プロフィール

英語系資格

TOEIC620点(2023年10月受験)

海外渡航歴

自己紹介

約3年前からオンライン英会話を受講し、英会話を学んでおります。

0 38
chiko19

chiko19さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「あまりにも広すぎ」は上記のように表現できます。 カジュアルすぎず、丁寧で、日常会話からビジネス、学校の場面まで幅広く使えます。目上の人との会話、先生への質問、レポートなどにも適切です。 too 「〜すぎる」があることで、広すぎで、適切な範囲を超えていて困っている、というニュアンスを表現しています。 be too 形容詞:あまりにも〜すぎる broad:広い、範囲が広い、漠然としている、包括的な 例文 The scope of the exam is too broad, and I'm struggling to keep up with my studies. 試験の範囲があまりにも広すぎて勉強が追いつかない。 scope:範囲 exam:試験 be struggling to:~することに苦労している(現在進行形) keep up with:~についていく my studies:私の勉強 ※自分がしている日々の勉強、学習全体を指すときは、複数形の studies を使うのが自然です。 参考にしてみてください。

続きを読む

0 31
chiko19

chiko19さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「新しい環境に適応できるまで、無理せず過ごそう」は上記のように表現できます。 カジュアルな表現ですので、親しい人との日常会話やリラックスした雰囲気の中で使うのにぴったりです。全体的に柔らかく、親しみやすい印象の表現だと思います。Let's は「〜しよう」や「〜しませんか」という意味で、相手にやさしく提案したり、一緒にやろう!という気持ちを伝えるときに使います。 take it easy:無理をしない、リラックスする、落ち着いて過ごす ※リラックスして過ごすことを勧めるカジュアルな言い回しです。 adjust to:~に適応する、~に順応する the new environment:新しい環境 at our own pace:私たちのペースで 例文 We’ve just moved to a new city, so let’s take it easy and adjust to the new environment at our own pace. 私たちは新しい街に引っ越したばかりだから、新しい環境に適応できるまで、無理せず過ごそう。 have just moved to:~にちょうど引っ越したところ(現在完了形) a new city:新しい街 参考にしてみてください。

続きを読む

0 43
chiko19

chiko19さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「全面的に支持します」は上記のように表現できます。 カジュアルでもあり、丁寧で誠実な表現です。日常会話や社内のやりとりで使えます。  I support...「支持します」 は目的語が必要になりますので、上記では it 「それ」を置いていますが、文脈に応じて it の代わりに支持する対象のものを置きます。例えば your idea 「あなたのアイディア」、 the project 「そのプロジェクト」などです。 fully:完全に、十分に、全面的に 例文 I fully support the development of renewable energy. 再生可能エネルギーの開発を全面的に支持します。 renewable energy:再生可能エネルギー development:開発 参考にしてみてください。

続きを読む

0 38
chiko19

chiko19さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「言いづらいんだけど 」は上記のように表現できます。 かしこまりすぎず、自然に気持ちを伝えたい時に使える、カジュアルな表現です。友人や家族との日常会話で使うと良いです。ビジネスやフォーマルな場ではあまり使われません。 This:これ hard:難しい to say:言うのが 例文 This is hard to say, but I'm the only one who's really your friend. 言いにくいんだけど… 本当のあなたの友達なのは私だけだよ。(≒あなたの友達、私だけよ。) the only one:唯一の人、ただ一人の who's:~である人 really your friend:本当のあなたの友達 参考にしてみてください。

続きを読む

0 39
chiko19

chiko19さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「説明を要求します!」は上記のように表現できます。 かなり強い表現で、怒っている気持ちや強い不満を表現しているフレーズです。ビジネスやクレームの場面で「言い逃れは許さない」というような意思表示をしたいときに使います。強く責め立てる表現ですので、使い方には気をつけましょう。 demand:要求する、強く求める explanation:説明 例文 I demand an explanation of why the delivery is so delayed. どうしてそんなに遅延しているのか説明を要求します! of:~の why:なぜ delivery: 宅配、配達 is delayed.:遅延している(受動態) 参考にしてみてください。

続きを読む