleasure of ~ing は「〜する光栄をいただく」という意味で、とても丁寧な表現です。pleasure は「光栄」や「喜び」を意味します。 「シェフ」は、英語でもそのまま chef と言います。 May I have the pleasure of meeting the chef? I’d like to express my gratitude. シェフにお目にかかりたいです、一言お礼を。 I'd like to は I would like to の短縮形で、「〜したい」という丁寧な表現です。 express : 申し上げる、表現する gratitude : 感謝 I’d like to express my gratitude. は直訳すると「お礼を申し上げたい」となります。

続きを読む

0 103
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「一本釣り」は、英語で上記のように表現することができます。 pole は「釣り竿」を、 line は「釣り糸」を意味します。「釣り竿」は fishing rod と言うことの方が一般的ですが、 pole は本来「棒」を意味し、より伝統的なイメージが強いです。一方、rod はリールがついた現代的な釣り竿を指すときに使います。昔ながらの一本釣りでは、竹や木の棒を使うことが多かったため、pole-and-line という表現が定着しました。 「 - (ハイフン)」でつなげることで複数の単語をまとめて形容詞化できます。今回だと「釣り竿と釣り糸の」釣りと、fishing に繋げて表現するためです。 I was invited to go pole-and-line fishing for sea bream, so I’m heading out. 鯛の一本釣りに誘われたから行ってくるよ。 was invited to : 〜に誘われた sea bream : 鯛 be heading out : 行ってくる、出かける

続きを読む