プロフィール
Shiro
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :100
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はShiroです。過去には海外での生活や留学経験もあり、現在は日本に住んでいます。英語の学習と維持は私の日常の一部であり、その過程で得た英語資格も私の能力の証です。
英語力を維持し向上させるためには、一貫した努力が必要です。私は毎日特定の時間を英語のアクティビティに充てています。これには、英語のオーディオブックを聴くことや、英語で映画を見ることが含まれます。また、週に数回は英語でのライティング練習を行い、定期的にオンライン英会話クラスに参加してスピーキングスキルを磨いています。
このように、多様なリソースを活用することで、言語能力の全ての面をバランス良く伸ばすことができます。英語はグローバルなコミュニケーションの鍵であり、日々の小さな努力が大きな成果を生むと信じています。
1. take one's sweet time take は「受け取る、取る」、one's は「人の」、sweet は「甘い、素敵な」、time は「時間」をそれぞれ表します。 フレーズ全体は「ゆっくりと時間をかける、時間をかけすぎる」から「ダラダラ」するとなります。 例文 He took his sweet time getting ready this morning. 彼は今朝、準備をするのにダラダラとした時間を取った。 このフレーズにおいて sweet は肯定的な意味ではなく「過剰な」という否定的なニュアンスを含んでいます。したがって、物事をゆっくりと行う、あまり時間がかかりすぎてしまうような状況で使われます。 2. drag one's feet drag は「引きずる」、feet は「足」をそれぞれ表します。 フレーズ全体は「ダラダラしている、時間をかけすぎている」という意味で使われています。 例文 Don't drag your feet. We're running late. ダラダラしないで。私たちは遅れているんだ。 このフレーズは、文字通り「足を引きずっている」様子から、ゆっくり動いていることを表しています。したがって、時間を無駄にしているような場面で使われます。 3. kill time 直訳すると「時間を殺す」ですが、これは「時間をつぶす、退屈しのぎをする」という意味になります。 例文 I killed time by reading a book. 本を読んで時間をつぶした。 この熟語は、時間が余っているときに何か別のことをして時間を過ごすという意味で使われます。必ずしも否定的な意味ではありません。 このように「ダラダラする」というニュアンスを表す英語のフレーズには、状況によって様々なニュアンスがあります。状況に応じて適切な表現を使うことが重要です。また、熟語の意味を覚えるだけでなく、使い方や例文も覚えることで、より適切に使えるようになります。
1. catch some flak catch は「受ける、浴びせられる」、flak は「非難、批判」を表します。 このフレーズは「非難を浴びる」という意味になります。 flak は元々は対空砲火を意味する軍事用語でしたが、転じて「非難」や「批判」を意味するようになりました。 例文 You're going to catch some flak for being late again. また遅刻したので、非難を浴びせられるでしょう。 again は「再び、また」を表します。 2. take some heat take は「受ける」、heat は「非難、批判」を表し、フレーズ全体は「非難を受ける」となります。 heat は本来「熱」を意味しますが、ここでは転じて「非難」や「批判」を意味しています。 例文 The company took some heat over the scandal. その企業はその醜聞で非難を受けた。 company は「会社」、scandal は「スキャンダル、醜聞」を表します。 3. get some backlash backlash は「反発、批判」を表します。この backlash は本来ひっくり返ったりはね返ったりする勢いのことを意味しましたが、転じて「反発」や「批判」を意味するように使われるようになりました。 フレーズ全体は「反発を受ける、批判を受ける」という意味です。 例文 The new policy got some backlash from citizens. その新しい方針は市民から批判を受けた。 policy は「政策、方針」、citizens は「citizen:市民」の複数形です。 これらの表現は、ある人やものごとが批判や非難を受けたことを表す際に役立ちます。動詞(catch、take、get)と共に使うことで、批判や非難を「受ける」という意味になります。話し言葉として使われることが多く、会話の中でよく耳にする表現です。
