プロフィール
gumitasu0211
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :42
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、gumitasu0211です。以前は海外に住んでおり、留学の経験もあります。現在は日本に戻っていますが、海外での経験は私の英語力に大きな影響を与えました。
英語の資格を持っており、それが私の言語能力の証明となっています。しかし、重要なのは、常に英語力を維持し、向上させることです。そのために、私は日常生活で英語を積極的に使用しています。
英語力をキープするためには、毎日少しでも英語に触れることが大切です。私は英語のニュースサイトを読んだり、英語のポッドキャストを聞いたりしています。また、英語の映画や書籍を楽しむことも、学習とリラクゼーションを兼ねた効果的な方法です。
私は、英語を学ぶ楽しさと、それによって得られるコミュニケーションの幅を広げる喜びを他の人々にも伝えたいと思っています。英語を使えるようになると、世界がぐっと近く感じられ、新しい視点で物事を考えられるようになります。
今後も、英語を楽しみながら学習を続け、その知識を共有していきたいと思います。
1 I’m a little out of breath. ちょっと息が上がってしまいました。 be out of~は「〜がなくなる」という意味です。ここでは直訳すると「息がなくなる」というになり、つまり「息が上がる」という解釈になります。「ちょっと」とありますので、out of breathにa little をつけます。 2 I got a little winded. ちょっと息があがってしまいました。 こちらはget windedを使った「息が上がる」という意味の文です。out of breathは何か疲労やストレスなどが原因の息切れを表すことが多く、get windedは運動が原因の息切れを表すことが多いです。階段を登って疲れたのなら、get windedがぴったりでしょう。
1 Leave everything to me. 何でも任せて! leave (物) to (人)は直訳すると「(物)を(人)に残す」、つまり「(物)を(人)に任せる」という意味の熟語になります。(物)はこの場合は「何でも」なので、everything を使います。 2 You can count on me. 私に任せてください! count onで「頼る」という意味の熟語です。 3 Consider it done. 任せてください! これは直訳すると「それは全部済んだと思いなさい。」という意味になります。 つまり、「(あなたは何もしなくて大丈夫なので)私に任せてください。」という解釈をすることができます。
1 Isn’t it your imagination? 気のせいじゃない? imaginationは「想像」という意味で、1を直訳すると「それはあなたの想像ではありませんか?」という意味になり、「想像」を意訳すると「気のせい」ということになります。 2 Isn’t it just you? 気のせいじゃない? こちらはかなりシンプルですが、直訳すると「あなただけじゃない?」という意味です。「あなただけ」、つまり「あなたの気のせい」という解釈です。youの部分はもちろん他の人にも言い換えることができますので、例えば以下のように使います。 Maybe it’s just me but isn’t my baby crying? たぶん気のせいなんだけど、私の赤ちゃん泣いてない?
1 Why is my child so late? どうしてうちの子はこんなに遅いのでしょうか? この場合は子どもが「時間に遅れている」ことを表すのでlateを使います。「(速度が)遅い」場合はslowという単語が適切です。 2 Why has not my child come back yet? どうしてうちの子はまだ帰ってきていないのですか? この表現は「帰ってくる時間をとっくに過ぎている」というところから「もう帰ってきているはずなのに、どうしてまだ帰ってきていないのですか?」という少し意訳した文になります。完了形にすることによって、「もう帰ってきているはずなのに」という気持ちも含めて表現することができます。comeは過去分詞形でもcomeとなり、イレギュラーな変化をする動詞なので注意しましょう。
1 I'll figure it out. 何とかします。 manageに一番近いニュアンスはfigure (something) outです。他にも以下のような表現があります。 I'll find a way. I'll handle it. I'll do it. I'll deal with it. 何とかします。 2 I'll get it done. 何とかします。 1の文のニュアンスが「問題を解決する」というニュアンスがあるのに対し、get (something) doneは「(作業などを)終わらせる」というニュアンスを持ちます。解決すべき問題の内容によって使い分けましょう。