プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

初めまして、tos104hiと申します

0 25
tos104hi

tos104hiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

ご自分の人生について話されていますので、「この道」→「この人生」 this life と表しています。 It's (It is) me who ~ は、「~するのは私だ」という意味です。 chose は、 choose 「選ぶ」の過去形です。 関連した表現としては、no regrets 「後悔はない」というものもあります。 例) I have no regrets because I myself chose this life. 後悔はないよ。なぜなら私自身がこの道を選んだのだから。 ※ regret 「後悔」 ※ because ~ 「~なので」 ※ I myself 「自分自身が」 ご参考になりましたら幸いです。

続きを読む

0 8
tos104hi

tos104hiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. so humble 謙遜ばかり 「謙遜ばかり」は、 bumble 「謙虚な」をもちいて so humble と表現できます。 「謙遜ばかりしなくていいよ。」は、 Don't be so humble. ですね。 やわらかく言えば、禁止を表す Don't ~ も「~しないでね」となります。 文章自体にやわらかさを出す場合は、 You shouldn't be so humble. となります。 shouldn't (should not) ~ は、「~する必要はないですよ」の意味です。 2. so modest 謙遜ばかり 「謙遜ばかり」は、 modest 「慎み深い」を用いて so modest とも表現できます。 「謙遜ばかりしなくていいよ。」は、 Don't be so modest. となります。 ご参考になりましたら幸いです。

続きを読む

0 26
tos104hi

tos104hiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I'm serious! これが私の本気だ! 「これが私の本気だ!」は、 serious 「真剣な」を用いて、 I'm serious! と表現できます。 いま私は真剣に話してるんだよ、取り組んでいるんだよ、というニュアンスです。 2. I mean it! これが私の本気だ! 「これが私の本気だ!」は、 mean 「本気で言う」を用いて、 I mean it! とも表現できます。 いま私は本気で話してるんだよ、というニュアンスですね。 3. I'm sincere! これが私の本気だ! 「これが私の本気だ!」は、 sincere 「誠実な、心からの」を用いて、 I'm sincere! とも表現できるかと思います。 いま私は誠実に向き合ってますよ、心から対応してますよ、というニュアンスです。 ご参考になりましたら幸いです。

続きを読む

0 30
tos104hi

tos104hiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. The world is big. この世界は広いんだな 「この世界は広いんだな」は、上記のようにシンプルに表現できます。 文字通り、 the world 「この世界」は big 「広い」という意味です。 2. There are still many things I don't know in this world. この世界は広いんだな 「この世界は広いんだな」は、上記のようにも表現できます。 こちらは直訳すると、「この世界には、まだ私の知らないことがたくさんあるんだな」という意味です。 ※ there are ~ 「~がある」 ※ still 「まだ」 I don't know 「私の知らない」は、 many things 「たくさんのこと」にかかっています。 この他には、 broaden 「広げる」を用いて、今回の体験を表現できるかと思います。 例) This experience broadened my world. 今回の経験が、わたしの世界を広げた。 ご参考になりましたら幸いです。

続きを読む

0 26
tos104hi

tos104hiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「新しい単元に入る前に復習しましょう」は、上記のように表現できます。 「復習する」は review と言います。 review は他動詞で目的語が必要ですから、 review 〇〇 「〇〇を復習する」という形にする必要があります。 今回は、the last unit 「一番最近の単元」を使用しています。 unit は「単元」の意味です。 learning は動名詞で、「学ぶこと」となります。 before learning 〇〇 で、「〇〇を学ぶ前に」という意味です。 one は、前にでてきた単語を表し、unit のことです。 a new unit でも問題ありません。 その他に、授業に関係する表現で keep it up! というものがあります。 生徒をほめるフレーズで、「その調子!」や「頑張って!」という意味です。 私もよく keep it up! と励ましていただきました。 ご参考になりましたら幸いです。

続きを読む