1. I was sure it was ○○. was sure は「確信していた」を表します。 フレーズ全体は「私は○○だったことを確信していたから」を意味し、これが「てっきり○○だと思っていた」となります。 例文 I was sure the part-time job was in English, but it turned out to be Japanese. アルバイトはてっきり英語だと思っていましたが、実際は日本語でした。 part-time job は「アルバイト」を表し、turned out は「turn out:~にひっくり返る、~に変わる」の過去形です。 この例文では、話し手がアルバイトの仕事内容が英語だと確信していたことを表しています。しかし、実際は日本語の仕事だったということです。 2. I really thought it was ○○. really は「本当に」を表し、thought は「think:思う、考える」の過去形です。 フレーズ全体は「私はそれが○○だと本当に思った。」と表し、これが「てっきり○○だと思っていた」となります。 例文 I really thought the job required English. 本当にその仕事は英語が必要だと思った。 3. I had taken it for granted that it was ○○. take for granted は「当然のことと思う 」という意味です。 フレーズ全体は「それが○○であると当然のことと考えていた。」と表し、これが「てっきり○○だと思い込んでいた。」となります。 例文: I had taken it for granted it was English. 「てっきり英語だと思い込んでいた。」 これらの表現は、予期に反した事態が起きた時に過去の自分の考えを振り返って表現するのに役立ちます。言い換えると、自分の勘違いや思い込みを表す際に使われる表現です。日常会話でよく使われる表現なので、覚えておくと便利でしょう。
1. Sorry for the late hour. sorry は「申し訳ありません」の意味、for ~ は「〜に対して、〜のために」、the late hour は「夜遅くの時間」をそれぞれ表します。 フレーズ全体は「夜遅くにお邪魔して申し訳ありません」という意味です。 このように、sorry の後に for を使って、理由や目的を説明することができます。 例文 Sorry for the late hour, but I have a question about my homework. 夜分遅くにすみませんが、宿題についての質問があります。 2. Pardon the late hour. pardon は「許してください」の意味があります。 フレーズ全体では「夜遅くにお邪魔して申し訳ありません」という意味です。 例文 Pardon the late hour, I didn't realize how late it was. 夜遅くにお邪魔して申し訳ありませんでした、何時になっていたか気付きませんでした。 realize は「気づく」を表し、how late it was は「どんなに遅い時間であった」から「何時になっていたか」となります。 3. I'm sorry for the late hour 夜遅くに申し訳ありません。 例文 I'm sorry for the late hour, my work ran overtime. 夜遅くに(お邪魔して)申し訳ありません、仕事が遅くなってしまいました。 ran overtime は「run overtime:時間外労働、残業をする」の過去形です。 これらの表現は夜遅くに人にお邪魔するときの丁寧な言い回しです。相手に気を使い、遅くなった理由を説明することで、より丁重な印象を与えられます。正式な場面や年上の人に対して使うと良いでしょう。
1. There will be some lingering resentment. lingering は「長く残る、しぶとく残る」、resentment は「不満、恨み」を表します。フレーズ全体として「長く不満が残る」という意味で、これが意訳され「きっとしこりが残るよ。」となります。 例文 Even after they made up, there will be some lingering resentment between them. 仲直りしても、二人の間にはきっとしこりが残るよ。 even after は「たとえ~しても」を表し、made up は「仲直りする:make up」の過去形です。 2. There will be some hard feelings left. hard は「強い」、feelings は「感情」という意味で、フレーズ全体は「強い感情が残る」ということを表し、これが「しこりが残る」となります。 例文 Don't be surprised if there are some hard feelings left. しこりが残っていても驚かないでください 3. It will leave some bad blood. bad blood は「感情的な対立」を意味します。 フレーズ全体を直訳すると「それは悪い血を残すでしょう。」ですが、これを意訳すると「そのことで感情的な対立(しこり)が残るでしょう。 」となります。 例文 The nasty argument will leave some bad blood between them. あの醜い言い争いで、二人の間にしこりが残るでしょう。 nasty は「醜い」、argument は「口論」を意味します。 これらの表現は、人間関係におけるネガティブな感情の残り滓を表すのに役立ちます。特に、長年の付き合いの中で起こったトラブルの後遺症を指します。状況次第で使い分ける必要がありますが、いずれも「しこりが残る」という意味で使えます。