プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 93
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. paradise 桃源郷 日本語でも「パラダイス」と言いますが、楽園や理想郷、極楽のような場所のことを指します。 This village feels like a paradise on earth. この村はまるで地上の桃源郷のようだ。 2. Shangri-La 桃源郷 「シャングリラ」と読みます。 現実離れした、神秘的で完璧な理想郷を意味します。これは、イギリスの作家 James Hilton が1933年に書いた小説 Lost Horizon に登場する理想郷の名前です。「桃源郷」に近い西洋の概念です。固有名詞なので最初の文字を大文字にして表します。 We finally found our Shangri-La. 我々はついに我々の桃源郷を見つけた。

続きを読む

0 98
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「敗者復活戦」は、上記のように表せます。 loser : 敗者 bracket : 勝ち抜きトーナメントの組み合わせ表やその枠組み ・ bracket は本来「括弧()」や「棚受け金具」など、物を支えたり、区切ったりするものを指します。そこから「範囲」や「グループ」といった意味にも発展し、またトーナメント表の形が括弧のような形で並ぶことからこの単語が使われるようになりました。 He made it back through the loser's bracket. 彼は敗者復活戦を勝ち上がった。 made it : 成功した、たどり着いた ・今回の「勝ち上がった」に相当します。 back : 戻って ・一度脱落したけど戻ってきたことを示します。 through : 通って ・敗者復活戦の過程を通り抜けてきたというイメージで使われます。

続きを読む

0 65
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「突き指(する)」は上記のように表せます。 jam : 押し込む、挟まる、ぶつかる(動詞) ・ここでは「強くぶつかって痛める」という意味で使います。 I jammed my finger when I was playing basketball. バスケをしていて突き指した。 Be careful or you’ll jam your finger again. 気をつけないとまた突き指するよ。 ほかにもケガに関する表現をいくつか紹介します。 sprain one's ankle : 足首を捻挫する bruise : 打撲する get a cramp : 足がつる scrape : すりむく

続きを読む

0 61
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. junk ガラクタ 日本語でも「ジャンク」と言いますが、「壊れていたり価値のないもの」を指し、日常会話でもっともよく使われる単語です。 My garage is full of junk. うちのガレージはガラクタだらけだよ。 2. clutter ガラクタ 特に部屋の中にある散らかったガラクタの山や散乱物を指します。 My desk is covered in clutter. 机の上がガラクタでいっぱいだ。 is covered in : 〜で覆われている 3. bric-a-brac ガラクタ 「ブリカブラク」と読み、フランス語由来の表現です。「がらくた」や「小さな装飾品」を意味します。 She collects old bric-a-brac. 彼女は古いガラクタを集めている。

続きを読む

0 49
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. be out of things to talk about ネタが切れる 直訳すると「話すことが尽きる」となります。 be out of : 〜が尽きる、〜がなくなる things : 物事 I'm out of things to talk about. ネタが切れたよ。 2. run out of material ネタが切れる run out of : 〜がなくなる ・「尽きる」という意味の be out of と似ていますが、こちらは「なくなる過程」や「ちょうど今なくなった」ときに使います。 material : 材料 ・芸人・スピーチ・プレゼンなどの「話のネタ」に使える単語です。 I ran out of material. ネタが尽きた。

続きを読む