プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

0 81
Yumiko

Yumikoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「雨は少し弱くなったけど、まだまだ降りそうだ」は上記のように表現します。 現在完了形 (has slowed down) を使うことで、徐々に雨が弱まってきている様子を表すことができます。keep raining は「雨が降り続ける」=「まだまだ降りそうだ」という予測を表現しています。 例文 The rain has slowed down a bit, but it seems like it’s going to keep raining because the sky is still dark. 雨は少し弱くなったけど、空がまだ暗いから、まだ降り続けるようだ。 a bit: 少し it seems like: ~のようだ it's going to: ~する予定だ the sky: 空 still dark: まだ暗い 参考にしてみてください。

続きを読む

0 71
Yumiko

Yumikoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「私たちはより良い労働条件を求めている 」は上記のように表現します。 seek は「探す」「求める」という意味があります。better は good の比較級で、物や状況が「良い」という評価を基に比較する時に使います。 例文 A: How's everything going at work? 最近、仕事はどう? B: Actually, we're seeking better working conditions because the current ones aren't great. 実は、私たちはより良い労働条件を求めているんです。現在の労働条件があまり良くないので。 How's everything going?: 最近どう? at work: 仕事で Actually: 実は we're seeking: 私たちは求めている working conditions: 労働条件 the current ones: 現在の労働条件 ones は、直前にworking conditions「労働条件」をすでに使っているので、その代名詞になります。英語では、同じ名詞を繰り返さずに、意味を明確に伝えるために代名詞を使います。 参考にしてみてください。

続きを読む

0 79
Yumiko

Yumikoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. There is a tendency for sales to increase. 売り上げが伸びる傾向がある。 「売上」は sales と言います。increase「増える」という動詞を使うことで、「売り上げが伸びる」ことを表現できます。There is は「~がある」「~がいる」という際に使用します。 例文 In summer, there is a tendency for ice cream sales to increase. 夏は、アイスクリームの売り上げが伸びる傾向がある。 In summer: 夏は a tendency: 傾向 2. Sales tend to increase. 売り上げが伸びる傾向がある。 名詞の tendency を動詞にしたものが tend to 「~の傾向がある」「~しがちである」です。 例文 In summer, ice cream sales tend to increase. 夏は、アイスクリームの売り上げが伸びる傾向がある。 ice cream sales: アイスクリームの売り上げ 参考にしてみてください。

続きを読む

0 72
Yumiko

Yumikoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. That headline is eye-catching. その見出しは目を引くね。 「見出し」は headline といいます。eye (目) + catching (捕まえる、引きつける) の単語の組み合わせで「目を引く」という形容詞になります。 例文 Wow, that headline is eye-catching. That's impressive! うわー、その見出しは目を引くね。すごいじゃん! That's impressive!: すごいじゃん! 2. That headline really stands out. その見出しは目を引くね。 stand out は「他よりも抜きんでている」「目立つ」「際立っている」という意味です。何かが他のものと比べて際立って目立つ場合に使われます。 例文 I have to say, that headline really stands out. 言わなきゃいけないけど、その見出しは本当に目を引くね。 I have to say は「言わなきゃいけないけど」という意味ですが、何かを強調したり、素直な気持ちを伝えたいときに使う表現です。 参考にしてみてください。

続きを読む

0 74
Yumiko

Yumikoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「メモを取るのをやめて他の作業を始めてはいけない 」は上記のように表現します。 「メモを取る」は take notes と言います。また、stop は後ろに動名詞が続くので、taking にしましょう。start「始める」も同様に動名詞が続きます。start doing other tasks で「他の作業を始める」という意味になります。 例文 A: Excuse me, but you shouldn't stop taking notes and start doing other tasks. すみませんが、メモを取るのをやめて他の作業を始めてはいけません。 B: Sorry, I'll be more careful. ごめんなさい、気を付けます。 Excuse me, but: すみませんが you shouldn't: あなたは~すべきではありません I'll be more careful: 気を付けます 参考にしてみてください。

続きを読む