プロフィール

Milily
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :100
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
8年程英語圏で暮らしておりました。

「かつて人気だった」は上記のように表現します。 used to be は「かつて〜だった」という表現に使えるフレーズです。 例文 This mountain was used to be popular for the hikers. この山はかつて登山者に人気の山でした。 used to のフレーズを使う際には必ず動詞の原形がセットになっています。 今回の場合はその後に形容詞である popular を使うので動詞は be となっています。 例文 I used to live in Canada. 私は以前カナダに住んでいました。 She used to be very mean. 彼女は昔とても意地悪でした。 どちらも過去について表すことに使用するのは変わりありませんので、ご参考になれば幸いです。

「服に火が付いた!」は上記のように表現します。 catch fire は直訳すると「火を掴む」になりますが、実際は「火が付く、燃え出す」という意味で使用するフレーズです。 例文 My clothe caught fire! Somebody please put it out! 服に火がついたの!お願いだから誰か消して! The car caught fire right after he started the engine. 彼がエンジンをかけた途端その車は燃え出した。 put out は「消す」という意味のフレーズで火や明かりを消す時に使うので、同じく火事などの場面で使うことが多いです。

「つい口が滑って」は上記のように表現します。 slip out で「滑り出る」という意味なので、つい口から出てしまったことを表しています。 例文 I’m sorry I slipped your secret out of my mouth つい口を滑らしてあなたの秘密をバラしてしまってごめんなさい。 I didn’t mean to tell your secret to others. It just slipped out of my mouth. わざとあなたの秘密を他の人に言ったんじゃないの。ただ口が滑ってしまったの。 didn’t mean to は「わざとじゃない、〜するつもりじゃない」と伝えたい時に使えるフレーズです。 今回は使用できる語順を2つの例文でご紹介しましたが、2つ目の例文の形ほうが圧倒的に使用する率が高いです。

1. What happened? シンプルに「何が起きたの?」と聞きたいときに使えるフレーズです。 例文 A: What happened? 何事? B: I broke my wrist last week. 先週手首を骨折しちゃったんだ。 2. What is going on? 同じく「何が起きているの?」と現在進行形で起きている状況を聞く際に使えるフレーズです。 例文 A: What is going on? 何が起きているの? B: Seems like there was a car accident. 交通事故があったみたいなの。 seems likeは「〜みたい」という意味になります。

「今回の慰安旅行はパスします」は上記のように表現します。 I will pass で「やめておく、遠慮しておく」という意味になります。 「慰安旅行」は company retreat や company recreation と表記することができます。 例文 Since my kids are not feeling well, I will pass the company retreat this time. 子供達の体調が良くないので、今回の慰安旅行はパスしようと思います。 もっとシンプルに「今回はパスする」という表現のみでしたら I will pass this time. でも伝わります。 例文 A: Are you going to the company retreat this year? 今年は慰安旅行に参加しますか? B: I will pass this time. 今回はパスします。