プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

Yumiko

Yumikoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 89

1. We'll take your luggage with this claim tag. こちらの番号札でお預かりします ホテルスタッフを主語にして、We'll で始めます。We+willを省略した言い方ですが、会話ではこのように省略して言うことが一般的です。take your luggageで「お客様の荷物をお預かりします」という意味になります。「番号札」はclaim tagと言いましょう。 2. We'll hold onto your luggage using this claim tag. この受け取り番号札で荷物を保管いたします。 hold onto~を使うと「~を保管する」という意味になります。withの代わりにusingにすると「~を使って」という意味になります。もちろん、withのままで We'll hold onto your luggage with this claim tag.と言っても構いません。 ご参考になれば幸いです。

続きを読む

Yumiko

Yumikoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 78

1. We'll take your coat at the cloakroom. コートはクロークでお預かりします。 ホテルのスタッフが主語になるのでWeで始めましょう。We'llはWeとwillの短縮形になります。会話ではこのように短縮して言われることが多いです。take your coatで「お預かりします」の意味になります。「クロークで」は英語でat the cloakroomと言います。 2. You can leave your coat with us in the cloakroom. クロークルームにコートを置いていただけます。 顧客を主語にしてYou can~で始めることもできます。leaveは「置いていく」という意味です。「私たちにコートを置いて行く」leave your coat with usと言うと、「コートを預けれる」という表現になります。 ご参考になれば幸いです。

続きを読む

Yumiko

Yumikoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 63

1. Have you checked in? チェックインはお済みですか? have+過去分詞を使って「~し終えましたか?」と言うことができます。ここでは、checkの過去分詞checked を使って、チェックインが済んでいるか尋ねることができます。ここでもcheckは名詞ではなく動詞になるので注意しましょう。 また、alreadyを加えて、「もう既にお済みですか?」と言うこともできます。 例)Have you already checked in? もう既にチェックインはお済みですか? 2. Are you checked in? チェックインはお済みですか? 現在形を使って、「現在、チェックイン済みですか?」と聞くこともできます。どちらの表現も自然な尋ね方になります。 ご参考になれば幸いです。

続きを読む

Yumiko

Yumikoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 7

1. All players, leave the field! 全員退場! 「全員」はall playersと言いましょう。leave the fieldで「フィールドを離れてください」という意味になります。 2. Everyone, off the field! 全員退場! 他にはall playersの代わりに、Everyone「全員」と声掛けするのもいいですね。off the fieldは「フィールドから出てください」という意味になります。 3. All players, vacate the pitch! 全員退場! vacate the pitchというと、「グラウンドを離れてください」という意味になります。どれも審判が使う自然な表現にります。 ご参考になれば幸いです。

続きを読む

Yumiko

Yumikoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 17

I have experience living in the Philippines. 私は、フィリピンに住んでいた経験があります。 have experienceで「経験がある」の意味になります。experienceは不可算名詞ですのでaなどの冠詞はつかないので注意しましょう。living inで「住んでいた」という意味です。また「フィリピン」を英語で表わす時にはthe Philippineになります。 似たような表現で、次の様に表すこともできます。 I have lived in the Philippines. 私はフィリピンに住んでいました。 今までの経験について話す時にはhave+過去分詞を使って、「~したことがある」と表現できます。 ご参考になれば幸いです。

続きを読む