プロフィール

役に立った数 :10
回答数 :6,308
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年
自己紹介
こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

「荒っぽい手つきで箱を開けた」は、上記のように表せます。 opened : 開けた(動詞 open の過去形) with : 〜で(前置詞) rough hands : 荒っぽい手つき ・ 手は2本あるので、hands と複数形にして表します。 I opened the box with rough hands, and the contents got damaged. 荒っぽい手つきで箱を開けたら、中身が壊れてしまった。 contents : 中身 ・数がわからないので複数形にしましたが、1つだけの場合は the content とします。 got damaged : 壊れてしまった ・got は「〜になった」という状態を表す動詞です。damaged は「壊れた」や「損傷した」という形容詞です。

「彼はけろりと平気な顔をしていた」は、上記のように表せます。 looked : 〜に見えた(動詞 look の過去形) ・今回の「〜な顔をしていた」に相当します。 completely : 完全に、全く(副詞) ・強調の表現で、今回の「けろりと」に相当します。 unfazed : 動じない、平気な(形容詞) ・「アンフェイズド」と読み、 a にアクセントをおきます。 My friend ran through the heavy rain, but he looked completely unfazed. 友達が大雨の中を走ってきたのに、彼はけろりと平気な顔をしていた。 ran through : 走り抜けた(動詞 run の過去形) heavy rain : 大雨

「以前は良い会社だったのになぁ」は、上記のように表せます。 it used to be : 以前は〜だった ・used to は過去の習慣や状態を表すフレーズです。 a great company : 良い会社 great : 素晴らしい、良い(形容詞) A : Why is our company so cold-hearted? どうしてうちの会社ってこんなに冷血なんだろう? B : Tell me about it. It used to be a great company. そうだよね。以前は良い会社だったのになぁ。 cold-hearted : 冷血な、冷たい(形容詞) tell me about it は「それについて私に話して」と直訳できますが、相手の意見に共感したり、同意を表す表現で、「そうだよね」や「わかるよ」といったニュアンスになります。

「来春には取れるでしょう」は、上記のように表せます。 You should be able to : あなたは〜できるはずだ、〜することができるだろう ・相手に対してその出来事が実現可能であることを伝える表現です。自信を持って予測しています。 get it : それを手にいれる by : 〜までに(副詞) ・ by next spring は、「来春までに」その目標が達成されるだろうという意味で使われます。 A : I am taking classes to earn my master's degree. 今、修士号を取得するために授業を取っています。 B : You should be able to get it by next spring. 来春には問題なく取れるでしょう。 earn : 取得する(動詞) master's degree : 修士号

「便座を上げたままにしないでもらえますか?」は、上記のように表せます。 could you please : 〜していただけますか? ・丁寧にお願いする時のフレーズで、相手にお願いをする際に使います。 not leave : 〜をそのままにしない leave : そのままにしておく(動詞) toilet seat : 便座 up : 上げた状態で(副詞) ・ leave ~ up で「〜を上げたままの状態にしておく」という意味です。 Could you please not leave the toilet seat up? I've already told you many times. 便座を上げたままにしないでもらえますか?もうすでに何度も言っています。 I've already : すでに〜している(現在完了形 have)