プロフィール

chiko19
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :1
回答数 :400
質問数 :0
英語系資格
TOEIC620点(2023年10月受験)
海外渡航歴
自己紹介
約3年前からオンライン英会話を受講し、英会話を学んでおります。

「彼は謝りもしないし、反省もしない」は上記のように表現できます。 直訳的でシンプルなので、とても伝わりやすい表現です。ビジネスの会話や報告書、面談の場面などで使えるくらいのきちんとした表現です。 doesn't:〜しない apologize:謝る reflect on ~:〜を振り返る、~を反省する his mistakes:彼のミス 例文 That’s the problem with him. He doesn't apologize, and he doesn’t reflect on his mistakes. 彼の問題点はそこなんだよ。(直訳:それが彼に関する問題です。)彼は謝りもしないし、反省もしない。 problem:問題 with him:彼に関して 参考にしてみてください。

「報告書を書くときは注意してもらいたい」は上記のように表現できます。 部下や同僚に対して、報告書や文書作成の際に「慎重に行ってほしい」「ミスを避けてほしい」と言いたいときに使います。少し優しくお願いする感じなので、あまり強い命令のニュアンスはありませんが、しっかりと注意を促す表現です。 Please:お願いします pay attention:注意を払う、気をつける when writing reports:報告書を書くとき 例文 I noticed some errors in your last report. Please pay attention when writing reports next time. 前回の報告書にいくつかのミスがありました。次報告書を書くときは注意してもらいたいです。 notice:気がつく some:いくつかの errors:ミス in your last report:あなたの前回の報告書の中に 参考にしてみてください。

「まず会社紹介を行います」は上記のように表現できます。 プレゼンや会議の導入としてとても自然な表現です。聞き手に配慮しながら話を進める丁寧な印象を与えることができる表現です。 Let me + 動詞の原形:私に~させてください start by ~ing:~することから始める introduce:紹介する 例文 Let me start by introducing our company. We are a global logistics provider with over 30 years of experience. まず会社紹介を行います。当社は30年以上の実績を持つ国際物流企業です。 a global logistics provider:世界的な物流プロバイダー with:〜を持つ over 30 years:30年以上の experience:経験 参考にしてみてください。

「自分の想像力を使うことはとても大切です」は上記のように表現できます。 直訳に近く、伝わりやすいですし、かつ丁寧な表現ですので、どんな場面でも使えます。強い言い方ではないので、押しつけがましくなく、ちょうどいいニュアンスの表現だと思います。 It is ~ to ...:...することは~です。 very important:とても大切、とても重要 use:使う my imagination:自分の想像力 例文 It's very important to use my imagination when I play the piano. ピアノ演奏するときは、自分の想像力を使うことはとても大切です。 play the piano:ピアノを弾く 参考にしてみてください。

「私のボスはいつも批判ばかりしてくる」は上記のように表現できます。 カジュアルな表現ですので、親しい同僚との職場での雑談や、友人、家族との日常会話で使えます。 現在進行形+ always で「いつも〜してばかりいる(うんざり…)」というネガティブな習慣を表すことができます。 My boss:私のボス be always criticizing:いつも批判ばかりしている 例文 My boss is always criticizing me. But he never gives me any useful feedback. 私のボスはいつも批判ばかりしてくる。でも役に立つフィードバックは全然くれない。 never:一度も〜ない、決して〜しない gives me:私にくれる any useful feedback:何か役に立つフィードバック 参考にしてみてください。