プロフィール
kana7nana7
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :150
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
よろしくお願いします。
「高評価」のみであればHighly ratedです。 youtube等での「高評価よろしくね」は Please give it a highly rated.とも言えますが、よく使われるのは下記のようなフレーズです。 Please click the Like button. いいねをクリックしてください。 Click the Like button. いいね(ボタン)をクリックしてね。 click:クリック、ボタンを押す Like button:いいねボタン Give me a thumbs up. いいねしてね。 If you like this video, give us a thumbs up. 動画が気に入ったら、いいねしてね。 thumbs up=親指を上げる=GOODの意味 Don’t forget to like this video. いいねするのを忘れないで。 If you like this video, don’t forget to like it. 動画が気に入ったら、いいねするの忘れないで。 Don’t forget to~ ~するのを忘れないで
cut into~=~に(なるように切る) recutangle=矩形、長方形 spear=槍 もしくは、cut it long and thin(長く細く切る)でもいいです。 今回の「玉ねぎを短冊切りにしてほしい」は Please cut the onion into recutangle. Please cut the onion into spear. となります。 ちなみに、他の切り方は以下のように表現します。 Randome-shaped、Rolled cutting=乱切り Half-moons=半月切り Quarter-rounds=いちょう切り Fine chopping、Dicing and Chopping=みじん切り Wedges、Wedge Cut=くし切り Diced=角切り Cube Cut=さいの目切り Matchsticks=細切り、千切り thin slice=薄切り Shaving-cut=そぎ切り
1. 「無理やり~させる」の場合は、force 人 to 動詞の原形で「人に無理やり〜をさせる」という意味になります。 今回の「無理やりだと良くないよ」は It is not good to force. となります。 例文) He forced me to do that work. 彼は私にその仕事を強要した=無理やりやらせた Don't force me to do anything. 強要しないで=無理にやらせないで 2. against one's willも「~の意思に反して」という意味ですので同じようなシチュエーションの場合に使えます。 例文) The boss made her drink against her will. 上司が彼女の意思に反して飲ませた=無理やり飲ませた。
desk lampもしくはdesk lightでもOKです。 stand lightとも言えますが、その単語のみだと用途が広いので stand light for deskと言い表せます。 ~しましょう=Let's のイメージがありますがそれですと一緒に~しようになりますので 提案の意味で言うのであれば、 Please use the desk lamp. Please use the desk light. デスクライトを使いましょう。 It is good to use the desk light. It is good to use the desk lamp. デスクライトを使うのがいいでしょう(使いましょう。) と言うのが分かりやすい表現です。
I was so surprised that I could float. (浮くほどびっくりしました≠驚きのあまり体が宙に浮いた(ようだ)) 便利なSo that構文です。 「~した(前文)結果~だ(後文)」「~した(前文)から~になった(後文)」のように訳します。 「~した(前文)、~だから~だ・だった(後文)」と考えると理解しやすいかもしれません。 今回の場合は、so surprised(驚いたので) that I could float(浮いた、浮いてしまった)となります。 ちなみに「体が浮いているような感覚」は英語で「floating sensation」と表現できます。 I was so surprised that I had a floating sensation (驚きのあまり体が浮いているような感覚になった) も今回の意図と同じ意味として使えますね。