プロフィール

Yumiko
日本
役に立った数 :1
回答数 :501
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介

「何が自分に合っているのか、まだ分からない 」は上記のように表現します。 suits は「スーツ」と発音しますが、意味は「合う」「適している」という意味の動詞です。 洋服のスーツは suit と単数形になるので注意しましょう。 例文 A: So, have you decided on a job yet? それで、もう仕事決めた? B: I still don't know what kind of job suits me, so I'm exploring different options. 何が自分に合っているのか、まだ分からないので、色々な選択肢を試しているよ。 decide on a job: 仕事を決める yet: もう still: まだ I don't know: 分からない what kind of job: どんな仕事 suits me: 私に合う I'm exploring: 探しています different options: 色々な選択肢 Have you decided on a job yet? のように現在完了形を使うと、「過去のある時点から現在までの間に決断をしたかどうか」を尋ねることができます。 参考にしてみて下さい。

「さらっと」は上記のように表現します。 casually は「気軽に」「何気なく」「さりげなく」という意味の副詞です。特に、深く考えずに言ったり、リラックスした態度で行動したりするときに使います。 例文 A: Oh, by the way, I quit my job yesterday. あ、そういえば昨日仕事辞めたよ。 B: Whoa, you said that so casually! えっ、めっちゃさらっと言うね! by the way: そういえば quit my job: 仕事を辞めた yesterday: 昨日 Whoa: え! you said that so casually: めっちゃさらっと言うね! 参考にしてみてください。

「ケーキを焼いてしまいたかった」は上記のように表現します。 want to~ 「~したい」を過去形の wanted to~ 「~したかった」にします。 finish ~ing の形を使うと「~を終わらせる」という意味になります。 例文 I wanted to finish baking the cake, but I didn’t have enough ingredients. ケーキを焼いてしまいたかったけど、材料が足りなかった。 baking the cake: ケーキを焼く but: しかし didn't have~: ~がなかった enough: 十分な ingredients: 材料 didn't have enough ingredients は直訳すると「十分な材料がなかった」になりますが、「材料が足りなかった」と訳することもできます。 参考にしてみてください。

「手伝いが必要な時は、あちらにいるので声をかけてください」は上記のように表現します。 If you need ~ は「~が必要なら」です。 help は「助ける」「手伝う」の動詞以外にも、名詞として使うことができます。 any help で「何か手伝い」「どんな手伝い」という意味です。 「声をかけてください」は、「知らせてください」とも言えるので、 let me know と表現できます。 なお、「遠慮せずに聞いてください」という場合は以下のように言います。「あちらにいるので」は未来形でも表現できます。 例文 If you need any help, I'll be over there, so feel free to ask. 手伝いが必要な時は、あちらにいるので声をかけてください。 I'll be over there: 私はあちらにいます feel free to ask: 遠慮せずに聞いてください このように、any help を使うことで、相手に対して手伝いが必要なら遠慮せずに声をかけてほしいという意味を簡潔に伝えることができます! 参考にしてみてください。

「第一四半期の売上を詳しく見てみましょう」は上記のように表現します。 「第一四半期」 は the first quarter のように表現します。 ちなみに、「第二四半期」 は the second quarter というように、quarter の前の数字を変えるだけで次の四半期を表せます。あとは the third~, the fourth~, と変化していきます。 例文 First, let's look at the first quarter sales in detail. 最初に第一四半期の売上を詳しく見てみましょう。 First: 最初に Let's look at ~: ~を見てみましょう sales: 売上 in detail: 詳しく sales は「売上」以外にも「販売」という意味もあります。文脈によって適切に解釈されます。 参考にしてみてください。